• ベストアンサー

自転車乗りにとって傾斜15%の坂道は

下で標高200メートルの峠が・・・と質問させてもらったオヤジです。 今日知り合いから聞いたのですが、私が上ろうとした峠の傾斜は15%だそうです。 ちなみに、標高は山頂に表示されています。 山頂までは山裾からきっちり1Kmです。 知り合いの言う傾斜15%の根拠はわかりませんが、15%としておいてください。 さて、自転車を趣味としている人にとって、傾斜15%・距離1Kmはどんなものでしょう? 知り合いは自転車をやってる人でもそんなにたやすくはのぼれないと言うのですが・・・。 *でも近所の小学生はのぼっていました。  下りで転倒して救急車騒動になって新聞沙汰になりましたが。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#178152
noname#178152

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

そんな坂、登れるわけないやん。 あと、96-n さんの自転車ってサス付きとちゃいます? サス付きの自転車はパワーロスしやすいので、登りが特にしんどいんですよねー。

noname#178152
質問者

お礼

O-Gonさんほどの兵でもそうなんですか? でもこのブログの管理人さんとか・・・ http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20100222/1266840571 東京ののぞき坂(25%)とか上ってるみたいですけど。 「クロスバイクの24段ギアは素晴らしい」とあるので、私の自転車と大差ないかと。 あくまで写真で見る感じでは、のぞき坂よりもうちの近所にある山の上の寺とかへ行く道の方が急勾配に見えますが。 >あと、96-n さんの自転車ってサス付きとちゃいます? そうなんです。 一旦はサスはやめようと思ったものの、現物を見たらやっぱり気持ちが動いてしまいました。 サス付きに憧れてたものですから(たしかに段差は快適です)。 ロックアウト機構があるということなので、サスのねじ?みたいなのを10回ほど回したのですが、 硬くて指の皮がすりむけてやめました。 沈み込む量が少し減った気はします。 >そんな坂、登れるわけないやん。 あ!私の脚力でって意味か!

その他の回答 (12)

noname#177887
noname#177887
回答No.13

たびたび御免なさいね。 頭が。。。てのは、質問者さんのことじゃないから。とだけ書いときます。 ちょっと気になってね。 なんかね。他人の回答引っ張り出して何処走ったんだ?。みたいな回答があったから、普通、山って書けば、アップダウンくらいあるのは判るだろ?。と書いただけ。 仲間うちじゃ、それで通じるしね。 きっと、頭の中だけで計算して、獲得標高とか知らないんだろうな。可哀想にとw。

noname#178152
質問者

補足

もちろんわかっておりますよ。 ご丁寧にありがとうございました。

回答No.12

>例えば山がどこからでも登れるように、それぞれの立場でのご意見をいただきたかったもので。 とうことですので、私も一言 きついほうからだと平均13.4%、ゆるいほうだと平均7.9%くらいになりそうですね。 私の勝手なイメージでは、大阪にある交野山のコース(平均12.8%、最大25%)の少しきつい位かなと想像します。 →「関西ヒルクライムTT」「交野山」で検索できます。 貧脚ながら達成感や景色が好きで、山坂によく脚を向けますが まだ交野山には、まだチャレンジしておりません。 一度下見でコースを下ってみたのですが、幅が狭くて路面も荒れているところもあり 自分の腕では、安全に登坂できないと思いました。 ちなみに50代前半のため、体力をカバーすべく8kg程度の、ロードバイク乗りです。 1番心配なのは、20%以上で足をついた時、安全に発進できるかです。 (ビンディングペダルであることも関係しています) 安全が確保できれば、もちろんチャレンジしてみたいですし、ただ今のところ 別ルートで、楽しんでいます。 ですので、私には15%超は未踏の領域で、おなじく目標でもあります。 貧足の私がアドバイスできることは、あまりありませんが 20%以上の斜度では、回転だけでは進みにくく、立ち漕ぎの練習や、コースの把握(ルートラボが役に立ちます) そして心拍数をモニターしながらのペース配分が必要だと思います。 ただ休憩をはさんでいいのなら、ゆっくりしながら少しづつ登れば、そのうち登れてしまうのでは。 トレーニングは、ゆるい側から止らずのぼれば、必ず脚力はつくと思います。 もちろんこの山を登れたほうがいいのですが、個人的にはこの激坂コースにとらわれすぎず 安全に楽しめるコースで、自転車をエンジョイしていただきたいと感じます。

noname#178152
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 交野は懐かしいな、一時期村野に住んでいたことがありましてね。 あの頃に自転車に興味を持ってたらのぼったかもしれません、そのコース。 皆さん心拍数などにも気を遣ってらっしゃるのですね。 私も少し気になって、昨日30分ほど走った後にざっと計ってみたところ、130くらいでした。 峠に挑戦したら空気の薄さ(200メートルで?)も手伝って、すぐに最高心拍数かもしれません。 怖いもの知らずの若い頃、ママチャリで陸橋のてっぺんから駆け下りていました。 おそらく50Km以上出ていただろうと思います。よく事故を起こさなかったものだと。 皆さんのご意見から、下りには気をつけたいと思っています。

noname#178152
質問者

補足

失礼ながら補足欄お借りします。 皆様、貴重なご意見を多数寄せてくださり、本当に感謝しております。 昨春から自転車に乗り始め、やっと念願のスポーツバイクを買って、 今が一番自転車に乗ることを楽しく感じている時期であろう私です。 知らないことが多く、アホかい!というような質問をさせてもらうこともあると思いますが、 今後ともよろしくお願いします。 ベストアンサーはどなたにしようか大変迷ったのですが、 回答トップバッターであり、「そんな坂、登れるわけないやん」と言い切った#1さんにさせていただきたいと思います。

回答No.11

こんにちは。 ご質問がアバウトですが… まず登りについて考えてみましょう。 ・人よりも早く走るか ・タイムを争うか ・脚を着いてはいけないか ・ギヤ比に制限は無いか ・そこを通らないと目的を果たせないか ・どのくらいの距離か などで回答が変わってくると思いますよ。 私は40年来の旅行者です。 なので、必要があれば登るしかありません。 他人の意見は関係ありません。 それに昔の旅行用車でもギヤ比をとても低くできるものがありました。 私の当時の自転車は、フロントが26T、リヤが24Tですのでほぼギヤ比は1:1。 つまりクランクと車輪の回転速度がほぼ同じ。 これで5つのバッグにテントやシュラフを積んで走り回っていました。 私は旅行者ですので速度は関係ありません。 明るいうちに目的地に着ければ良かったんです。 途中で景色を楽しむことが「とても重要」ですので、足を着かざるを得ません。 ギヤ比がほぼ1:1で休みながら登れば、短距離で15%ならたぶん小学生でも大丈夫。 私は当時静岡の身延山の本殿へ登る側道を、自転車を押さずに登れるかという賭けで、特に苦労もせずに登り切り賭けに勝ちました。 今やると怒られるからやらないでね。 それと、路面の状況とタイヤにも左右されます。 タイトコーナーではインを上ると倍くらいの勾配になるので、他の車に注意しながらアウト側を登るといいかもしれません。 次に下りについて。 他の回答者も回答していますが、乗って下れるかどうかはそれこそケース・バイ・ケース。 人や他の車両がいないか、ブレーキシステムは大丈夫か、タイヤはグリップするか、万が一でも思い通りに制動をかける自信が無ければ押すべきです。 登山と同じで、登りより下りに注意しましょう。 さすがに件の身延山では、下りは乗って下り(れ)ませんでした。 登りでも下りでも、押すことは決して恥ではありませんよ。 最近の自転車趣味は競うことばかりに主眼がいっていそうです。 押して登ることは敗北ではありません。 一番重要なことは、乗り手が楽しむこと。 それで無事故で帰れればいいんです。 とりあえず行ってみてください。 話はそれからです。 人の話ばかりでは現実がわかりません。 経験が一番の家庭教師。 場所がわかれば私も行ってみたいところです(近ければネ)。

noname#178152
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例えば山がどこからでも登れるように、それぞれの立場でのご意見をいただきたかったもので。 ものごと全てにおいて言えると思うのですが、 自分の経験だけに判断を委ねると、思わぬ損をしている場合がありますよね。 大切なことは他人の話を聞くこと、そこから自分の置かれてる現実を客観的に見る。 私はそういうスタンスを好むもので、アバウトな質問となりました。すみません。 さて、豊富な自転車旅行のご経験からの楽しみ方、勉強になります。 特に、アウト側を登ると楽というのはなるほどと思わされました。 かなり危険で迷惑ですけどね(笑) >登りでも下りでも、押すことは決して恥ではありませんよ。 私も、ひとっつも恥と思いません。 でも、押さずに駆け上がれたらそれも楽しいだろうなと思います。 ゆっくりと景色を楽しみながらの自転車旅行。 逆にタイムを競うことに楽しみを見出す乗り方。 まず自分自身がそのどちらも楽しめるような、 そして自分とは違う他人様のスタンスも楽しめるような、 そんな余裕を持ちたいですね、趣味ならばこそ。

noname#178152
質問者

補足

失礼ながら、補足欄をお借りしますね。 実測してきました。 港の海抜をカーナビで測ると7メートルでした。 港から峠の入り口まで約700メートル。海抜は43メートルでした。 そこから頂上まではきっちり1キロ。 途中、大きく回り込むカーブが3箇所。後はクランクの連続です。 展望台(頂上から500メートルほど下がります)で、海抜は177メートル。 つまり、134メートルに対して1キロということになりますか。 途中の、勾配のきつそうなところを写真追加しておきます。 反対側の上り口は幹線道路からだらだらした上りが1.4km続きます。 勾配が急になる地点で海抜は90メートル。 そこから1.1キロで展望台となります。 そうそう、知り合いに根拠を問い正しました。 以前どこかで15%表示のある坂をのぼったことがあるらしくて、 この坂はその時の坂よりもきつく感じたからとのことです。 いいかげんなデータですみませんでした。 でも質問は15%の坂道に対して自転車乗りはどういうスタンスを?というものですので、 ご勘弁ください。

noname#191181
noname#191181
回答No.10

15%というのは、平均なのでしょうか? スタート地点が海抜0mということはないでしょうしね。 平均7%の勾配で結構きついですよ。 15%がもし1kmもあれば、登る人はいるけど、下りはかなり怖いですよ。 ブレーキを、きつくかけると前転しそうな気分です。 瞬間15%(50mぐらいなら)たいがいの自転車乗りは登ると思いますよ。 平均斜度15%1kmは、熟練者しか無理なのと違うかな。

noname#178152
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スタート地点は43メートルでした。 >平均7%の勾配で結構きついですよ。 7%ってたしか陸橋とかの設計がそうでしたか? 陸橋なら非力な私でもママチャリで座ったままのぼれるのですが、 それが1キロ続くとなると(笑) >下りはかなり怖いですよ。 子供が転倒して大怪我したのは当然なのですね。

noname#177887
noname#177887
回答No.9

いけね。「悪い」が抜け出たw。

noname#177887
noname#177887
回答No.8

4ですが。 書き方が悪かったですかね。 アップダウンと書いた方が、頭の人にも判りやすかったかなw。 ま、そういうことです。

noname#178152
質問者

補足

まあまあ、、、、おさえてくださいな。お願いします。

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.7

距離は短いですが激坂ですね。 前後と標高を考えると熱海の近くの伊豆山がそんな感じです。 出来れば迂回したい、登れる気はあんまりしないです。

noname#178152
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 登れる気のしない坂ですか。 この坂がのぼれるようになったら私も捨てたもんじゃないのですね。 がんばるぞ!(笑)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

>ロードのイベントで100km以上10%程度の坂のある山を走った エベレストより高くなっちゃうんですけど、どこ走ったんですかね。 道路構造令では、縦断勾配の最大は特例で12%ですから、15%が1Km続く道路は自動車が走れる道路ではほぼあり得ないことになります。多分、一部の軽自動車や貨物自動車は登れないでしょう。 http://www.mlit.go.jp/road/sign/pdf/kouzourei_2-4.pdf 国内の有名なヒルクライムの平均斜度や斜度のダイヤグラムと比較して下さい。 http://hirukura.seesaa.net/archives/201003-1.html 距離は違いますが、平均だと富士で5.8%、乗鞍で7.2%です、15%が1Kmも続くようなことはほとんどあり得ません。基本的に15%は檄坂と言っていいし、おそらくは勾配を勘違いしている(途中にある最大勾配標を平均だと勘違いしている)と思います。

noname#178152
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >道路構造令では、縦断勾配の最大は特例で12%ですから らしいですね。 でもあちこちでそれ以上の表示を目にする気がします。 道路として認められていない道路なのでしょうか。 >基本的に15%は檄坂と言っていいし、おそらくは勾配を勘違いしている(途中にある最大勾配標を平均だと勘違いしている)と思います。 その可能性はあります。私も知り合いの根拠がわかりません(笑) ただ、標高200メートル(約ですが)で、山裾から1kmは確かなのですよ。実際に測りましたから。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

1Kmで標高200メートルとなると、平均斜度は20%になりますね。 アスファルト舗装できる限界斜度が20%と言われてますから、多少の変化があることを考えると、その道はアスファルト舗装すらできない道ということになりますよー。 もちろん人力でやるなら舗装できますどねー。 ちなみに、地図に載ってる道なら、こちら http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/create でコースを作れば、おおよその距離や斜度がわかりますよ。 登りで、大体どれくらいのタイムで登れるか、一般的なタイムが知りたいなら、こちらが参考になるかも、、、、 http://cyclett.dip.jp/cycleTT/Top 15%の坂というとこんな感じ? http://cyclett.dip.jp/cycleTT/Course?COUNTRY_ID=JPN&PREF_ID=00027&COURSE_ID=4&AREA_ID=&COURSE_MODE=OFF http://cyclett.dip.jp/cycleTT/BestRecord?COUNTRY_ID=JPN&PREF_ID=00027&COURSE_ID=4&AREA_ID=0&COURSE_MODE=OFF

noname#178152
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >1Kmで標高200メートルとなると、平均斜度は20%になりますね。 私もそう思うんですよ。 1kmはもちろん直線ではありませんが。 九十九折になっているわけですが、どう計算すればいいのでしょう? 何回曲がってる、今日確認してきます(もちろん車で)。 後で補足に書きますね。 #2さんのお礼欄に書かせていただいたように、すこぶる整備された道です。 そうそう、昨日雪が降ったので現地の写真を撮りました。 性能の悪い携帯ですのでわかりづらいと思いますが追加で載せておきます。 ちなみに、写真は反対側からの上り始めで、幹線道路から1Kmくらいの地点。 幹線道路からだらだらと続く上りも入れれば山頂まで2km強あると思います。 こちらも距離を測ってきましょう。 紹介サイト、おもしろそうですね。後で試してみます。 今は出勤前で時間がないので。

noname#178152
質問者

補足

お待たせしました(笑) 一番上の回答者様の補足欄をお借りして実測値を書いておきました。 ひとつ認識を新たにしたのは、海抜ってわずかな距離の移動でずいぶん上がったり下がったりするのですね。 ご紹介いただいたサイト、おもしろいです! 入力してみたら、距離1.2Km 平均斜度10.4% 最大標高差134メートルと出ました。 ちなみに反対側からは距離1.1Km 平均斜度7.6% 最大標高差89メートル。 実測値とあまりにぴったり同じで驚きました! これは役に立ちますねえ!

noname#177887
noname#177887
回答No.4

15~16%なら、うちの近所には多いですね。3kmくらいありますけど。 34×27なら、何とか。ですね。トリプルがあれば余裕だけど、ダブルだと大変かも。 とはいえ、慣れれば問題ないですが。 ロードのイベントで100km以上10%程度の坂のある山を走った後に上ったこともありましたが、流石に足着きました。

noname#178152
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >15~16%なら、うちの近所には多いですね。3kmくらいありますけど。 近所の山道はどれもかなりの勾配な気がしますが(車の腹こすりますから)、 傾斜ってほとんど表示されていません。 そういうのを測るメーターとかをつけて走ってらっしゃるのですか? 皆さんの回答を読ませていただきながら思ったのですが、 自転車を趣味とする人の「のぼった」は途中で足をつかずが条件なのですね。 私的には自転車を降りなければ(押してのぼらなければ)のぼったことになる気がしていました。 認識改めます。 34×27。トリプル。ダブル。 ギヤのことでしょうか? すみません、まだこの程度のレベルなんです。

関連するQ&A

  • 自転車で遠出するのが嫌じゃなくなるには

    同棲している彼がいるのですが、自転車が好きで一緒にどこに行くのにも自転車です。 自転車で行くこと自体は電車代の節約になるし健康にもいいと思います。 いつも行くところは最低でも片道10km、遠いところで70kmとかです。 70kmのところは坂道が続く山間部なので5時間くらいかかります。往復だと半日かかります。 なぜ遠出が嫌なのかというと、私がインドア派というのと、電車より目的地に行くまでに時間がかかるし疲れるし危険だからです。 今まで何度か道路横の溝や段差に足をとられ転倒し頭を打ったり、歯が折れたり、手を打撲したことがあります。 最近も転倒で怪我をしたのですが、一ヶ月ほどで治ったのでまた行くことになりました。 でも本心は行きたくないです。 彼のように自転車に乗るのが大好きな人もいる以上、気持ち次第だと思います。 自転車が好きな人にお聞きしたいのですが、どうしたら自転車での遠出が嫌じゃなくなりますか? ちなみに乗っているのはクロスバイクです。 別れれば?というアドバイスはなしでお願いします。

  • 標高200メートルの峠がのぼれません

    下の方の質問で、トランセオにしようかアバランチェはどうだとか質問させていただいた者です。 めでたく、ルイガノTRX-3を買いました。 さっそく20kmほど走ってきたのですが、思っていたより軽快感はありません。 今まで乗っていた20インチ(ギア無し)と比べて、 段差越えは確かに楽ですが、それ以外の点ではあまりメリットを・・・。 *ちなみに車重は20インチ車もTRX-3もほぼ同じです。 ただ、軽いギアがあるので、タイトルにある標高200メートルの峠に挑戦してみました。 以前、子どもが通学で使っていたブリジストン・ロココで挑戦して、半分で挫折した峠です。 ギア比が違うのだからそこそこはいけるだろうと思っていたのですが、 漕いでも漕いでもひとっつも進まんというじれったさに、疲労は溜まっていくばかり。 結局子供の自転車で挫折したほぼ同じ地点でやっぱり挫折でした。 あらためて、つまるところは脚力か!と思い知ったわけですが、 自転車が変わってもそんなものなのでしょうか? それともさらにギア比の違う、もっと車重の軽い自転車ならやっぱり違うのでしょうか? *この部分が質問です↑ 将来的に750kmの旅をしたいと思っていますが、相当鍛えなければならないようです。 ちなみに当方五十路後半、もう数年で定年のオヤジです。

  • ロードのタイヤってダウンヒルでグリップするのですか

    自転車は回して乗るのが楽とのアドバイスを受けて、下の方で質問させていただいた200メートルの峠、勾配のゆるい方に挑戦してみました。 傾斜の最初からギアを最軽にして、平均時速5.5kmでのぼったら、なんと、のぼれてしまいました。 で、下りは勾配が急な方から降りたのですが、これがなんとも・・・。 どうにかこうにか無事に降りることができましたが、サスペンションとやや太いタイヤのおかげじゃないかと思っています。 で、質問なのですが。 ロードのタイヤってダウンヒルでグリップするのですか? 特に車体を傾けた時。 タイヤのサイドと呼べる部分がほとんどないように思うのですが・・・。

  • 自転車同士の接触事故(長くてすみません)

    高校生の娘がサイクリングロードを走っているときに 左側を歩いていた歩行者をよけ、そのまま中央付近を走っていたところ、向かい側から自転車が。 避けようとして右側に寄ったところ、相手も同じ側によけたため接触転倒してしまいました。 相手は28歳男性です。 娘は無傷でしたが相手は擦り傷と手首を捻ったといい 救急車を要求。そのまま警察沙汰となりました。 こちら側は主人がお詫びにうかがい、現場に置き去りになっていた自転車の引き取りにも車を出し、誠意ある対応を心がけ、その日かかった治療費は応分の割合で支払いを、ということで話がつきました。 ところが2日後に、相手方から「首が痛い。当分働けないので保障をして欲しい」との連絡が。首の痛みが転倒のせいであるという証明書を要求したところ、「それなら慰謝料を払え」拒否したところ、警察に傷害で訴えられました。娘が右側に避けた非は認めますが、そこまでしなくてはならないのでしょうか。裁判になった場合どうなるのでしょう。どうか教えてください。

  • 自転車とバイクの交通事故

    バイクと自転車の交通事故について質問です。 センターラインの無い道を自転車が道路の左端を走行中、自転車が進路変更をして道路の右側を走行しようとして安全確認をせずに道路を横断中に後方から時速約40kmで走行して来たバイクにバイクのフロントタイヤと自転車のリアタイヤが接触、結果、自転車とバイクは転倒、どちらも大きな怪我は無し、バイクは、自転車を追い抜く約2m手前まで来ていました。バイクが2m手前に来た所で自転車が進路変更をしたため発生した事故です。 自転車は右手を少し擦りむき、肩を転倒の際に打ったみたいですが骨折などはしておらず、なんとか、無事のようです。この場合は、バイクの運転手は、どのような処分があるのですか。? 救急車は呼んでません。警察を呼び事故処理だけです、後日自転車の方には、病院に行って貰い医師の診断書を書いて貰い再度警察署に行っていただく感じです。多分、自転車の運転手は、何も無いとは思いますが、自転車の運転手は、自転車が元に戻れば良いらしいですが‥ ご意見宜しくお願いします。

  • 自転車で転倒し頭を打つ。原因は何だったんだろう

    昨日自転車で転倒し頭から落ち、頭部後ろ側をコンクリートに打ちました。かなり痛みがあったので手で押さえていたのですがどうも切れたようで血が出ていました。救急車で運ばれCTスキャンし問題なく自宅へ帰宅したのですが激しい頭痛にかなりショックを受けていました。 実は同じ自転車で転倒するのは2度目。一度目はハンドルを左に切ったときにブレーキがかかったようになり投げ出されて転倒。左足首をひどくひねり完治まで1ヶ月。それ以外は全身打撲。特に左側にハンドルが入ったせいかあばらに日々があるのではないかと思うくらい手が上がらなかった。 そして今回の転倒。記憶にあまりないのだけれどやはり前輪者にブレーキがかかったようになりそのまま道路脇の植木につっこみ身体が後ろに転倒。 自分の身体と自転車が合っていないのでしょうか?それとも夫が厄年のため??今年4月に結婚をし新しく自転車を買い換え確かに少しスピードが出るタイプ。上半身の力が無いのか、ハンドル操作が悪いのか。 どうしていいのか分かりません。。。夫は怪我に無縁の人で物のせいにするなと言います。でも身体に合っていないということはあると思うのですが。。何かアドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 歩道の坂道を緩やかに直して欲しい

    お世話になります。 早速ですが、質問させて戴きます。 埼玉県狭山市にありますある橋の歩道に関してなのですが、途中急に坂道になっているのです。 もちろん、歩行者は自転車に乗っている人はただの坂道でしょうが、車イスに乗っている人からすると、上るのはゆっくり上るとしても、下りは勢いが付いてしまうため、通ることができないのです。 私個人は普通に歩くことが出来ますが、ある日私が車で、その橋を通っていたら、車イスで車道を通っている年輩の女性がいたのです。 危ないと思い、私は車を停めて、その車イスを押してあげました。で、話を聞いてみましたところ、歩道は坂道があるので、怖くて通れない、と言うのです。 市役所に知り合いがいて、申し入れしたのですが、車イスが通れない事実は把握しているそうです。その上で、色々な周辺環境の問題もあって坂は直せない…というのです。 その橋は新富士見橋で入間市側の歩道です。 どうはたらきかければ、坂道を緩やかにしてもらえるでしょうか?県や国に申し入れるとか…? ※実際に現場を見る限りでは、物理的には全く問題なく、改善可能なのです。

  • 自転車がころがる坂道の傾斜数値。

    鉄道の方の方が詳しいと思って。1000m あたり何mの下り坂で自転車は漕がずに転がり続けることができますか。(あるスピードまでは漕ぎます)回答には、自分の経験とか、調査とか、出展をお願いします。他のサイトの紹介助言も歓迎します。

  • チューブのバースト原因

    先日、峠の下りで前輪のチューブがバーストして、タイヤが外れかけながらも幸い転倒を免れてとまることができたという怖い思いをしました。寒くて30km/h程度の低速で下っていたこと、直線部分だったことで一部リムで走る程度で済んだんだと思います。 状況ですが、気温12ないし13℃程度・勾配5~10%の下りを標高差300~400mほど下った際に発生しました。体重83kg・寒さと景色を見るためブレーキは多用していましたが、スピードコントロールとしては後輪を主に使っていたこと、外気温が低いことから、高温が原因のバーストとは考えにくいと思います。 機材はDTのRR1.1リム・シュワルベのリムテープ・タイヤはOPEN CORSA-EVO CX ・チューブはミシュランのAIR COMP (ラテックス)です。 使用期間はチューブが3,000km程でタイヤは1,000km程です(両者半年も使っていません)。 ホイールはタイヤ3セットで8,000km程度は使っています。 タイヤへの貫通した異物は無く、目視と指で触った限りではリム内にバリや異物は発見できませんでした。 お聞きしたいのは、仮にチューブがタイヤとリムの間に噛み込んでいたことが原因だとしたら、噛んだまま1,000kmぐらい問題無く走れて、その後にバーストするなんて事が有るのでしょうか。 それとも、ほかにバースト原因が考えられるのでしょうか。 登りが好きなので、下りに不安を抱えたまま走りたくないので、原因に心当たりのある方はどうぞよろしくお願いします。

  • 自転車での下り急カーブの曲がり方について

    長文失礼します。 文章が長いので始めに質問をまとめておきます。 ❶下り坂の急カーブでの自転車の曲がり方 ❷自転車乗りの体力のつけ方 ❸下り坂の急カーブを運転する際、自転車と車のどちらが難しいか です。 以下詳細を書きます。 スポーツ自転車を最近始めたばかりの者です。先日自転車のツーリングに行ってきましたが、下り坂の急カーブのところでうまく曲がれず怪我をしてしまいました。実は前にも一回同じような場所で転倒してしまったことがあり、そのときはカーブに入る前の直線部分でスピードを落としきれず、カーブで曲がっている時にブレーキをかけてしまったために思いっきり自転車が滑るようにして転倒しました。この時はできるだけカーブの内側を走ろうとして失敗したわけです。 この時の失敗を踏まえて今回は直線部分でスピードを落とし、カーブではブレーキをかけないで曲がろうとしたんですが、うまく曲がりきれず、軌道が外側の方に行ってしまい、土砂崩れ防止用のコンクリートに顔面から激突。カーブの外側が崖ではなかったので本当に良かったです。しかもヘルメットをしていたので命に別状はありませんでした。しかし顔や手足は傷だらけ、頭を強く打って脳震盪を起こし、一時的に意識を失いました。その後救急車とドクターヘリで病院へ運ばれて、いまでは快方に向かっています。 「三度目の正直」っていう諺もあるくらいなので、このままだとまた同じような場所で事故を起こしてしまうでしょう。一番簡単なのは私が自転車に乗るのを止めることですが、できればそれはしたくないと思っています。どうしたらうまく曲がれるでしょうか。 それから、ついでになりますが、自転車乗りばどのような筋トレを行うと良いのかも教えてください。私は今までまともにスポーツをやったことがなかった人間なので、他の自転車初心者の人と比べても、体力面で劣っているのでどうしても上り坂で引き離されてしまいます。どうやって体力をつけたら良いでしょうか。それともう一つだけ、今自分は車の免許をとりたくて教習所に通っているのですが、下りの急カーブを曲がるのって自転車と車ではどちらが難しいでしょうか。自転車も乗れないようでは車も乗れないということにはならないでしょうか。 色々注文があって申し訳ないですが、ご教示お願いします。