• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校に行きたくない 欠席が続いてます。限界です。)

高校に行きたくない 欠席が続いてます。限界です。

Nico25quuの回答

回答No.1

こんばんは。私も学生です。 実は私も、今日から学校に行き始めました。 休んでたのは約二週間です。 親は絶対に学校は休むな!!のスタンスで 私が発狂しても泣きじゃくっても聞いてくれませんでした。 辛かったです。 兄弟にはバカにされ、親には一日中 落ちこぼれは働いて金を稼げ。こいつと関わるとバカになる。 こうなりたくなければ勉強しろ。 と、私に聞こえるように言い聞かせました。 学校のことを相談しても、疲れてるから話しかけるな。自分で解決しろ、と。 仲のよい友達も学校をやめ、行く気力もなくなりました。 空っぽの二週間、考えて結論を出しました。 私は、学校をやめようと思います。 辛くて泣きたくて潰れそうでもう踏ん張れません。 そのために後一ヶ月学校に行って、学年の単位を取って辞めます。 這い上がるときに少しでも楽になるようにです。 あと一ヶ月。その一ヶ月を我慢できなかったら やめた後、絶対耐えられないからです。 来年の受験に向けて勉強して、人生やり直します。 私たちは若いから、まだやり直しが利くんです。 挫折できる歳だと思います。 やり方はひとつだけじゃないと思います。 変えようと思えば変わると思います。 今は一番、自分のことを考えて下さいね。 反対する方、責める方。 自分で解決できる人、頼らないとやっていけない人。 立ち向かう人、逃げる人。 人間十人十色です。 私も誰にも相談できず、辛かったです。 駄文ですみません。 あなたの気持ちが痛いほどわかります、一緒に頑張りましょう!

kanana1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答者様と状況が似ているように感じ、親近感が湧きました。 学校をやめるというのも、限界が来たときの1つの方法ですね。 新しく人生をやり直すスタートに向けて頑張ってください! 応援してます! こうして、悩んでいるのは私だけではないんだと思うと少し気が楽になりました。 一緒に頑張りましょうね!

関連するQ&A

  • 高校を辞めたいです

    こんばんは。 学校を辞めたくて悩んでいます。 春に一年生になったのですが学校に馴染めずに苦しく学校に行きたくありません。 夏休みに入る前までいじめを受けていて、その時も辞めたいって思っていました。その時は、先生に相談をして何とか乗り切ることができました。 でも、まだ軽い嫌がらせは受けていています。 友達も殆どいなく、弁当も一人だし、移動教室も一人です。 友達を作ろうと頑張りました。クラス全員とコミュニケーションも取りましたし、それで会話できる人も出来ましたがやっぱり一人なんです。 部活にも入りましたが授業の後、気力も出ず、早く家に帰りたいとばかり思ってしまって辞めました。 これから二年以上続けるのは無理だなって最近思うようになってから体が動かず、学校も休む日が多くなっています。 家にいてもため息が止まらず、親にため息つくなっていつも怒られています。親にもたくさん迷惑をかけていて本当に申し訳ないなって思っています。 親を悲しませたくないんです。 喋ったら、甘すぎるって言われるかもしれません。 でも本当に辛いんです。学校に行くと辛いし、家にいると親を悲しませてしまうから辛いし、もう頭が変になりそうになります。 高卒認定試験を受けて大学に行こうかなと考えているのですが、高校生の生活をとても楽しみにしていたので後で後悔するかもしれないと思うと踏み切れません。 転校も考えたのですが、周りに転校を受け付けている高校が定時と通信しかありません。助けてください。。。

  • 高2です。学校辛い。精神的に限界です。

    高2女子です。 1年生の時は楽しく学校に行けていたのですが、 2年生に入って、仲が良い子は全員隣のクラスに行ってしまいました。 まあ、そのうち馴染めるだろう。と思っていたのですが、みんな私の存在がまるでないかの様に生活しています。 1年生の時、クラスで1人だった友人Aを私たちのグループに誘って、Aが悲しい思いしないように考えて行動していたつもりです。 上から目線な書き方ですみません。 2年生になって、Aとクラスが一緒になったのですが、Aは親友と同じクラスになりました。 親友とべったりで、私の事なんか気にも止めません。 2年生に入ってから、保健室に行ったりする事が多くなったのですが、 保健室の先生は、「あなたは1人でも大丈夫そうに見える。みんなもあなたがそこまで悩んでいないように見えると思うよ。」と言われました。 その他にも、私の親友が学年ほぼ全員に嫌われて虐められて、私も一度は自分を守りたいが故に親友から離れてしまったのですが、もう一度親友と話し合い、今の親友を少しでも楽にしてあげようと思っていたのですが、私のもう1人の親しい友人に、「裏切り者。」と陰口を叩かれたりしております。 その親しい友人は、私の親友と大喧嘩をしていて大嫌いなようです。 このままでは、私も親友と同じ運命を辿りそうです。 とまだまだ問題はたくさんあり、限界が近づいて参りました。 2年生に入ってから、ずっと悩んでいて、ここでよく相談させて頂いています。 2学期からは5回休み2回早退しています。 もう手遅れですよね。サボり癖がついてしまったのでしょうか。 今まで中学校も皆勤賞だったのに。 私はどうしたらいいのでしょうか。 学校を辞めて精神を落ち付け、別の道を歩んだ方がいいのでしょうか。 どなたか、アドバイスやご意見などくだされば、嬉しいです。

  • 高校のクラスがつらいです。

    この春から高校生になりました。 行く高校は偏差値は普通より少し高いぐらいで、結構はでな人がたくさんいてイベントなどが毎年盛り上がります。私はそこにひかれて入学しました。 先日、入学式が行われ、新しいクラスも決まりました。クラスには知っている子が一人(Aとさせてください。)いて話す相手がいなかったので声をかけ、Aと仲の良いもう一人(B)と、Aが声をかけたCとDと5人でその日は過ごしました。そのときも私はあまりなじめていなかったのですが、今日になって本格的に疎外感を感じるようになりました。なんとなくCが私の事を邪魔だと思っている気がします。CはAかBの所にしか話に行かないし、私と話すときも楽しくなさそうです。Aはクラスの色々な子と仲良くなっていてたくさん話しかけている、クラスの中心です。Cにそんな態度を取られてしまったし、5人だと人数が合わないのでますます一緒に居にくいいです。さらに、C以外の子達も私がいなくても平気なような感じなので、ますます疎外感を感じてしまいます・・・・。移動教室のときも、私からついていってるような状態です。他の子達と行動する事も考えていますが、わがままですが地味な人だと思われるのが嫌です。他の子達はけっこうおとなしめな子なので。。 まだ入学して日にちが経っていないので微妙ですが、このままABCDについていっても、4人に邪魔だと思われたりしませんか? それとも違う子達と行動するようにしたほうがいいと思いますか? Cにはどういう態度をとって方が良いのでしょうか?

  • 高1女子。友人関係について

    私は人見知りですが、何とか喋る友達も出来て今は私を含めて三人で移動教室に行ったりしています。そのことで相談です。 二人の内、ひとりの子はクラスで一番話す子です。ここではAとします。でも、もう一人の子は「次の授業何だっけ?」とか「宿題ってどこまで?」とかそういう類いの話しかあまりした事がないし、お互い名前で読んだ事もないと思います。その子をBとします。二人は同じ中学校出身で仲がよく、私は結構ハブられる事が多いです。例えば購買に行くときもBはAを誘うけど、私は何も言われません。お昼休みも二人が他のクラスの子と喋りに行ってたりするので大抵ひとりになります。他のクラスに仲がいい子はいますが、その子にも私よりも仲がいい子がいるので行くほどでもないかな、と思ってしまいます。かと言って他の子たちのところに行くのも気まずいです。移動教室の時だって前の二人が話している後ろで、私が歩くみたいな感じになってしまいます。 自分から何か行動を起こさなくてはいけないのは分かりますが、どうしたらいいのかがよく分からないです。Aとの話の盛り上がりも中学校の友達には及ばないですし、冗談やふざけ合いも出来てません。一人は割と平気な方ですが、退屈だし寂しいです。 せっかくの高校生活なんだから、もっと楽しく過ごしたいと思います。どうするべきでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。

  • 学校の友達から軽い仲間はずれに遭っています。

    本当の友達が今の学校に1人もいません・・・・・・。 私は高校1年生の女子です。 私、大人しくて、人と話すことが苦手な内向的な性格です。でも慣れると明るい性格だとよく言われます。 クラスでは2人友達がいます。仮にAちゃんとBちゃんとします。私は入学当初、友達がいなかったので友達を作る為、同じくいつも1人のAちゃんに話しかけて友達になりました。 それから私は席が近くのBちゃんとも友達になりました。Bちゃんは違うクラスに友達がいて昼食時間になるといつも隣のクラスに行っていました。 そして、ある時、Aちゃんの友達が休んでしまったので、私はAちゃんとBちゃんと私の3人で弁当を一緒に食べる事を提案しました。そこでAちゃんとBちゃんが初めて話しました。多分、ここで一緒に昼食を食べてなかったら仲良くはなっていなかったと思います。2人とも内向的ですので・・・・。 それから、いつの日かAちゃんとBちゃんはとても仲良くなり、私の事は見捨て始めました・・・。移動教室の時はいつも3人で行動していたのに、いつからか私は置いて行かれる様になり私に話しかけて来る事も極端に減りました。Aちゃんは捨てられるのが怖いのかずっとBちゃんの後をついて行き、しょっちゅう話しかけています。私が2人の輪に入ろうとするとAちゃんは嫌そうな引いた顔をしてきます。私は移動教室の時もAちゃんとBちゃんを見捨てたことはないですし、悪いことは何一つしていません。入学当初だってそうです。Bちゃんが学校を休んだ時にだってAちゃんは私を昼食に誘ってくれるような優しさもありません。Aちゃんの友達が登校拒否になってからは昼食も強引に輪に入ってきます。それはそれで良かったのですが・・・・AちゃんとBちゃんは普段、2人でばかり話していてBちゃんが休むとAちゃんは急に私に優しくなってきてたくさん話しかけてくれます。そんな時いつも「自分が一人になりたくないだけで私の気持ちなんて考えてないなあ。」と思ってしまいます。私自身も2人に明るく話しかけて仲良くして行こうとしているのですが、そうやってもなかなか効果は現れません・・・。 それに最近、Bちゃんがクラスの女子に人気になってきていて、たまに学校でも1人になる事があります。他に友達を作ろうとしても上手くいかずいつも失敗ばかりしています。私はどうしたらいいのでしょうか・・・。 これからもこの関係が続くと思うとウンザリして正直、辛いです。2人と仲良くする為にはどうしたら良いのでしょうか・・・? 誰かアドバイスお願い致します!><

  • 心を救う言葉

    私には一年間仲良くしていた7人の友人がいました。 しかし、クラス替えをしてから裏で7人の中の2人が私の悪口を言っていることを知りました。 私は悔しくて、悪口を言っていたAに悪口を聞いたと言いました。Aとはその後口論になりましたが、なんとか解決しました。しかし、もう一人のBには悪口を聞いたと私は言いませんでした。(悪口を言っていたBとはクラスが違うので関わらなければいいと思ったので…) しかし、最近Bは私を避けはじめました。 私は何もしていないのに… 関わらなければいいと思うのですが、クラスの友人と移動教室などすると廊下でBは友人に近寄って友人だけに話しかけます。 正直私にとってその行為がかなりストレスです。 その間私は一人なので… そう思うと他のグループの人と行動した方が楽なのかなと思いますが、一緒に移動してくれる友人に悪いかなと思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? 因みに話し合いは無理そうです… あと、今の私を励ます言葉や人間関係で心の支えになる言葉・名言を教えて下さい。 ちっぽけなことですが、前に進もうと頑張っているので背中おしをお願いします。

  • どうしたらいいでしょう?※いじめではないです

    私は今中3なんですが、この前のクラス替えで保育園の時からの親友のAさんと同じクラスになりました。 Aさんと一緒に行動したいと思っていたのですが、1つ問題があったんです。 Aさんと去年同じクラスでAさんと1番仲良くしていたBさんも同じクラスだったんです。 私はBさんとも仲良く出来たらいいなあと思っていましたが、Bさんはそうではなかったようなんです。 私とAさんが喋っているとBさんは違う人のところへ行ってしまうし、AさんとBさんが2人でいると、いつも2人でどこかへ行ってしまいます。 クラスには、私と去年同じクラスで1番仲の良かったCさんもいるのですが、部活で一緒の子と同じクラスになったようで、そちらに行ってしまう事が多いんです。 移動教室のとき、AさんもCさんも先に行ってしまうことがあり、1人になってしまう事も多いんです。 Bさんはいつも挨拶してくれるし、話しかけられることもよくあるので嫌われているというわけではないと思うんですが・・・。 クラスに他に友達がいないわけではないので、1人になるのなら他の子たちと一緒にいたほうがいいんでしょうか?

  • クラスの人から嫌われた

    クラスの人から嫌われてしまいました。きっかけは多分、クラス女子から嫌われている人と付き合った事ですが … 一緒に食事していたグループの女子一人から、あからさまに避けられています。あからさま過ぎて、周りもその事に気づき伝染して嫌われた状態です。 きっかけは恋人と述べましたが、本当の理由はきっと私にあります。確かに恋人は凄まじい嫌われようですが、恋人だけの理由でクラス女子の殆どから避けられるのはおかしい… 上京してすぐ入学。誰も頼れない為か精神的に詰まりKYな行動ばかりしていました。今思い返せば、元来の自分とはかけ離れた事ばかり。 そんな私でも、友人と呼べる人が出来たのに…その内の一人から避けられクラスメイトが離れ……まだ私と親しくしてくれる友人がいますが、きっとこの状況に気づいています。 なのでその友人だけには迷惑かけたくありません。私からその友人と離れるべきなんでしょうか? あと、まだ避けている子がいるグループで行動しているのですが…まずいですよね?…… グループは私を含め4人。そのうちの1人は私を避けていませんが…その子にも今の状況が申し訳なくて……1人で行動するのは辛くても簡単な話しです。でも私を避けているグループがクラスの中心的女子なので安易に行動出来ず…… かといって、このまま気まずいのは周りに迷惑やら精神的に辛いやらで… 補足としては、専門学校・クラス人数25人程度・入学して3ヶ月・恋人はこの状況を知らない(時間の問題ですが) 長文すみません… 学校は勉強したいので休みたくありません…ですがこのままじゃ辛くて… もしよければ意見を貰いたいです。

  • 高校、もう限界かも…。

    初めて投稿します、この春高校3年生になりました女子高生です。 自分の身の上の話なために長くなりますが、お付き合い頂けると嬉しいです。 私は神奈川出身で、小2の頃愛知県に父の転勤で引っ越しました。 不安でしたが友達もでき、勉強は厳しい地域だったので多少苦労はしましたが楽しくやっていけました。しっかりした良い子ばかりで『ここでずっと過ごすのだろう』と思っていたら中学3年の10月にまた父の転勤が決まり神奈川に戻ることになりました。 もちろんショックでした。しかし、高校受験が迫り高校は神奈川で探さなくてはならなくなり、私よりも両親の方が慌ただしくなりました。高校は親が勝手に『近くて学力が合う学校』を決めてしまったうえに、何度も何度も私の知らない間に志望校を変えてしまいました。 どうしてその時否定しなかったのか自分でも不思議でしたが、なされるがままに神奈川に行き受験をして県立の高校に受かりました。受けてしまってから『いっそ落ちれば良かったのに』と遅い後悔をしました。 そうして、4月になり何も知らないままに高校に通い始めましたが、ひどい学校でした。 生徒は授業中話すのは当たり前、校則なんてあって無いようなもの。驚いたけれど、いずれ慣れるだろうという思いと先生方は良い先生ばかりで2年乗り越えました。 けれど3年生になりクラス替えをすると、うるさい人達が集まったクラスになってしまい本当に困っています。頼りになる先生の授業も無くなってしまい、担任の先生も全く関わりが無い先生です。 そんなことが重なり2年間いろいろ我慢していたことが限界になってきました。あんなクラスに馴染めるわけもないと考えると涙が流れてきます。 親には学校に行きたくないと真っ向から言えません。小さい時から大体の事は否定されてきました。『学校が楽しくないのは、自分のせい』と言うような親ですから。 親は私ではなく転校生として高校に通い始めた私の兄が可哀想だったと私の前でポロリと喋ります。(私は高校入学と同時だったので転校生ではない)それを聞いていると、まるで私は何ともないという風に聞こえてしまうんです。転校の経験が無い親は正直転校生の気持ちは分からないのだと思います。 親に相談もできず、どうしたらいいのか悩んでいます。 高校の保健室などは助けてくれるんでしょうか? また、話しづらい親に本音を語るにはどんな方法がありますか? 相談乗って下さい、よろしくお願いします。

  • 自分の事も友達の事も信じられない

    初めまして。 中学3年生女子です。中学2年に上がる時に行われたクラス替えをきっかけに同じ部活の友達と距離を感じるようになり、お昼休みや部活中、一緒にいる時に居心地の悪さを感じるようになってしまいました。同じクラスには新しくできた友達がいて、移動教室や短い休み時間等は一緒に行動できるのですが、お昼休みはその友達は違うクラスの同じ部活の人の所に遊びに行ってしまいます。周りの目を気にしてお昼休みを一人で過ごす度胸もないので居心地の悪い思いをしながらも距離を感じる友達の所へ行っています。友達に嫌われてしまったのではないかと疑ってばかりの自分は卑怯者で、疑う癖に一人で行動する勇気のない弱虫です。一度学校を休んでフリースクールに通う事も考えたのですが、受験生だし、公立の全日制高校への進学を希望しているので長く休むわけにはいきません。なにがしたいのか、なにができるのかも分からず、自分の居場所も分かりません。こんな私はどうしたら良いのでしょう。