• ベストアンサー

thatが文頭にくる場合の文につきまして

早速ですが、下記のような文があります。 「Sorry, that I can't help.」 このthatは強調のための倒置で文頭にきているのでしょうか? どなたかアドバイスいただけたら助かります。 それでは宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

目的語が強調で前に出る倒置があるのは確かです。 #1 で申し上げたように,「助ける」という意味では目的語は人です。 ただ,#3 の方がおっしゃるように,「~を避ける」という意味では 普通にもの,特に it が目的語になります。 だから,「役に立たない」とか,「助けられない」でなく, 「どうしようもない」のような意味で I can't help that. という言い方はします。 ただ,こういう否定文で,(否定語自体を前に出すのでなく) 単なる that で倒置するもんでしょうか。 実際,どういう状況で使われている英語なんでしょうか。 "Sorry, that I can't help" で検索すると,コンマは反映されませんが, たいてい,(I'm) sorry that I can't help ~ のように思います。

nori_nara
質問者

お礼

wind-sky-wind様 いつもご丁寧な解説をありがとうございます。 実際これはネイティブの方が口語的な英語の例文を作成してくださったものなので、 それほど深い意味合いがないかもしれません。 ですので、私も最初thatは接続詞だと思ったのですが、自信がないので念のため いろいろな方のご意見をお聞かせいただければと思いました。 確定的な答えはないかもしれませんが、とりあえず接続詞だろうという方向で認識しておこうおと思います。 お答えくださった皆さまありがとうございました。 また今後とも宜しくお願い致します。

その他の回答 (4)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.4

コンマが誤りではない、that に強勢が置かれる、のであればそのようにしか取りようがありません。 I can't help it.「(私としては)どうしようもない」(help は「避ける」。cannot とともに使う)のバリエーションで、代名詞を強調して、指示力のある that に変え、さらに文頭に置いて強調、「すみません。それは私にはどうしようもありません」ということでしょう。 That children know.「そんなことは子どもでも知っている」。高校の教科書にあった文を思い出しました。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

おっしゃる通り。 目的語を最初に持って来て強調する用法です。 http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5673

回答No.2

I'm sorry (that) I can't help you. こういう英語を I'm sorry, I cant' help you. Sorry, I can't help you. Sorry that I can't help you. などとすることはあると思います。 最後の you はなくても,「(私が)役に立つ」という意味で使えます。 だから, Sorry, I can't help. Sorry that I can't help. ということで,that はいわゆる that 節,すなわち接続詞の that です。 基本,help の目的語になるのは人ですし,help that の倒置ということはありません。 that があるのならコンマはいりません。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

2つの場合が考えられます。 1。  that  の指す事柄が前に述べられているとき。「ごめん、それはお役に立てない」 2。  前に何も無くて、強調の倒置の場合。「ごめん、そればっかりは絶対に私にも出来ない」

関連するQ&A

  • thatの文の構造を教えてください。

    (1)以下の文は、辞書から抜いてきました。 【thatの感嘆文】なんだそうです。 Like the artist that he is, he does everything neatly. さすがに彼は芸術家だけあって何でも手ぎわよくやる. Fool that I am! 自分は何てばかなのだろう. ??これもしかして 強調なんとかで もとのちゃんとした形の文があったのが 倒置のような形をとっていたりする文ですか?  That he is like the artist, / That I am fool. とか・・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 文頭のThat

    http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/07/04/AR2006070400939_2.html ワシントンポスト紙の読者のマナーに対する疑問、質問に答えるコーナーなのですが、質問は「披露宴に出たくもないし、プレゼントも送りたくない、ご意見ください」とのことですが、その後のMiss Mannersの答えの一番初めの文章"That you do not like these people."の文頭のThatの意味が分かりません。 that節かとも思ったのですが、その場合どの文を受けて続くthat節なのかも分かりません。 文章の意味は「あなたはこの人たちが好きではないということね」くらいの意味ではと思っているのですが、このようなThatが文頭に来るのははどんなときなのでしょうか。

  • 文頭のSo thatは大丈夫ですか

    書き言葉ではSoなどで始めないほうが良いと聞きました。 文頭でSo thatで書き始めて So that this plan come true, I suggest.. のように書いても大丈夫でしょうか?.

  • 下の文は so…that~構文の中で倒置が起きて

    下の文は so…that~構文の中で倒置が起きているわけですけど、そもそもなぜ倒置しなくてはいけないのですか? ●So frightened was he that he ran for his life.(非常に怖くなって彼は必死になって逃げた) なぜ So frightened が文頭に来ると was he という語順にしなければいけないのですか?倒置が起きる理由を教えて下さい。

  • Little did I imagine that

    Little did I imagine that a person could experience such deep lonelinessという文なんですが このLittleが強調で倒置だというのがわかるんですが これを倒置ではなく普通の文で言うとどうなりますか?(英文で) I imagined little that a person could experience such deep loneliness で大丈夫ですか?? よかったら解説などして欲しいです。。。

  • 前置詞句を文頭に持ってきた場合について

    At the heart of his philosophy was the distinction he made between two kinds of scientific theories. の文章は元の形は The distinction he made between two kinds of scientific theories was at the heart of his philosophy. だと思うんですが元の文と比べると倒置されています 否定表現のように前置詞句が文頭に来ると必ず(一般に)倒置されるのでしょうか? また倒置する目的は強調させるためですか、それとも読みやすくするためですか 教えて頂けると嬉しいです

  • 否定の副詞が節の文頭にきたとき

    Looking back, it seems most odd that never once in all the years that I was at school was there any general discussion about careers. この文はnever once により否定の副詞が文頭にあるので倒置されてあると思うのですが、別に文頭にあるわけではなくてthat 節の初めにあるだけですよね。このようなパターンは初めて見たのですが、英語の文章では普通にあることなのでしょうか。 それと、that I was at schoolはthe years を修飾する関係副詞だと教わったのですが、whenやwhereのように修飾する語がある程度決まっているのに比べて、thatは何の特徴もないと思うのですが、どのようにすれば気づくことができるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 「Not」を文頭に持ってくることはできますか?

    「Not」を文頭に持ってくることはできますか? 「I cannot swim.」を 強調して「Not I can swim.」のように。

  • 疑問文でもないのに倒置?

    疑問文でもないのに主語と助動詞が倒置された文に出会いました。 May I say that I'm very interested in the job. そこで質問ですが、このように疑問文でもないのに倒置するのはどういう意味があるのでしょうか? また、逆に疑問文なのに倒置されない文もありますが、これはどういうニュアンスがあるでしょうか?

  • it is ....that の構文を教えてください

    次の文は、文法的に正しいでしょうか? It can't have been Tom that I met at the station. It could have been Tom that I met at the station. 私が思うに、it is..,...that の強調の文は、私がトムに駅で会ったということが前提になっていて成り立つ構文なので、その前提をくつがえすような、私が駅であったのがトムであるかどうかを推測するような文章は一緒になるはずがないと考えますがどうでしょうか?