• ベストアンサー

it is ....that の構文を教えてください

次の文は、文法的に正しいでしょうか? It can't have been Tom that I met at the station. It could have been Tom that I met at the station. 私が思うに、it is..,...that の強調の文は、私がトムに駅で会ったということが前提になっていて成り立つ構文なので、その前提をくつがえすような、私が駅であったのがトムであるかどうかを推測するような文章は一緒になるはずがないと考えますがどうでしょうか?

  • 英語
  • 回答数12
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

質問者の方が提示される文は二つとも正しいです。 上は、「私が駅であったのはトムであったはずがない。」 下は、「私が駅であったのはトムであった可能性がある。」 となります。

sakuranb39
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (11)

noname#97496
noname#97496
回答No.12

誤解があります. 異なった言語には,背景に異なった文化,歴史,教育,その他があります. 日本の英語教育では,始めのうちやむを得ず,日本単語に英単語をあてはめることをし暗記します. そういうものではありません.まったく体系が違うのです. 日本語の中の単語どうしで比較するのと英語の中で比較するのはまったく別なことなのです. はやく諦めてください. むしろ,「文脈」とは何かを学んでください.

sakuranb39
質問者

補足

何をおっしゃっているのかよくわかりません。 誤解とはなんですか? 文脈とは何ですか?それが私の質問とどう関係があるのですか?

noname#114795
noname#114795
回答No.11

これはむしろ,It ~ that節 の強調構文ではありませんでしたね.その部分は撤回します.ある部分のみの強調ですから.

noname#114795
noname#114795
回答No.10

可能かも知れませんが,まず稀でしょう. 文法よりも意味の方で引っかかります. 強調する場合の it ~ that の形式は,もともとは,That I met at the station can't have been Tom. のパターンです.しかし,that 節から始まる文は重くて嫌われるので,仮の主語として it が使われます. さて,この that 節から始まる場合で考えると,完了形にする必要が無いと考えられます.強いて考えれば,that 節の内容が継続しているとか,完了したとかですが,そんな表現をする必要は無いでしょう. It can't be Tom that I met at the station. It could be Tom that I met at the station. で何が悪いのでしょうか? It ~ that では,過去/現在が使われます.仮主語での強調だと,It ~ to 不定詞,It ~ if ~.のパターンもありますが,これらでは未来もあるので,それからの延長で It ~ that でも未来があると思う人もあるようです.しかし,完了形はまず見ませんね.このあたり,No.6 さんと同意見です. 「~」の部分は短い程,強調の文型としてわかりやすくなりますから,完了形など入れるとあいまいになり効果が出なくなります(私見). >私がトムに駅で会ったということが前提 とも言えないでしょうね.変装していないまでも,遠くから見かけたとか,普段と違う身なりをしていたとか,確信が持てない不安状況もあります.「met」と言っても,会って話まですれば本人と確認できるかも知れませんがね.わからないはずがないというのも独断的ですね.

回答No.8

強調構文の時制について,特に考えたことありませんでしたが,確かに現在完了とかはあり得ないように思います。 未来形なんかも微妙かなという気がします。 ただ,can't have been ~とか,could have been ~というのは, 過去の推量であり,広い意味で過去形に含まれます。 could have been ~は仮定法過去完了の可能性もありますが, 「~したかもしれない」という意味では過去の推量です。 can という助動詞が用いられているだけです。

noname#202629
noname#202629
回答No.7

言い忘れていました、下記のスレッドも参考になるかも。 http://members.at.infoseek.co.jp/tomo_eigo/kyouchou.htm

noname#202629
noname#202629
回答No.6

日本語と英語を混ぜて物事を考えるからおかしくなるのでは? 強調構文は、 My secretary sent the bill to Mr Harding yesterday. を部分的にit is ~ thatを使って強調することは、良くご存知のことと思います。 It was my secretary that sent the bill to Mr Harding yesterday. It was the bill that my secretary sent to Mr Harding yesterday. It was Mr Harding that my secretary sent the bill to yesterday. It was yesterday that my secretary sent the bill to Mr Harding. 文法書からの例題です。 理解しないといけないのは、この強調構文は現在形と過去形(否定形も含む)にのみ存在できますが、その他のtensesでは使用できないということです。 半年以上前に同様な質問があり多くの例題が提示されましたが、未来形、過去完了、現在完了形の例題はありませんでした。 とすると、質問文は強調構文ではありえないが理論的になります。 辞書にIT IS THAT の強調構文として、現在形・過去形意外の時制があれば是非教えてください。

  • zatousan
  • ベストアンサー率55% (156/282)
回答No.5

ど素人が乱入します。 >この文に意味が、私が駅出合ったのはトムにちがいないはずだった ですか? 違いないなら、 It must have been Tom that I met at the station. じゃないでしょうか? http://eow.alc.co.jp/It+must+have+been/UTF-8/ http://eow.alc.co.jp/It+could+have+been/UTF-8/ >この文の意味は、こうではないですか? >その人が、私が駅で会ったトムであったにちがいない そうはならない筈ですよ。 「チャート式基礎からの新総合英語」から引用します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ a)語、句を強調する場合 例> I met John here yesterday.    (私は昨日ここでジョンに会った。) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 中略 そのJohnを強調した例文 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ It was John that I met here yesterday. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ご質問の文はもともと、I could have met Tom at the station.を強調した物だと思われます。 ご参考までに、

回答No.4

「私がトムに駅で会ったということが前提」ということではないでしょう。 強調構文というのは部分的に強調するものです。 It could have been Tom that I met at the station. なら,誰かに駅で会ったのは確実で, 「トムだったのかもしれない」と Tom の部分だけを強調して推量している。 ただ,主語が I なので,強調構文以前に,不自然という気はします。 meet する人が誰か自分にわからないはずがない。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

普通の文から強調構文を作るという意味では、 I could have met Tom at the station. → It could have been Tom that I met at the station. のように考えるのが一般的だと思います。 2つの文をひとつにまとめる問題として考えるなら、文章の意味から言って、 I met XXX at the station. + XXX could have been Tom. = It could have been Tom that I met at the station. のようになります。 少し思い違いがあるのでは?

sakuranb39
質問者

補足

It could have been Tom that I met at the station. この文に意味が、私が駅出合ったのはトムにちがいないはずだった ですか? この文の意味は、こうではないですか? その人が、私が駅で会ったトムであったにちがいない 私が駅出合ったのはトムにちがいないはずだった この文は、 The man I met at the staion could have been Tom. にしかならないと思いますが。

noname#202629
noname#202629
回答No.2

It can't have been Tom that I met at the station. この文章は強調構文でも仮主語構文でもないのでは? It can't be Tom! で文章は成り立つと考えます。このときのitはTomの代名詞になるかempty subjectとして取扱うのかはわかりませんが、正しい構文であると解釈します。 正しければ It can't have been Tom whom/who/that I met at the station. とすると回答にはなりませんか?

sakuranb39
質問者

補足

It can't have been Tom whom/who/that I met at the station. この文の意味は、それは、私が駅で会ったトムであるはずがないだろう なにか男の写真を見せられて、これはあなたが駅で会ったトムですかと聞かれたときに答えるような文章になりませんか? 私が駅で会ったのはトムであるはずがないと言う日本語とは違う意味になりますね。

関連するQ&A

  • It is(was) ~thatの強調構文

    以下の強調構文について質問があります。 (   )部分を強調しなさいという文です。 (1)He first met her (in Paris). (2)I will take my sister (to the bus station) tonight. それぞれ (1)It was in Paris that he first met her. (2)It is to the bus station that I will take my sister tonight. でしょうか。 それとも (1)It was Paris that he first met her. (2)It is the bus station that I will take my sister tonight. でしょうか。 日本語で考えると 「(1)彼が最初に彼女に会ったのは、パリでした。」 「(2)私が今晩妹を連れて行くのはバス停です」 ですよね。 でもそうすると、細かいのですが「in」と「to」を訳してないことになりますよね。 私が最初に考えた答えは、問題の指示通りにちゃんと「in」と「to」を残して(最初のほうの答えです)、日本語訳にするならば、上記のような感じで訳するのかなーと思ったのですが。。。。 どなたかお力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 強調文について(It is[was] + hoge + that ,,,)

    お世話になっております。 英検準2級の教材にて、強調の説明があるのですが、そのなかで 教えていただきたいことがございます。 [解説文] Yasu met Lisa at the aquarium yesterday. (1)     (2)    (3)      (4) →訳は書いてなかったのですが下記と解釈しています。 「昨日、水族館でヤスはリサに会いました」 解説の中で、上記(1)~(4)を強調するというものなのですが、 (1)を強調の場合 It was Yasu that[who] met Lisa at the aquarium yesterday. (解説書訳:昨日水族館でリサが会ったのはヤスです) ※主語が強調される場合には、thatの代わりにwho,whichでも可 (2)を強調の場合 It was Lisa that Yasu met at the aquarium yesterday. (解説書訳なし→「昨日水族館でヤスがあったのはリサでした」) (3)を強調の場合 It was at the aquarium that Yasu met Lisa yesterday. (解説書訳なし) (4)を強調の場合 It was yesterday that Yasu met Lisa at the aquarium. (解説書訳なし) ここで、二つほど疑問がございます。 1、ヤスを強調する場合とリサを強調する場合で、名前を入れ替える   だけかと思うのですが、文自体が微妙に違います。   (1)は,,, that[who] met Lisa ,,,   (2)は,,, that Yasu met ,,,   (2)のほうも(1)と同じく、名前のところを入れ替えて   It was Lisa that[who] met Yasu at the aquarium yesterday.   ではいけないのでしょうか? 2、「※主語が強調される場合には、thatの代わりにwho,whichでも可」   とあるのですが、これは強調対象が(1)~(4)すべてが対象ということで   よろしいでしょうか? It was Yasu that[who] met Lisa at the aquarium yesterday. は誤植で,,, Lisa met ,,,が正しいのでしょうか? 説明がわかりにくいかもしれませんが、アドバイスをいただけますと 幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 強調構文について itについて教えてください

    It was Tom that bought this dress at Isetan two years ago.のような強調構文について 強調構文のthatは関係詞と思うんですがitの役割は何ですか? It turns out that~のように 意味をもたす文の形を整えるためにあるのでしょうか? また 意味をもたず文の形を整えるためのitの名称があったら教えてもらえると嬉しいです 質問ばかりすいません

  • 強調構文it is~thatについて

    強調構文it is~thatの文型はなんですか? 単純にSVCで考えるのか、あるいはit is~thatを消してthat以降の文で文型を考えるのか、どちらかわかりません。 それと、強調構文it is~thatのthatの品詞も教えて下さいm(_ _)m

  • It is ( ) that ~ は?

    It is ( ) that ~ は?強調とも形式主語の文とも,両方とれますか? (1)It was after 22th May that she came here. この文は,強調の文と思いますが, (2)That she came here was after 22th May. こうとって,単に形式主語の文とも考えることもありますか?

  • it と that の違いについて。下例文の That を It に換

    it と that の違いについて。下例文の That を It に換えると、どんな意味の違いが生まれるのでしょうか? They will surely help Tom. That will please his mother. 彼らはきっとトムを助けるだろう。そうしたらトムの母は喜ぶだろう

  • 強調構文について

    ●I met the man in the park on May 1. という文の (1)The man (2)in the park (3)on May 1 をそれぞれ強調させると (1)It was THE MAN that I met in the park on May 1. (2)It was IN THE PARK that I met the man on May 1. (3)It was ON MAY 1 that I met the man in the park. になるということは理解できます。 しかし、(4)in the park on may 1 を強調させようと思い (4)It was IN THE PARK ON MAY 1 that I met the man. という文を作ったら、この文(4)は意味は通じるが強調構文の理論的にはだめだと言われました。次回までになぜ(4)が理論的にだめなのか、また、(4)にも当てはまるような新しい理論を考えてきなさいと言われたのですが、全く分かりません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 強調構文について

    I met him yesterday.のyesterdayを強調したい時って It was yesterday that I met him.になりますよね。 で、Iを強調したい時って It was I that met him yesterday.になると思うんですが、 It was me that met him yesteday.でもOKですかね? くだらない質問ですいませんm(_ _)m よろしくお願いします

  • 高校3年 英語について

    強調構文についてで It was in the park that I saw him on Monday.をIt is~thatの強調構文 She met him at the station yesterday.のat the stationを強調する文、yesterdayを強調する文 Ampan-man bests Baikin-man by Am-punch. でアンパンマンを強調する文、バイキンマンを強調する文、アンパンチでを強調する文 上記の問題を強調構文(It~that・・・)に直した英文の答えを教えてください!

  • It is ~ that ….

    形式主語構文と強調構文についてです。両者とも訳の違いはほとんどないと思うのですが、(1)なぜこの2つは区別されているのでしょうか?(両者の文法上の見分け方は問題ありません) 私の考えでは、前者は「文末焦点の法則」で大事なことほど後ろに置かれるという法則に従って「後ろにあるもの」を強調したいのだろうな、後者はIt is ~ thatのはさまれている~の部分の語を強調したいのだろうなとかんがえています。 (2)形式主語構文に関してですが、It is ~ to….の文の事を「形式主語構文」、It is ~ that….の文のことを「仮主語構文」と論じているサイトや発言者の方がおられたのですが、一方、両者の構文の名前の違いを区別していないサイトもありました。どうなのでしょうか?