• ベストアンサー

漢字の部首

漢字の部首というのはどういう意味があって決められているのでしょう。役割がよくわからないのでその由来や意味を教えてください。漢和辞典を引くためにあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.2

三省堂明解漢和辞典の冒頭にある但し書きのひとつに「漢和辞典の構成と欠点」という文章があります。 その一節に以下のような文章を見出しました。 ~~~~~~~~ここから  偏傍冠脚  多くの漢字の中には、上下または左右に、二分ないし数分割できるものがある。上下に分ければ、おのおのを冠(かんむり)と脚(あし)とよぶ。また左右に分ければ偏(へん)と傍(つくり)とよぶ。中には、右下または右上とその他の部分とに二分できるものもある。このときおのおのその他の部分を遶(にょう)・垂(たれ)とよぶことがある。 (中略)  部首の設定  多くの漢字から、これらの偏・傍・冠・脚・遶・垂・構など、あるいは全体(分けられるものと分けられないものとの区別なく)について、主として意味の上から考えた共通部分を取り出して、部分ごとに分類した。その共通部分を部首とよぶ。 (後略) ~~~~~~~~ここまで また「大修館書店:漢字文化資料館」 http://www.taishukan.co.jp/kanji/ の漢字Q&Aコーナーの基本用語集(参考URL)と漢字Q&A「Q4005 漢和辞典によって部首が違うことがあるそうですが、どうしてですか?」をみてください。 以上をご覧いただくと、次のことが分かります。 ・「部首方」という漢字辞典、漢和辞典における漢字の分類法がある ・この分類法である漢字が所属するグループのことを「部首」と呼ぶ ・漢和辞典によっては、部首の分類が違ったり、新規の部首を作ったりしている ということで、意味や由来は分かっていただけたと思います。 結局「漢和辞典を引くため」というのはあたっているみたいですね。

参考URL:
http://www.taishukan.co.jp/kanji/kanji_yogo.html#bushu
100Gold
質問者

お礼

詳細に教えていただいてありがとうございます。 とてもよくわかりました。

その他の回答 (1)

noname#8696
noname#8696
回答No.1

参考になるかどうか分かりませんが http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/moji_2.html

参考URL:
http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/moji_2.html

関連するQ&A

  • 漢字の部首としての十はどのように読めばよいのでしょう。私の使っている漢

    漢字の部首としての十はどのように読めばよいのでしょう。私の使っている漢和辞典には、田「たへん」・囗「くにがまえ」などと書いてありますが、十の部にはそのような名称が書いてありません。

  • 音符が部首になっている漢字

    形声文字では、意符が部首になるのが原則のようですが、原則があれば例外もあるだろうと思います。 つまり、音符が部首とされている漢字、です。 たまたま「錦」を見つけました。 手持ちの漢和辞典(2種)では、いずれも部首が「金へん」の形声(会意形声)文字であり、「キン」という音は部首の「金」から来ている、とあります。 だとすると音符が部首になっているわけです。 こういう漢字、多分他にもあるだろうと思うのですが、ご存知の方はご教示下さい。 なお、同じ漢字でも辞書によって部首が違う場合があること、部首の分け方は絶対ではないことは承知しておりますので、その点のご指摘は無用です。 よろしくお願いします。

  • 漢字の部首

    舗道の「舗」という字なんですが、漢検の参考書には「舌」となっています。しかし、手元の漢和辞典には旧字の「舖」の部首は「舌」ですが、「舗」の字は「人」という部首になっています。 どっちがベストな回答でしょうか。 こういう、あいまい、というか諸説ある、ようなものも漢検で出るでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 漢字について詳しいサイト

    本や新聞を読んでいて、読み方のわからない漢字があります。それらを調べるには、漢和辞典で調べるのが好ましいのですが、手元にありません。 そこで、漢字について詳しい内容がわかるサイトをご存知の方、教えていただけないでしょうか。 部首、総画数、その漢字の含まれる言葉・読み方・意味など。 また、部首から引ける、など、使いやすいサイトが知りたいです。 お願いします。

  • 「舘」の部首

    漢和辞典で「舘」という字を総画でなく部首別で調べる場合どこを見たらいいですか。 よろしくお願いします。

  • 皆さんは、漢字が分からない時って、どうしてますか?

    まず、平仮名を漢字にしたいけど分からない時はどうしてますか? ・ケータイやパソコンで、平仮名入力する? ・国語辞典で調べる? では、漢字の読み仮名が分からない時はどうしてますか? ・漢和辞典で調べる? ・あきらめる? 皆さんは、漢字の部首名とか、画数とか分かりますか? そもそも、家には漢和辞典がありますか?

  • 辞典によって 画数や部首が違う漢字

    どれが一番正確とかはあるのでしょうか? 参考に 「命」という漢字は 部首が「人」というのもあれば、部首が「口」にあたる辞典もあります(>_<)

  • 漢字の部首について

    漢字の部首についてですが、 「畑」の部首は「田」で「火」ではありませんが、これは「畑」の意味を考えて時に「田」が近い?ので そうなるのでしょうか? 何か部首を考える時にヒントになるようなものがありましたら教えてください。

  • 小4国語の部首の問題です。

    「次の漢字を漢和辞典の部首さくいんを使って調べようと思います。 どの部首の何画を引けばよいかを書きなさい。」 と言う問題です。 問題集には例題として 「花」 の部首は (くさかんむり)で(4画)と書いてあります。 子供は『くさかんむりは3画じゃないの?』と疑問に思っています。 問題の意味が今一つ分からないのですが... 「花」の総画は7画なので そこから くさかんむりの3画を引いた数が4画という答えで 正しいでしょうか? 私の考えが間違っていたら教えて頂けると助かります。

  • 漢字と部首

    部首を勉強しているという外国人の方から、「『心』や『工』は漢字としての意味と部首としての意味はまったく同じですか」という質問を受けました。 一応、「同じだと思います」と返答したものの、あまり自信がありません。 この返答でよかったのでしょうか。