• ベストアンサー

漢字の部首

舗道の「舗」という字なんですが、漢検の参考書には「舌」となっています。しかし、手元の漢和辞典には旧字の「舖」の部首は「舌」ですが、「舗」の字は「人」という部首になっています。 どっちがベストな回答でしょうか。 こういう、あいまい、というか諸説ある、ようなものも漢検で出るでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_hukami
  • ベストアンサー率66% (98/148)
回答No.1

私の漢和辞典では「舗」の部首は「舌(した)」です(小学館「新選漢和辞典」新版第八刷)。 が、おそらく「人」に見えるそれは「やね」ではありませんか? 諸説あるというか、複数ある場合があります。 参考URLに部首一覧があります。 二画のところに「やね」という部首の画像があります。 ためしに日本語辞書で部首から漢字検索してみると判りやすいのではないかと思います。

参考URL:
http://210.160.4.44/eshop/busyu_list.htm

その他の回答 (1)

  • s_hukami
  • ベストアンサー率66% (98/148)
回答No.2

No.1です。 先ほど答えてみたものの、なんだか自信がなくなってきました。 すみません。 下記のURLのQ&Aの4005問めに「漢和辞典によって部首が違うことがある」という項目がありました。 http://www.taishukan.co.jp/kanji/ 漢検を受ける場合には、漢検の参考書を参考にした方がよさそうです。 大変失礼いたしました。

negidaku583
質問者

お礼

ありがとうございました。4005問目も役に立ちましたが、自分的にはその次の質問が面白かったです。 やはり漢検の参考書ですね。

関連するQ&A

  • 「舘」の部首

    漢和辞典で「舘」という字を総画でなく部首別で調べる場合どこを見たらいいですか。 よろしくお願いします。

  • 「会」という字の部首について

     「会」という字の部首の名を調べようとして、手許にある漢和辞典を音訓索引でひくと、「日」の部にありました。「会」の旧字体「會」の部首だからのようです。「全」は「入」の部にありましたが、「会」は「入」の部ではないのでしょうか?また「入」の部首の名は「にゅうかんむり」でよいのでしょうか?  また、このようなふだん余り使わない部首の名前を一覧にしたサイトはありますか?

  • 漢字について詳しいサイト

    本や新聞を読んでいて、読み方のわからない漢字があります。それらを調べるには、漢和辞典で調べるのが好ましいのですが、手元にありません。 そこで、漢字について詳しい内容がわかるサイトをご存知の方、教えていただけないでしょうか。 部首、総画数、その漢字の含まれる言葉・読み方・意味など。 また、部首から引ける、など、使いやすいサイトが知りたいです。 お願いします。

  • 『国語の漢字』漢字の部首について質問

    こんにちは。 20代前半の男です。 私は、押し入れから良くわからない参考書を見つけ暇なので漢字を勉強しています。 高校まで習う常用漢字1945字を一から勉強しています。 (一、右、雨、円、王、音、下、……という順番で…) 勉強していて案外新しい発見があり、今まで書き順が合っていたと思っていたのに間違ってた。。などなどいろいろ面白いです。 そして、同時に漢字の部首も勉強しているのですがここで少し疑問が生じました。。。 --------------------------------- 今と昔で漢字の部首が変わったことはあるのでしょうか?? 私の持っている参考書には、 万……部首:艸(くさかんむり) 台……部首:至(いたる、いたるへん) 体……部首:骨(ほね、ほねへん) 予……部首:豕(いのこ) などなど、今と違う?ような感じがします。 しかも、今現在部首は214個あるそうなので覚えていくのが大変です。。。 ○変わったことはあるのでしょうか? ○どこが変わったのでしょうか? ※学校の国語教師等の方々、いらっしゃいましたらご回答お願いしたします。 ※暇があったら久しぶりに準1級を受けてみようと思います。 ※ちなみに参考書は「漢字検定テキスト 当用漢字練習帳」です。

  • 漢検3級 部首の問題 解き方

    私は、今 中学生なんですけど…… 将来の事も考えて漢検に挑戦しようと、 思っています。 模試の問題でも漢字の部首の所で どうしても点数が取れません……。 他の人の質問に対しての回答も見たのですが、 いまいち 私には理解できなくて困っています… 解説の方をよろしくお願いします。 そのようになる理由も、付け足して 頂けると光栄です。 アドバイスだけでも結構です。 お願いします。

  • 漢字

    こんにちは。  僕は、漢字が好きで、よく、漢和辞典眺めたりして、旧字体や異体字などを、書いて覚えたりしているんですが、疑問に思うことがあります。それは、最も画数の多い漢字は一体何なのかということです。  小耳に挟んだ話によると、八十画台の漢字もあるそうですが本当でしょうか。  また、ついでと言っては何ですが最も一般的な組織の漢検一級ってどれ位難しいんでしょう。  ご教授ください。

  • 「以外な部首」の例を教えてください。

    たった今、以下の「今日のOK! 」を読んで卒倒するほど感動しました。「漢字字典」と「漢和辞典」が違うとは今まで知りませんでしたし、形声文字、部首の決め方など目から鱗がおちました。 さて、リンクの質問・回答以外にも、「以外な部首」の例があれば教えていただきたいのです。リンクの中では、「恥」などです。よろしくおねがいします。 http://odn.okwave.jp/today.php3?start=2484&pt=0&date=2007-07-26

  • 漢字を学んで面白かったことを教えてください。

    角川の「漢和中辞典」で面白い記述を見つけました。漢字「甚」のなりたちについてです。ここに引用します。 「匹は男女の和合の意を表わす。甚は夫婦の和合の楽しみを意味する。それは非常な楽しみであるので、ひいて、はなはだの意となる。」 これを読んでスイートな気分に浸りました。他にも漢検の問題集を解いていて「発見」したのは、「尋ねる」の「尋」という漢字の中段がカタカナで「エロ」となっていることです! ここで皆さんに質問です。漢字を学んでいてちょっぴり大人の喜びを感じたことはありますか?そういった漢字を挙げて、どう感じたか、どういう発見があったか、教えてください。

  • なぜ漢和辞典・国語辞典というのか?

    バカな質問ですみません。 読めない漢字を調べる辞典が、何で漢と和という字が当てはまった漢和辞典というのか、 書けない漢字を調べる辞典が、何で国語辞典というのか、 子どもに説明したいので、分かるように教えてください。

  • 読み方を教えてください

    草冠(草の早の上の部分)に部という時と屋と書いて「ひとみや」と読む町がうちの近所にありますが、この草冠に部という字が「ひとみ」で検索しても出てこず、(「ぶ」や「へ」でもしてみましたが無理でした)部首ナビや漢和辞典でも検索が下手なのか出てきませんでした。うちには漢和辞典も部首辞典もありません。この文字は、何て打てば携帯やパソコンの検索で出てきますでしょうか。お知恵をお借りしたくお願い致します