• 締切済み

ブラジル人のパパと別れてはいけない?お金の問題

rosavermelhaの回答

回答No.3

こんにちは。 10年国際結婚してます。 あなたのご質問を読んでいて、 ああ、これは、ただの国民性の違いだな、と思う部分もありますし、 ああ、これは、個人の性格だな、と思う部分もありました。 まだ付き合いが浅くて、何が「文化の違い」で、何が「個人の性格」なのかが わからないのではないでしょうか? まぁ、彼との付き合いが長くなって、彼以外のブラジル人ともたくさん親戚づきあい・友人付き合いするようになれば、嫌でも分かりますから、心配いりません。 あーこれは、「ブラジル人だから」と言い訳していたけれど、実は彼個人の性格だったんだな、とか、 あーこれは、ただ文化の違いというだけだったんだ、とか。 具体的には、私の個人的な印象ですが、 ・ボロいアパートでも気にしない ・親戚や友人を大切にする ・妻に給料の管理をさせない。(基本、相手にも収入があるなら、別財布で折半する。) ・会社の彼への待遇(言うことが前と後で違う) ・母親の「日本人嫌い」 ・母親の子どもを喜ぶ気持ち(中絶はあり得ない) ・日本で稼いで、ブラジルで早期リタイヤ これは、「文化の違い」です。 で、 ・独身と嘘をつく ・きちんと話し合いができない ・子どものオムツよりも、親戚のプレゼントを優先させる これは、彼個人の悪いところかな、と思います。 ただ、家賃が53000円、仕送りが65000、養育費が3人分。 そりゃ、月に30万もらっていてもお金ないでしょ、と思います。 だって、社会保険入っていますか?彼の会社。 国民年金、保険、自分で払ってません? もしや払ってません? 一番いいのは、 彼は、何にどれくらいお金が必要なのか、 あなたは、何にどれくらいお金が必要なのか、 きちんと話し合うことさえできれば、解決する問題だと思いますよ。 それから、「文化の違い」だからといって、 何も全部我慢しろというのではありません。 こちらの「非常識」が相手にとっては「常識」なのだと踏まえたうえで、 腹を立てずに、いかに冷静に話し合うことができるか、、 いや、けんかしたっていいんです。 でも、いかに乗り越えることができるか、ということなんです。 文化の違いは、乗り越えられます。 けれど、乗り越えるためには、 血と汗と涙を同時に流すような、壮絶な苦労が必要な場合もあります。 けれど、決して、不可能なことではありません。 あなたが、彼のことを、子どものことを、本当に愛しているのなら。 以上 経験者より。

cyako123
質問者

補足

子供のことを心から愛しています。 彼のことは解らない状態です。 でも彼を以前のように愛したいとも思っています。 彼の要求はエスカレートしました。 今回通訳を入れて第三者の意見を聞くのを踏まえ話合いをしましたが。 もう少し子供の為に話し合えとの結果。 家賃以外のお金プラス家賃13000円払えと言う。 私は十分歩み寄ったつもりだと。 家賃53000円のうち40000円と生活費(食費他買い物のお金)は入れると。 2~3日まえ 53000円と生活費と言っていたのがこの状態。 ここは日本!子供の父親となれるのに13000円値切った? お金の問題以上にその考え方がわからない。

関連するQ&A

  • お金に余裕?精神的余裕?悩んでいます。(嫁姑問題)

    今年広い社宅に引越しを考えています。 私の実家と義父母の実家は、近所です。義父母と絶縁していますが、今だに向こうからは、連絡があります。3年前精神的苦痛で鬱病になりました(現在も、落ちこみ寝こんだりもしますが、一応半年位で完治)が、私の親も義父母も義父母の親戚も深刻に考えてくれず平気で連絡があって、仲直りさせようとします。私は、実家の親とも、あまり仲良くないです。 (1)実家の近くの社宅、家賃7千円UP。義母の職場のすぐ近く。幼稚園公立1年。幼稚園に行っても現在より毎月の出費は、1万5千円位。 (2)近所の社宅、家賃2万円UP。築年数古いが家の中は、綺麗。幼稚園は、2年私立で高い。現在より毎月の出費が、家賃だけで2万少し幼稚園に行くと毎月5万位の出費になります。 (3)隣の市の社宅、家賃2万円UP。幼稚園、公立2年。親子共に、全く知り合いがおらずどんな感じ人がいる社宅かもわからず、とても不安です。(1)(2)の社宅は、顔見知りから仲良しの友達は、います。現在より幼稚園に行くと毎月の出費は、3万弱です。 次の社宅は、10年から20年住みます。実家の方の社宅に住むとお金に余裕があります。病気でも両方の実家に帰れない私達夫婦にとって、お金に余裕があるのは、とても有りがたい事です。 年収は、手取り300万きります。頑張れば年100万位は、貯金出来ますが、現在の貯金は、150万位と少ないです。私は、子どもが小学校にあがれば、パートに出る余裕です。 夫婦で考えても、考えても結果が出ません。何か家族にとっていいのか分からず、2人目の出産、子どもの幼稚園の事もあって、分娩予約の事もあるし早く決断をと思いますが どうすればいいのか…ものすごく悩んでいます。 客観的意見を教えて欲しいです。お願いします。

  • お金がすぐなくなって悩んでいます。

    社会人女です。 一人暮らし、給料平均で毎月20万円程度(住宅補助含む) 会社の都合でこれから給料は少しずつ減っていくみたいです。 毎月 家賃60000円 奨学金15000円 スポーツジム8000円 携帯料金9000円 電気とガス6000円程度 貯金20000~30000円 食費20000円 日用品20000円 プライベート40000円 このようにお金のやりくりをしてましたが、気づいたらすぐになくなっていて、次の給料が入る頃には10000円程度しかないです。。 お金がないとき、クレジットを使ってしまいます。 このようなお金のやりくりは間違っていますか?何か使いすぎてますか? なるべく節約を心がけようと外食は控え、自炊してますが、ギリギリの生活で悩んでます。。 もっと遊びたいし付き合いもあるのですが、それにお金を使うとほぼない、足りなくなります…

  • 貯金・節約の仕方

    よろしくお願いします。最近転職と引越をしました。 前職の給料が20万、現在は給料14万程になり、 以前に比べ6万も少なくなったので、贅沢な生活はできません。 そこで賢く貯金や節約などをして生活しようと考えました。 「家計簿」をつけた経験がありますが、1ヶ月続きませんでした。 貯金しても途中で使ってしまう為、残高10万も無く正直きついです。 貯金通帳は2つあり、 ・1つは、給料が振り込まれ、家賃が引かれるタイプ。 ・1つは、電気・ガス・水道・携帯料金が引かれるタイプです。 ※お金が引かれるもの(家賃・電気・ガス携帯)を1つにまとめるべきでしょうか? ※定期貯金というものがないので作るべきでしょうか? ※その他、良い貯金の仕方があれば教えてください(>O<) 節約として最近はじめたのは、 ・ジュースやお酒は飲まずお茶を沸かす。 ・毎日自炊する。 ・節電、節水に心がける。 ・欲しいもの、したいもの、遊びなど我慢。 ※その他、良い節約の方法があれば教えてください(>O<) 中でもいつも出費が多い、 食費(毎月2万以上) 携帯電話料金(毎月1万以上)を抑えたいのですが ※何か良い方法があれば教えてください(>O<) よろしくお願いします!

  • ブラジルにいる子供への養育費

    ブラジルにいる子供への養育費 5年前に妻の浮気で離婚しました。私も前の嫁も日系ブラジル人で妻は子供(2人)とブラジルに、私は日本に住んでいます。 今まで養育費を月7万送っていましたが、最近給料が減ったのと再婚を考えている為養育費を少し減らしたいと思っています。 ブラジルで離婚する時に前妻は月16万払えと言って来ましたが、流石に16万だと自分の生活が出来ないので月9万で了解してもらい契約書を交わしました。 前妻は今ブラジルの日本大使館で働いています。5年前に浮気が原因で分かれた男とも今もまだ一緒に暮らしています。前妻が給料をどれぐらい貰ってるかは分かりませんが、前妻の給料と私の払ってる養育費9万があれば相当裕福な生活が出来ていると思うので少しぐらい養育費を減らしても生活に困らないとは思うのですが・・・実際養育費も相手の男と遊ぶ為に使ってるのかもしれないですし・・・自分が浮気した上にブラジルに住んでて月16万払えと言った事自体信じられませんでしたが・・・ 今までは私一人だったので月9万円払う事は出来たのですが、これから再婚して日本で家族を作り、いずれ家も購入して、新しく出来る子供の為に貯金もしていきたいと思っています。なので月9万払うとこっちの家族の生活が苦しくなってしまいます。 前妻の事なので養育費を減らせば子供とは縁を切ってもらうと言って来ると思うのです。実際子供の成長は見ていません。結婚は7年していましたが子供達と生活したのは賞味2ヶ月ぐらいだと思います。結婚は日本でしたのですが前妻がブラジルに帰りたいとの事だったので、私もいずれブラジルに移住した時に少しでも楽出来る様にと(ブラジルではろくな仕事は出来そうに無いので)私は日本に残り7年間毎月給料の殆どの30万仕送りして。てっきりそのお金は貯金してる物だと思ってましたが一銭も残って無いらしく・・・あのお金は何処へ・・・家族と一緒にいたかったのに家族の為だと思って我慢して日本に残った結果がこれです。子供と一緒にいた時間は微々たる物ですが子供の事は大事にしたいと思っています。実際大切な存在です。ですがもし養育費を減らすなら子供と縁を切れと前妻が引かなければ縁を切る覚悟は出来てます。言い方は悪いかもしれませんが、今まであまり会った事のない子供よりも、これから結婚してずっと一緒にいる彼女と未来の子供を大事にしたいと思っています。 長々と書いてしまいましたが、本題はブラジルでは一人の子供に対しての養育費の相場は幾らぐらいなのか、そして月9万払うと契約書を交わしても金額を減らす事が出来るのか。私は殆ど日本にいた為ブラジルの事情をあまり知りません。どなたかアドバイスお願いします。

  • パパからもらったお金を金融機関に貯金はOK?

    同じ職場の仲のいい子の話なんですが、パパがいます。私たちの仕事のお給料がそんなに高くないため最近パパからサポートしてもらってるみたいなんですが、毎月そのお金を貯金して貯めていきたいみたいなのですが、自分がもらってるお給料に見合ってない額が毎月一定に銀行に貯まるのはまずいですかね?個人情報調べたりしたら本業でもらってるお給料ではこんなに貯金はできないはずと思われると思うらしいです。家族にはばれたくないそうで、、、。パパからのサポートは直接手渡しでいただいてるみたいです。 毎月もらった額を全額通帳に貯めてってもよいのか、それともまとまったお金になるまでタンス貯金をして定期でいれたほうがよいのかアドバイスよろしくお願いします。

  • 生活費

    生活費なのですが、我が家は7万円を妻に渡しています。 生活費は家賃等は含まれず、光熱費(ガス電気水道)、食費、雑費(子供がいるのでオムツ代やその他など) これで7万円はどうでしょうか? 本来9万円渡していますが2万円は貯金で抜くため7万円です! 妻いわく毎月ギリギリと… 結構お菓子を食べるのでそれが響いてるのかなと思っています

  • お金、貯金について質問したいです。

    お金、貯金についてみなさんに質問してみたいと思って投稿しました。 30歳の1人+猫2匹暮らしなのですが、 なかなか貯金、お金が貯められずうーん?…… と思っています。 貯金は結局は意志?が重要なのかとは重々承知ですが、 みなさんなら、今の自分の状況だとしたら、どれぐらい貯金できますか? 給料 月に寄りますが手取りでだいたい、 26-28万の間ぐらいで、ボーナスは無しです。 必ず毎月かかる出費が、 家賃+管理費+駐車場 75000円 携帯代       13000円 自動車保険      13000円 ローン返済      15000円 自宅のインターネット回線  4500円 イーモバイル回線    4500円                       約125000円 あとは、 電気代、ガス代、水道代、 毎日の食費、 車のガソリン代、 猫の食費やトイレ代、  薬局などの生活用品等々、 月数回の外食、 などで使う感じです。   電気ガスなどは月によりますがだいたい、 3000-7000円の間とかぐらいです。 みなさんならいくらためれて当然だと思いますか? また、がんばればいくらはためれると想いますか? ご返答アドバイス宜しくおねがいいたします。

  • 一ヶ月につかえる自由なお金ってどのくらいですか?

    こんにちわ! 浪費癖がなかなか抜けれない25歳(女)です。 同年代の方々って1ヶ月にどのくらいお金を使ってる&やりくりしてるんだろうって思って質問させて頂きました! できれば細かくお答え下さいっ。 1.年齢&性別&社会人歴 2.実家or1人暮らしor二人暮らし等 3.給料の内訳 4.今たまってる貯金額 ちなみにうちは・・・ 1.25歳・女・社会人歴5年 2.同棲中(家賃&電気ガス光熱費は彼持ち。) 3.7万が彼氏との共同貯金・7万がへそくり貯金(笑)   通勤定期&携帯代&ジム(習い事)代で3万 残りの5万が毎月の自由なお金です。 4.100万を親元に貯金として預けてます。7万貯金は今年から始めたんで、実際はすっからかんです;; 日雇いバイト等で月に5~7万稼いでるときもあったんですが、全部使ってしまってました・・・(恐ろしい。) 浪費癖が酷いからバイトして時間を制限させようと思ったんですが、お金があればあるだけ、使ってしまったのです・・・。 ごくごく一般的な同年代の方の生活をお伺いしてみたいです><、 そして自分に歯止めをきかせたい・・・・・・。 宜しくお願いします!!

  • 一人暮らしのお金のやりくりについて教えてください。

    今年の4月から新卒で社会人になりました。 5月から一人暮らしを始めるのですが、お金のやりくりの仕方について悩んでいます。 16万円程度の給料で一か月間のお金の使い方を教えてください。 ・家賃→5万1千円(住宅補助5万円、交通費支給してくれます。) ・携帯料金→8000円ぐらい ・ABCクッキング→5300円 ・大学の奨学金返済→20000円 ・病院代→5400円 毎月この金額は支払うことになりました。 あと残りの金額で ・電気 ・ガス ・水道 ・食費 ・通品費 ・交際費 ・日用品 ・趣味や遊びなど ・貯金 これらに使いたいと思いますが、月にどれぐらい必要なのか、 それぞれどれぐらいかかるのか参考にしたいので教えてください。 またこれらの中でも、これは必要だというのがあれば教えていただきたいです。 将来、ディズニーで結婚式をすることにあこがれているのもあり、貯金は多めに設定したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 毎月の貯蓄について。

    24歳既婚 お腹の中に3ヶ月の赤ちゃんがいます。 今の所旦那(24歳)の稼ぎ(平均手取り20万ほど)と私がマイペースにやってるパート(4万だけ)で生活してます。と言っても結婚して5ヶ月ですので貯蓄も始めたばっかです。 財形で毎月5万貯金 私のパートで稼いだお金4万も貯金に回し あと給料で余ったお金で10万ほど毎月貯蓄してますが、ツワリが辛かったり子供が産んでから私はなかなか働けない状態になるので今後の貯蓄に不安です。 今は社宅に住んでいるので家賃は激安です。 腹の中にいる子供が成人するくらいまで社宅にいようと思ってます(社宅は無くなる心配がないのでそこに甘えてます。。。) 家を買うのは当分先に考えてます。 只今の貯蓄は300万ほどです。 ですが3年以内に車を買いたいと旦那は言っています。 子供が小学校に入学するまでに貯蓄はどれくらいあるのが妥当なのでしょうか? 学資保険に旦那は入りたいと言ってますが そっちにまわせるお金があるか。。。 子供が生まれて半年後くらいにはまたマイペースにパートはしたいとは思ってますが初めて産むので心配です。