• ベストアンサー

Macの起動時間が長い

chieffishの回答

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.5

ホントかどうかわからないけど、こんな記事もありますね。 http://yucomac.blog96.fc2.com/blog-entry-620.html

tonytonytony
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ピンポイントではありませんでしたが、結果的に解決への糸口になりました。 「起動ディスク」画面を開いてみたところ、外付けHDDに入っている10.6のシステムのアイコンが表示されていないことに気づきました。 その外付けHDD の電源をオフ・オンしたところ、アイコンが表示され、起動時間も元に戻りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • macのターミナルでパスワードの入力について

    Macでhostsを設定するために、ターミナルにて、sudo vi/private/etc/hostsと入力して、パスワード入力が求められましたが、キーボードからパスワードを入力しても、入力できず、キーボードのキーは、enterキーしか受け付けません。 その結果、以下のような表示となってしまいます。 Password: Sorry, try again. Password: sudo: 1 incorrect password attempt どうしたらいいのかご存知でしたらお願いします。

  • LeopardをインストールしたMacの起動が遅くなった

    2、3日前にOSX10.3.9からLeopard10.5.5に変えて、起動や動作が早くなって喜んでいたのですが、今日電源を入れてみると起動に時間がかかるようになっていました。 それまでは起動に数十秒程度でしたが、現在は6分ほどかかります。 グレーりんご画面2分、ブルー画面4分です。 Leopardを上書きでインストールすると遅くなるような事を聞いたので、クリーンインストールしたのですが… なにか解決方法はないでしょうか? 使用環境は以下の通りです。 iMac G5 PowerPC G5 1.6Ghz 2GB メモリ 250GB HDD

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パスワードを設定すると、一定時間で起動できなくなる。

    VISTAでパスワードを設定すると、パスワード入力画面で一定時間経過後、「パスワードが正しくありません」と表示され以後キーボードからの入力を受け付けなくなってしまいます。 一定時間とは4秒くらいで、この間に正しいパスワードを入力するか、パスワードの設定をなくしてしまえば、問題なく動作しています。 また、誤ったパスワード入力でも、その後一切キーボードからの入力を受け付けず、電源スイッチのチョイ押しでのシャットダウンすることでの再度起動以外の脱出ができなくなってしまいます。 同様の現象から復帰された方のレポートお願い申しあげます。 富士通LX70Y/D、VistaHomePremium Core2DuoE4500 2.2GHz メモリ2G

  • WindowsXP起動時間の評価について

    WindowsXPの起動時間がADSLからフレッツ光にして相当に遅くなり、色々余計と思われるものを削除して、現在パスワード入力から約1分15秒程度で起動されます。この1分15秒の起動時間は遅いでしょうか、普通でしょうか? 私には遅い(マカフィーの起動に時間がかかるようです)ように思えますが、一般的には起動時間はどの程度でしょうか? また最速の起動時間はどの程度でしょうか?

  • パスワードを設定すると、一定時間入力が遅れると起動できなくなる

    VISTAでパスワードを設定すると、パスワード入力画面で一定時間経過後、「パスワードが正しくありません」と表示され以後キーボードからの入力を受け付けなくなってしまいます。 一定時間とは4秒くらいで、この間に正しいパスワードを入力するか、パスワードの設定をなくしてしまえば、問題なく動作しています。 また、誤ったパスワード入力でも、その後一切キーボードからの入力を受け付けず、電源スイッチのチョイ押しでのシャットダウンすることでの再度起動以外の脱出ができなくなってしまいます。 同様の現象から復帰された方のレポートお願い申しあげます。 富士通LX70Y/D、VistaHomePremium Core2DuoE4500 2.2GHz メモリ2G

  • iMac(El Capitan)の起動音を消したい

    いつもお世話になっております。 iMac(Elcapitan 10.11.6)の起動音を消したく、こちらに質問をさせていただきました。 ターミナルで以下を入力する方法を試しましたが sudo nvram SystemAudioVolume=%80 再起動した1回だけ無音で立ち上がりますが、その直後に再起動すると元に戻ってしまいます。。。なぜでしょう? なるべく追加のアプリケーションを入れずターミナルで解決したいと思っています。 マックにお詳しい方、アドバイスをいただけますでしょうか? よろしくお願いします!

    • 締切済み
    • Mac
  • PCの起動時間は、いつからいつまで?

    図り方はケースバイケースかとも思うのですが、 一般的にはどうなんでしょう。 1.スイッチを押す。 2.ビープ音 3.BIOS画面。 4.Windowsのロゴが開始。 5.Windowsの起動音。 6.ようこそ画面。 (パスワード入力・(ここは計測時間に入れないとして)) 7.壁紙表示。 8.安定(くるくるが消える)。 SSDにしたら起動時間が早くなったと実感できましたが、 俗に30秒でOSが立ち上がるというのはいつから、いつまでの時間を指しているんでしょうか。 ちなみに私のPCでは1.から7.まで40秒かかります。

  • 7のノートPCの起動時間が掛り過ぎる

    Windows7のノートPC(ASUS K53TA 2011年12月購入)の立上りの起動時間が最近「ガクッ」と遅くなりました!9月19日のWindows Update 後は普通に起動してたのに!9月25日頃から急に遅くなったんです!ようこそ画面が出てパスワードを入力してから画面が暗くなってから1分30秒から1分50秒たってからやっと壁紙が表示されその後10秒から15秒後にアイコンが並んで出てきて立上る様な状況なのです!が一旦立ち上がれば普通に使えてますが、画面が固まったりフリーズするのは購入時から変わってません!画面が固まったりフリーズするのは、Radikoプレミアムにてラジオを聴いていたりWindows Liveメールを使ってる時に頻繁に起きます!どんな解決方法があるのか教えて下さい。

  • Tigerにてアクティビティモニタが起動しない

    質問させていただきます。 環境 ppc iMac G5 OSX 10.4.11 1.6GHz 1.25GB アクテビィモニタを起動させると、ドックにてチラっと見えて すぐに終了してしまいます。 ターミナルを起動して、【sudo chmod u+s "/Applications/Utilities/Activity Monitor.app/Contents/Resources/pmTool"】 上記を打ち込みましたが、 その後の半角英数でのパスワードの打ち込みができず (打ち込んでも認識しない)困っております。 この場合全角でも良いのでしょうか? ちなみに全角で入力しても、起動しませんでした。 何か他に理由があるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WinXPの起動時間が急に長くなりました

    ある時期から、WinXPの起動時間が急に長くなりました。 電源投入後30秒くらいして、Windowsのロゴが表示されますが、そのロゴが消えるまでに1分30秒くらいかかります。中央下部のアニメーション(左から右に動くやつ)が、ときどき止まりながら20回くらい流れてゆきます。HDのアクセスランプがずっとついたままです。 その後ロゴが消え、パスワード入力画面が出ます。入力してから壁紙が表示されるまでに、また30秒くらいかかります。 トータル4分程度で起動しているので、大きな問題ではないと思うのですが、以前は2分以内で起動していた(と思う)ので若干不快です。 HDの動作が全般的に遅くなったような気もします。デフラグもしたのですが改善されません。 こんなところを調べてみてはどうか、というようなアドバイスがあれば、ぜひよろしくお願いします。 それにしても、ロゴ表示中ってどういう作業をPCはやっているんでしょうか?