• 締切済み

上司の勤務態度が許せません(_ _;)

00000136の回答

  • 00000136
  • ベストアンサー率14% (65/441)
回答No.5

上司なのだから、仕事ができるから問題ないのではないですか あなたが経営者なら文句言う権利ありますが あなたは貴方の仕事をして給料を貰うのだから他の人の仕事は関係ないでしょう 気持ちの上で納得してないだけですよね。割り切りましょう 嫌なら辞めるか経営者になればいい事です。

skoomot
質問者

お礼

確かに私が経営者なら注意します。 仕事の対価ってやはり給料だけなのですかね。 ちょっと悲しいです。でも、現実ですよね。 割り切れれば、楽かもしれませんね。 検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司の態度

    上司の態度 先日新しくやってきた上司の勤務態度が良いと思えません。 上司は私より年下でまだ上司という立場がわかっていないと言えばそうなのですが、20代前半の女性社員と一日中話しまくり、その姿も仕事中のたわいのない会話ではなくてイチャついているようにしか見えません。この二人は別に付き合っていたりとかはしませんが、もしそうではなくても仕事中にこのような態度で居る人を見ると、ましてや上司ですので嫌悪感でいっぱいになります。他の面でも自分のことしか考えていないような発言、態度が見えるので、私はなんだか好きになれません。 今の上司は私の彼の元部下です。 昨日上司のことを彼に愚痴ったら、上司の肩を持たれてしまいました。彼も元部下だから庇いたい気持ちもわかります。彼も仕事中の上司の態度を目の当たりにすればきっと私の言っていることもわかってくれるとは思います。 でも・・・なんだかショックでした。彼に自分を否定されたようで悲しかった・・・。 お陰で彼との間が昨日からギクシャクしています。 私の上司に対する考えは間違っているのでしょうか?彼と関係修復するにはどうしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 職場仲間の勤務態度にいらいらしてしまいます。

    長文になります。 今の会社に、正社員として入社して1年と少しがたちます。 同じフロアに、10人くらい社員がいて、女性2人で、一人は私、一人は派遣社員であとは、正社員の男性といったフロアになっています。 その派遣社員の人の勤務態度がひどくて悩んでいます。 仕事中に平気で寝る、会社で携帯を充電する、携帯に平気ででる、などあります。 また、見た目的にも清潔感がなく(朝、髪を洗ってびしょびしょのまま会社に出勤するなど)まわりの男の人たちがひいてしまっていて、彼女に仕事をふることがありません。(会話をすることも避けている)そのため、用事があるときは私に話をして彼女に伝えるといったような状況になっています。 入社してきた時を思うと、まわりの人たちを手助けしたり、いろんな仕事をこなすことが多くなってきました。 しかし、男の人たちは、彼女の勤務態度を見ているので、仕事を私にしかふってきません。 彼女と私の仕事量はだれから見ても、あきらかに違います。もちろん、そこは社員と派遣社員としての違いだからしょうがないかと割り切れるのですが、自分が頑張っていても、隣で平気で寝ていたり、仕事とはまったく関係のないこと(旅行の計画表を作成するなど)をされるといらっとしてしまいます。 私としては、割り切ってこういう人なんだからしょうがないと思いたいのですが、いざそれを目の前でやられてしまうと、どうしてもなんでこの人は真面目に仕事ができないのだろう?といらいらしてしまいます。 勤務態度がひどいことは上司にも伝えているのですが、人のことはいいから、といわれてしまいました。なので、上司にどうにかしてほしいというのはあんまり言いたくないです・・・・。(一応、彼女の勤務態度がひどいのはメモをとって記入してくれています。) 上司との面接では、みんなの手助けをしてくれて助かっているといわれ、それをはげみに割切ろうとは思いましたが、実際の態度を見てしまうといらいらが先に来てしまいます。 自分の中でうまくこういう人だからしょうがないと割り切れる方法はあるのでしょうか?

  • 上司の態度を気にしすぎてしまいます。話に入っていけません。

    事務職バイトをしています。 直属の上司(女性)の態度がいちいち気になってしまいます。 55歳くらいです。少々お天気やさんのところがある上司です。 挨拶や返事をしてくれるか、他の人にはしているか。 もし自分にしてくれなかったら、機嫌を損ねてしまったのかとか。 私と同じ係の人は全部女性で、50歳パートで10年以上そこに働いている人、20代後半で3年半ぐらい現在の部署にいる正社員がいます。 私はもうすぐ3年なのですが、人見知りのせいか、上司を含めあまりこちらから話す勇気がありません。 私が帰った後、馬鹿にされているのではないか気になるからです。 話せるような話題になっても、私が入ったら他の人が話すのをやめるのが嫌で、話に入っていけません。 話しかけられれば話せますが、そんな自分が歯がゆくて嫌なんです。 どうしたら気になりませんか?どうしたら話の輪に入っていけますか?

  • 契約、勤務態度について。

    一年更新の社会人四年目のものです。 一年目よりも仕事に慣れてきて先輩とよく話すようになりましたが、仕事は定時の17時半に終わるようにしています。 そのときの仕事内容によっては18時過ぎに終わる場合もありますが、毎日ではありません。 上司や他の先輩からも勤務態度について注意されたことがないので、契約更新について気にしています。 勤務態度に問題があるなら注意が欲しいですが、それがないのでほっとかれているのではと考えてしまいます。

  • 上司の態度について相談です。

    上司(30代前半の男性)と言っても派遣の私は直接上司と一緒に 仕事をすることはなく、席も離れているので、 基本まったく接することなく毎日を送っています。 たまに話しかけられても、チラ見するような流し目 (私の言動を伺うような目)で私を見ます。 先日、用事があって階下のフロア(違う部署)で作業をしていると 「あれー?なんでこんなところにいるの~?」 という声が聞こえてきました。 聞いたことある声だな、と思っていると にこにこしながらボスが私が座っている席までやってきました。 「ちょっと作業があって・・・」って答えると 「君は本当におもしろいなあ」と笑いながら去っていきました。 突然のことで状況がよく飲み込めず、まあいいや、 と思って作業をしていると、また「はははー」と笑いながら 私のところにやってきて自分の部署のフロアに帰っていきました。 そのときに余程いいことがあったのかもしれないけれど、 普段とのギャップの違いに驚いてしまいました。 上司は部署のみんなのことを本当に見ているみたいで 私が席を立ってコピーをとったり、FAXをしているだけでも 振り返ると上司がじーっと見ていたりしています。 (派遣だからさぼってないのかチェックしているのかもしれませんが) 先日の飲み会のあとでは、握手を求められ、よくわからないまま 手を出していると、その光景を不思議に思った周りの人が 「どうして握手するんですか?」と言うと 「○○さんとは普段話さないしね」みたいなことを言ってました。 握手ってそういうときに使うものなのかな? と思ったのですが、多分私に対してそんなに悪い態度を 持ってないんだと思うんですけれど、 階下でのあのにこにこ顔と、普段のちら見の態度のギャップが すごく気になって、どう距離をとっていいのか よくわからないんです。 考えすぎなのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • この勤務態度。許せません!

    うちの会社にいる契約社員の女の勤務態度。 このご時世に、毎日こんな勤務態度で給料をもらっているのが 許せません! ・朝は8:30~なのですが、始業時間が始まっても席に着きません。 更衣室に行ったり、トイレで髪を整えたりと・・・で、9時以降にやっと着きます。 ・電話は絶対に取りません! どんだけ鳴っていても取りません!! ・仕事もほとんどしていません。 「いつまでにこれを!」と言われても、していません。 また、したくない仕事はあれこれ言い訳をしてしません。 ・就業時間中も、しょっちゅう席を外します。 それも30分、1時間は当たり前です。 ・席に着いている時は、ボ~としているか、お菓子を食べています。 他には、 ・朝もギリギリに来るのですが、間に合わない時は、会社の敷地内に車を乗り捨ててきます。もちろんそこは駐車禁止です。 もちろん社員駐車場は別にあります。 守衛さんに注意もされていますし、総務からも注意されても聞きません。 ・2年前に契約社員で入ったのですが、入社初日に寝坊したと言って 遅刻をしたらしいです。 ・一時期、現場に行っていた時があるのですが、その時も初日におなかが痛いと言って遅れてきて、その現場には行かず、元の職場に出社していました。 ・面倒くさい仕事はしたくない!と言っては、私に押しつけてきます。 残業をしてまで仕事をするから「うつ病」なんかになると言って、自分はしないと言います。 ・人のロッカーを開けては、勝手に化粧品を使ったり、お菓子を食べたりします。 ・現場に行くと言って外出したら、5~6時間帰って来ません。 往復1時間半あれば十分な所です。 まだまだありますが、キリがないほどです。 そのくせ人には「勉強しろ」とか「仕事をしろ」とか言います。 「ホントにそんな人いるの?」と思うかもしれませんが、大袈裟ではなく、すべて本当の事です。 あまりにもひどいので、上司にも相談しましたが、「そんな人間ほっておけ」というだけです。 その女の上司は、その女の事が気に入っているので、何も言いません。 というのも、上司が会議や出張が多いので、気づいていない可能性もあります。 これでこのご時世、給料をもらっているのです。 ほんとに許せません。 周りもその女に言ってもしないので、結局私に頼んで来ます。 全く、いい迷惑です。 私も断りますが、せざる負えない状況の時も多々あります。 この状況をどうにかしていですし、人事にも伝えたいのですが、 どのようにしたらよいと思いますか? 上司に言っても改善はありません。 みなさんのアドバイスをお願いします!

  • 上司に嫌われてしまいました。

    事務職勤務10年のOLです。二週間くらい前、あるミスから上司を怒らせてしまい、それ以降冷たく対応されるようになってしまいました。 ミスは明らかに自分の落ち度なのでどうしようもないことなのですが、それ以後、上司の態度がガラリと変わり、仕事上の最低限の会話はするものの、それ以外ではほぼ無視か冷たくあしらわれる始末です。ほかの女子社員と比べても態度の違いが一目瞭然です。 怒らせる前の上司は中々面白い人で、部署内の仲も良くアットホームな雰囲気の職場だったのですが・・・。 恥ずかしい話ですが、正直これまで職場の人間関係で困るようなことは一度も無かっただけに、自業自得とはいえ今回のケースにはかなりショックを受けています。 今はもう時間が解決してくれることだけを祈っているのですが、このような私に励ましや叱咤、助言などがあればお願いします・・・

  • 上司の態度に悩んでおります

    はじめまして 私は今の会社に勤務して25年を過ぎた中間管理職です。 一ヵ月ほど前に社内異動があり、私は新しい部署に移りました。 その部署は今までお世話になった社内業務とは異なり、新事業開発という まったく新しい環境下での仕事です。 やる気満々でいた私に、極端なボスマネで部下を取りまとめようとする上司に とうとう我慢の限界がピークに達してしまったのです。 常に上から目線的な上司の態度は、私にやる気を奪ってしまいました。 ちなみにその上司は役員という立場の方で、行動力では見習う部分も ありますが、一匹狼的な性格で他の社員から煙たがられている存在です。 私は日頃から人間の信頼関係は仕事のテクニックだけではなく、そこに温かい心が 備わらなければ成り立たないと感じています。 やはり一度勇気を出し面と向かって、とことん話してみようと思っていますが、上司が役員 という立場やあまり部下の意見を聞きたがらない性格などから、どうしても一歩前に 踏み出すことができません。 いっそうのこと辞表片手に職場を去ろうかとさえ思ってしまうこの頃です。 恥ずかしい話ですが、朝起きて会社へ行くことが嫌で、憂鬱な毎日を送っています。 何か良いアドバイスを頂ければと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新人 勤務態度

    営業事務として27歳女性 転職3回目の子が入って5ヶ月。話し方、態度が異常に悪い新人の事で悩んでいます。 弊社は女性経営者、社員も七割が女性ですので女性に甘いです。元々他部署に配属されましたが態度悪い為、私(男性です)の居る部署に転属してきました。注文書一つ処理できない。電話で客と喧嘩、上司先輩には歯向かう。感情の起伏が激しく何一つ良いコミュニケーションが取れない為、4回面談しましたが辞めない頑張りますと言うので人情で様子見してきました。皆様の会社では勤務態度が悪い人に対しては辛抱強く接しますか? 人情ってどこまで必要なのかと悩んでおります。 鬼となって切るかとも思っていますが。 アドバイス宜しくお願いいたします。 ちなみに試用期間は半年です。

  • 信じられない上司、同僚について

    信じられない上司、同僚について 会社での人間関係についてアドバイスをお願いします。 30代パート事務員です。 同じ部署で、同じパートの事務員の女性がいるのですが、 面倒な仕事・雑用・体力を使う仕事(荷物を運んだり)などを全く やってくれず、結果しわ寄せが全部私にきてしまいます。 日常的な業務+課内の社員の雑用や突発的な仕事をさせられますので、 私は時間外も増えてしまいます。(勤務終了間近に緊急の書類作成を依頼されたり) もう一人の事務員は自分の業務だけやって定時に帰っていくので、結果 書面だけみれば「彼女は仕事ができる」になり、考課はかなり良いです。 (うちの会社はかなり片寄った考課の仕方です) その彼女について課長に相談しましたが、彼女は課長の言う事は 聞きませんでした。 ですので部長に相談したら「それは自分の仕事じゃない」と一言・・・。 会社の底辺の女同士の嫌な事には関わりたく無いみたいな態度で 追い払われました。 彼女に対しての怒りでしたが、今は上司にも不信感でいっぱいです。 若手の社員さんに相談したら、 「職務の差が有りすぎるから、労働組合に訴えることもできる」と 言われましたが、そんな事をして職場に居づらくならないでしょうか? 仕私も割り切って仕事が出来れば良いんでしょうけど、性格上難しいです。 事は楽しくやりがいもありますので、このまま続けていきたいです

専門家に質問してみよう