• 締切済み

旧帝大クラス理系から神奈川県庁への就職

旧帝大クラスの理系学部の3年生です。 最近、神奈川県庁へ就職したいという気持ちが強くなってきました。 とりとめのない質問攻めですが、一部でも答えて頂けると助かります。 (1)これから対策を始めて学部卒業までに合格するのは難しいでしょうか? ●中学受験とセンター試験を経験しているので、教養科目には割と自信があります。 ●しかし、大学3年時に理転しているため、理系科目が得意という訳ではありません。 ●大学の専攻に合った試験区分もありません。ただ、化学区分はやや近いかもしれません。 ●今までも塾にほとんど行かずに受験してきたので、学科試験は独学を考えています。 以上を考慮すると、行政区分での受験が無難でしょうか? その場合、対策は行政書士試験と似ていますか? 面接も自信が無いのですが、学科試験の出来が良ければカバーできるでしょうか? (2)大学院を出てからの入庁も考えられますが、修士向けの試験区分は無いのでしょうか? 修士了だと給与が優遇されたり、優先的に採用されたりしないのでしょうか? (3)神奈川県庁に採用されなかった場合、他の所にいったん就職して、中途採用で入庁することも考えています。 どこに就職するのが良いでしょうか? それともこうした考えは甘いですか? (4)旧帝大クラス出身というのは採用に当たり有利または不利に働くことはありますか? 神奈川県庁は国立大出身者がほとんどいないのでしょうか? MARCHが特に多く、早慶も多いという感じですか? 旧帝大クラス出身者は、激務の割に薄給な霞が関に流れてしまうのでしょうか? 官僚が出向してくるという話も聞きますが、上位の役職を独占されてしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

#3です。  蛇足ですが現在3年生ということですよね。となると今年の試験までは4ヶ月ちょっとということで無理だと申し上げました。  では来年度卒業後の試験はと考えてみましたら、2014年3月の卒業直前まで卒業研究のまとめで大変じゃないですか・・とても2014年7月の公務員試験の勉強などやっておられる暇はないと思います。  なので、準備万端で受験できるのは、卒業した年の翌年のつまり2015年の7月となりませんか。これでしたら2014年3月卒業で2015年7月ですから16ヶ月あります。ここら辺が勝負でないでしょうか  もしもっと早い段階での受験・合格・採用をお望みなら、思い切って三年生で大学を中退するという道もあります。大学卒業は要件ではありませんから。そうすれば今年の試験までは4ヶ月、2014年の試験までは16ヶ月を丸々試験準備に当てることが可能です。  国家総合職で外務省に採用される方などは3年生で採用されるとそのまま大学を中退されます。現東宮妃雅子さんもそうでした。霞ヶ関でさえそうなのですから、県庁でも大学中退は不利にはならないと思います。  荒技ですがご一考ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

#1の方の解答に併せてください。一部重なりますがご容赦を 1・あと四ヶ月ですね。無理です。 ・技官を受けられるのでしたら募集要項のとおりです。数が少ない上に分野違いは大変でしょう。 ・行政職となると、もっと大変でしょう。神奈川県行政職の専門試験は ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 憲法、政治学、行政学、行政法、民法、刑法、労働法から26問 経済学(経済原論、経済政策、経済事情、経済史)、財政学、経営学から23問 社会政策、心理学、社会学、国際関係(国際政治学、国際経済学、国際法)、教育学から16問 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  国家一般職試験が16分野から8分野選択なのに、ここは全部必須ですこれは大変ですね。 ・卒業研究などとこれら法律・政治・経済その他の試験勉強の平行は無理です。卒業してからの独学か予備校がお奨めです 2・修士区分も優先採用もありません。行政職を目指しながら理系の大学院などに行けばますます筆記試験の合格は遠のきます。技官はどうかわかりません。給与の面だけ修士修了なら学部修了より2号上の給与です。+1.6-1.8万程度です 3・公務員浪人を続けるのが吉じゃないですか。どこで働いても夕方にはたぶんクタクタです。それから試験勉強ですか・・一年間目一杯試験準備に専念する方が可能性は高いと思います。昨年の神奈川県の行政職中途採用の倍率は50倍程度ですよ。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13046.html#24 4・国家総合職なら東大優先です。東大在学中でしたら国家総合職へどうぞ。地方上級ですと大学名で採用に有利ということはありません。 ・神奈川県庁には横浜国大、一橋、その他近辺の国公立大、早稲田・慶応、G・MARCH目白押しです。 ・合格も、採用も遙か彼方の方の「30年後の出世話は妄想のレベル」ですね。出世したければ国家総合職へどうぞ。なお、お礼率を見ると(たぶん人間性を少しは反映すると思うのですが)、例え一次の筆記を突破しても合格者数は採用予定の2-3倍が普通ですから、面接ではどうでしょうね。 ・霞ヶ関採用の国家総合職を受けたければ、修士程度、学部程度とありますのであなた様のお好みかもしれません。  ちなみに国家総合・行政職の2/3は東大法学部または経済学部が占有していますし、採用となるとさらに東大優先となります。  合格実績 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3866.html  試験区分と出題分野 http://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/about/2012komuin_seido/index.html  健闘を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

分かる範囲で。 >(1)これから対策を始めて学部卒業までに合格するのは難しいでしょうか? 可能です。大体国2や地方上級は800時間と言われますので1日8時間やれば100日、3ヶ月ですね。もちろん個人能力の差があると思いますが。 >以上を考慮すると、行政区分での受験が無難でしょうか? 無難と言うよりまずはあなたの希望を貫くべきです。公務員の場合は30年を公僕として過ごす事をまず目指すわけです。 地方も中央も技官の方が受かりやすいとは言われています。出世はあまり望めないです。 無難だから入って2,3年で辞めても民間の「引き」はないです。 そして他の公務員試験は27歳程度までが受験資格です。 他の「食える資格」は国1含めた公務員試験よりはずっと難関です。 しかもそれらの資格も生活保障されるわけではありません(会計士、弁護士の収入はだいぶ落ちてます) >その場合、対策は行政書士試験と似ていますか? 民法は。まず過去問題を見て下さい。 予備校に行くのが無難です。 独学の場合は『公務員試験マル秘裏ワザ大全』と言う本を読んで、 参考書選びやスケジューリングを組むと良いです。 >面接も自信が無いのですが、学科試験の出来が良ければカバーできるでしょうか? 出来ません。面接試験の重要性は年々高まってます。 (それがいい事かどうかは別にして)公務員のサービス能力の低さ、コミュニケーション能力の低さ、目標達成意欲の低さは国家課題になっています。現在の公務員に求められるモノは多きに渡ります。 >(2)大学院を出てからの入庁も考えられますが、修士向けの試験区分は無いのでしょうか? 修士了だと給与が優遇されたり、優先的に採用されたりしないのでしょうか? 無いです。国1に3年生で受かって中退して入省する人も多いです。 >(3)神奈川県庁に採用されなかった場合、他の所にいったん就職して、中途採用で入庁することも考えています。どこに就職するのが良いでしょうか? それともこうした考えは甘いですか? 下位公務員⇒県庁などならいいと思います。 就職は薦めません。 (1)民間と公務員で求められるものが違う(両方の資質をクリアする事が出来るのか?) (2)民間就職の期間、金額、エネルギーは大きい (3)新卒1,2年の忙しさ、ストレスはとても大きい。 給与も高くは無く時間もない中での勉強時間確保が出来るのか? (4)民間での頑張りが公務員試験に及ばす影響が少ない。でも民間で新人が頑張らなければイジメ、左遷、クビが有り得る。 (5)その前に上記が透けて内定に至らない(時間、お金が無駄) >(4)旧帝大クラス出身というのは採用に当たり有利または不利に働くことはありますか?神奈川県庁は国立大出身者がほとんどいないのでしょうか?MARCHが特に多く、早慶も多いという感じですか? 県庁の場合、早計MARCH上位国立がメイン層のはずです。有利にも不利にもなりません。 ボリューム層です。 >旧帝大クラス出身者は、激務の割に薄給な霞が関に流れてしまうのでしょうか?官僚が出向してくるという話も聞きますが、上位の役職を独占されてしまうのでしょうか? 友人等を見ているとそもそも中央官庁志望者と地方公務員志望者は考え方が大きく異なる気がします。 国1、国2は本気で国の将来を憂いだり、若くして大きな仕事をしたい、責任を持ちたいと言うタイプです。その為には多少の徹夜仕事はガマンします、と言う人が多いです。そういった背景から優秀とも言え、20代後半などで外資金融やコンサルへの転職も多い(引きがある)です。 一方で後者はいわゆる「公務員」の人が多く、定時終わり、遅くとも○時ぐらいには・・・と言うタイプが多いです(僕はそれを批判する気は無いです。プライベートを充実させ、奥さんや子どもとの時間を持つのは悪いことではないはずです)。 時々頑張る人もいますが多くは組織の中で「浮いてしまう」ようです。 とは言え民間からの「引き」も多く無いので公務員として居座る事が多いです。 転職エージェントなどが言ってますが社会人後2,3年で培ったスキルは後年にも影響を与えます。 20代後半以降なら国1、国2の人は地方上級の人との「仕事のデキ」については「比較にならない」と考えていると思います。「公務員講座時代の模試の成績が云々」と言うのは社会に出れば通用しません。 官僚に上位ポストを独占されることはないです(そんな事されたら反発が大きいでしょうw)。 出向はあります。 公務員試験はセンター試験との相関があるので、1度経験のある上位国立合格者は受かりやすい試験です。 でも落ちる人は落ちます。 聞いたことがあると思いますが、理数系が得意の人は弱冠有利ですので受ける価値はあると思います。 ですが落ちる人は落ちます。 やるならしっかり勉強をやった方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inudog2
  • ベストアンサー率25% (22/85)
回答No.1

 Q 学力的に間に合う?  試験まで残り約四ヶ月です。今年合格はまず無理でしょう、受かったら神です。  Q 試験科目は行政書士と似てる?  法律系科目は同じです。ただしそれ以外に、専門科目だけで、政治学、行政学、社会学、財政学、経済学、経営学、労働法などあります。さらに、教養科目、論文、面接まであります。  Q 大学院を出てからの入庁も考えられますが、修士向けの試験区分は無いのでしょうか?  神奈川県庁は修士向けの試験区分はないようです。ただし、給料は年齢が考慮されるので、現役大学卒と学院卒では初任給が3~4万差があるでしょう。  Q 落ちたら、他で就職後、中途採用は?  公務員は基本的に職歴、学歴は関係ありません。現役生と異なるのは、「面接で突っ込まれる要素が多くなる」だけです。きちんと対策すれば、全然問題ありません。むしろ限られた面接時間の中で、聞かれることが予想されるので、ラッキーと捉えましょう。  Q 霞ヶ関に流れるってほんと?  霞ヶ関勤務は国家公務員(~庁や~省の職員)なので、地方公務員が異動することはありえません。したがってその逆もありえません。神奈川県で採用されたら、一生、神奈川県内で勤務です。    Q 神奈川県庁はMARCHが特に多く、早慶も多いという感じですか?  これに関してはわかりかねます。過去にはコネ採用があったと思いますので現職員はおっしゃる通りかもしれません。ただしコネ採用は古い風潮で、過去に社会問題として扱われて以降、今では改善され行われていません。  また入庁後も同じです。日ごろ仕事を頑張った人が、出世試験の権利を得て、勉強を頑張った人が受かり、出世する仕組みになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旧帝大クラスの国立の理系を出ると、収入はどれぐらい??

    今、理系の学部選びで迷っていまして収入の面も参考にさせていただこうと、こんな質問をさせていただいています。旧帝大クラスの理系に進んで、社会人になるとどれぐらいの収入が見込めるんでしょうか??職業別に、おおざっぱでもかまわないので、よろしくお願いします。

  • 旧帝大理系

    受験生の息子を持つ父親です。 息子が地方旧帝大の工学部を志望しています。 数回受けたマーク模試はB判定で、センター予想得点は740点程度です。 これまでの記述模試は、駿台がA判定、進研がB判定でした。 河合の記述模試は結果が出ていませんが、問題が簡単で解けたと申しております。 高校での成績は、入学から現在まであまり変わっていません。 ところが、9月の大学別模試ではC判定に近いD判定でした。 ミスをした訳ではなく、問題が難しくて対応できなかったそうです。 この試験結果から、息子は旧帝大を半ばあきらめています。 息子は、3年生になって部活が終わってからも殆ど宿題だけで、平日2時間、休日4時間くらいしか勉強していません。どうしても旧帝大に受かりたいとは考えていないようで、今後も勉強のベースを上げる積りはないようです。親としては、何とか旧帝大に受かってほしいと思っています。 私は、勉強時間が少なく、演習が不足しているために入試レベルの問題に対応できないのではないかと考えています。ところが息子は、優秀な同級生は所見でも難問を解けるので、自分には才能がないと考えています。 経験者の方に伺います。 旧帝大の理系に合格するには数学や物理のセンスが必要なのでしょうか。 また、今後もこのペースの勉強では旧帝大は難しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 旧帝大生命修士からの就職

    一応旧帝大の生命系の修士を卒業した者です。 事情があって目指していた博士への進学を辞退し、現在就職活動しております。が、正直就職できる気がしません。 しかも、家族や周りの人間などはやれ公務員は軽率すぎるだの旧帝大ならせめて大手行けだのと言われております。 そもそもほとんど勉強か実験しかしてこなかった身であり、その内容も基本的には微生物学と分子細胞学がメインで、就活の時の強みになりにくいです。博士にも行きませんでしたし。 安定はする公務員の地方上級か市役所、または衝動に身を任せて地酒メーカーに行こうかとか学歴を考えない就職をした方がいいんじゃないかとか考え方がやや投げやりになってきてしまっています。 いくら旧帝とはいえ、博士行かずにドロップアウトしたも同然の生命系の身における学歴の価値を活かした就職ってできるんでしょうか?また、たとえばそれはどのような企業なら可能なのでしょうか。 イマイチ学歴の価値が分っていないので意見を聞かせてくださるとうれしいです。

  • 三浪東大か、一浪地方旧帝大か

    僕は今年東京大学を受験し、落ちてしまいました。タイトルの三浪というのは年齢的に三浪ということです。 一浪して地方旧帝大に合格し、大学生活を送っていましたが、どうしても東大への憧れを捨てられず、今年受験しました。 結果は失敗。 親への申し訳なさと、自分の東大を受験する決断の遅さへの失望から、後悔に押し潰されそうになりました。 親は自分の好きなようにしていいと言ってくれました。 しかし、三浪以上は就職に大きく影響するとも聞き、またそもそも三浪して東大に例え行けても、一浪で旧帝大のほうがいいのではという気もしています。 将来は国家公務員一種になりたいです。 その意味では、早慶のほうが今の大学よりましでは、という思いもあります。 文系なのですが、今の大学が理系に力を入れていることが目に見えて分かるので…… 自分でも世間知らずを身に染みていますが、お力添えをお願いします。

  • 旧帝大教育学部の志願者って・・・

    旧帝大(東大・京大・北大・東北大・名古屋大・九大) にはすべて定員わずか50名前後の教育学部があります。 高校教師からは旧帝大の教育学部は、 教員養成ではなくすべて教育学者養成でどれも難関だと聞きました。 広島大や横国大などの二流駅弁教育学部と比較して学内の文系他学部 より難易度が大きく劣るわけでもなく2次試験で数学必須と負担大なのに、 どうしてわざわざ就職が悪そうなこれらの学部を率先して受験するのでしょうか? 女子の受験生が過半数を占める理由もわかりません。 学者といってもこれから学者になんてなれない人のほうが多いと思うのです。 万一就職する際には、旧帝ブランドが光るのでしょうか?

  • 理系学部の編入と就職

    私は今、高専(5年制)の化学系学科の4年生です 卒業後は、大学に編入学したいと思っています なぜ進学したいかといえば単純には給料(高専卒<大卒)が気になるからですが、理系の勉強は好きでやっています 高専からの主な編入先(化学系)は、工学部・理学部・農学部等だと思います。しかし、私は以前から創薬にも興味があり薬学部についても調べたところ、一部の大学の薬学部で編入学を実施していることが分かりました。ただ、これらの大学は私立か地方大学(レベルの低い…)ばかりでした。 また、農学部の生物系学科も調べましたが就職が難しいという事を知りました。 しかし、製薬に物凄く興味があるわけではなく食品や製造等と比べて少し興味が勝る程度です。(正直なところ、製薬会社は給料が良いということにかなり引きづられています…) そこで質問なのですが (1)製薬会社で研究したいならば、薬学出身のほうが有利だとは思うが実際どうなのか。 (2)地方の大学や私立の薬学部か、旧帝大の農学部等の生物学科か、どちらが就職に強いか。 ↓もし、(2)のどちらを選んでも製薬系に就くのは困難なのであれば↓ (3)製薬系を諦めて、工学部・理学部に編入するのが良い? 物凄く、給料やお金にこだわっているように見えますが、実際そうかもしれません。しかし、沢山調べていくうちに、就職が無いとか、生活するのがやっととか、旧帝大に入っても…といった理系出身者の声を見て、正直不安です。理系の就職はいまどんなものがあって、どういう状況かというのがよく分からなくなりました。 ご解答お待ちしていますm(__)m

  • 理系の修士課程での留年によって、就職活動は厳しくなるのでしょうか?

    理系の修士課程での留年によって、就職活動は厳しくなるのでしょうか? 私は、旧帝大の大学院マテリアル工学専攻の修士1年です 今やっている研究テーマが実験がなく、理系として実験がしたいため研究テーマを変更したいと申し出たところ、研究室を変更する必要があり、その分研究が遅れるので1年留年といわれました。 今、かなり留年にショックを受けていますが、決定してしまったので受け入れようとしています。 一番気になるのは、就職活動においてかなり不利になるのではないかという点です。 例えば、 ・一部上場企業のメーカー(トヨタ、ホンダ、松下、ソニー・・・)だと不利は十分あるのでしょうか? ・不利になりやすい業界はどこでしょうか? ・商社やコンサルなども考えていますが、やはり影響は大きいですか?

  • 理系の就職について

    私は理系の電気学科に所属しています。就職するに当たって気になることがありますので、 質問いたします。技術系を希望していますが就職四季報を拝見したり、教授の話を伺ったりしていて、 やはり学部卒よりも修士卒のほうが採用には有利な気がします。 特に大企業になればなるほどそうらしいです。 様々なものつくりの技術系の募集欄を見ますと、主に1、研究開発 2、設計 3、生産技術 4、製造業 5、品質管理など様々な業種があるのですが、 これら全ての業種が就職において院卒の方が有利なのでしょうか? 研究は修士卒でないとさせてもらえないということはよく耳にしまし、 他の投稿文を見ていても分かるのですが・・・ その他の3,4,5の分野はどんな感じなのでしょうか?

  • 医学部志望者の多くが旧帝大を目指していると思ry

    私今まで、難関とされている旧帝大を目指していました。 東大・京大は別格なので、大阪大学、名古屋大学付近を目指していました。 私は将来名医の元、腕を磨いて地元に戻り地元医療を発展させるのが夢です。 名医が多く集まるのは関東では東京、関西では大阪だと聞きました。 東京にある東京大学は学力的に厳しいし、東京医科歯科大学は関連の病院が少ないので就職先は大阪にしたいと考え関西方面の大学を目指していました。 最近は北海道大学も気になり始めました。 地元は関東なので、当然大学に進学したら一人暮らしを始めなければなりません。 (生活費は奨学金+バイト代で賄わなければなりません。) 医学生は多忙なのでバイトをやってお小遣いだけでなく生活費を稼ぎ、家事をこなすのは難しいと聞きました。 その事を考え志望大学を地元の群馬大学に変えようかと悩んでいます。 家から群馬大学まで車で1時間程なので自宅通い出来ます。 医師になって重視されるのは出身大学では無く、技術だと聞きました。 なので旧帝大を目指す意味はあまり無いのかな・・・と思う様になってきました。 (旧帝大は研究費が多く与えられるので、研究者になりたい人は地元大より旧帝大の方が濃い研究が出来るのでしょうが・・・) 臨床医を目指す場合、旧帝大出身でも地元大学出身でもあまり変わらないのでしょうか。

  • 国家公務員一般職技術系について

    理系国立大学2年です。 進路の候補として国家公務員を考えています。 現場で働くことを希望している為、一般職(旧国II)、機械区分での受験を考え、試験内容がどのようなものか見てみようと思い、いくつか書店に立ち寄ったのですが、行政区分関連の参考書しか見つかりませんでした。 過去の試験データを見ると行政区分の受験者数が万単位なのに対し、機械区分は千人にも満ちない様なのです。 質問は5つです。 (1)機械区分受験者を対象にした参考書等はあるのでしょうか。 (2)技術系区分と比べ、行政区分受験者向けの参考書等が充実していることを考えると、行政区分で受験することも考慮に入れるべきでしょうか。 (3)独学を考えているのですがやはり予備校等に通うべきなのでしょうか。有利、不利はありますか。 (4)教養試験は各区分共通ですか。 (5)その他勉強方法、併願等について、アドバイスがありましたら教えてください。 何かとお忙しいとは思いますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。