• 締切済み

3Dの仕組みについて

ソフトウエア-での3Dの仕組みについて。 また3次元の座標系について

みんなの回答

  • Bogard
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.2

一般的な3Dの仕組みとしては、球などの単純な形は中心の座標と直径などのデータで管理(一般的に、これをプリミティブといいます)するのと、ポリゴンと呼ばれる、細かい三角形によって曲面を分割し、その三角形の頂点の各座標を使って立体を管理するのと二通りあります。 我々がものを見るとき、目に光が入ってくるのですが、コンピュータ3Dにおいては、逆に、メモリ内の仮想空間に上記のような立体のデータを配置し、カメラ設定などを参照して目(カメラ・モニターに表示される部分)から逆算して計算しています(これをレイトレーシングといいます)。 つまり、  現実 光→物→目→脳  3D カメラ(描画範囲)→立体物→光源設定→コンピュータ(→モニタ) となります。 これが、いわゆる3Dソフトでの処理です。 また、座標については、あるポリゴンの集まりをひとつのオブジェクトとして扱い、そこだけで通用する「ローカル座標」と、そのシーン全体で使う「グローバル座標」の二つで管理するのが多いようです。 つまり、「ローカル座標」でポリゴンの頂点の一つ一つを管理し、「グローバル座標」ではポリゴンオブジェクトやプリミティブオブジェクトの中心の座標を管理しているわけです。 これによって、オブジェクトを編集するときにわかりにくい全体座標ではなくそのオブジェクトの内部座標で処理できますし、またシーン設定時にオブジェクトを移動するときに、コンピュータはいちいちポリゴンの頂点ひとつ人地を計算する必要がなく、処理が軽くなるわけです。 ちょっとわかりづらい回答になってしまいましたが、いかがでしょうか?

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

質問の意味がわからないのですが、何の仕組みがわからないのでしょうか? 座標については、XYZで表しますが、ソフトによっては表記も単位も違います。

関連するQ&A

  • 視野は3Dに見えて実際は2D。4Dの人は視野が3D?

    この質問が数学のカテゴリーで良いのか分かりませんが、 今まで4次元について、行列や座標、時間の概念で考えてきたと思います。今回は、もっと具体的にイメージできる回答を求めています。 そこで思うことがあるのですが、視野が3Dなら4Dが認識できる?と思うのです。 視野が3Dというのは、どう考えれば良いのか分かりません。4次元についての画期的な考え方も含めてお願いします。

  • 3Dメガネの仕組み

    3Dメガネの仕組み 先日、アリスワンダーランドを見ました。手元に、サングラス風の3Dメガネがありますが、反対側から自宅の液晶TVを見ると真っ黒になり、何も見えません。一体、このメガネのレンズの正体は何なのでしょうか? 因みに、3D対応TVなどの話をよく聞く様になりましたが、あの、ボケた様な映像(3Dめがね未着用時)と、3Dメガネがあれば、3D対応TVでなくても、3Dとして見えるのではないでしょうか?

  • VBで行列を使って3Dを描画するのですが・・

    座標変換や図形の座標が3次元なのにスクリーンでは2次元なので変換の仕方がわかりません。できればサンプルプログラムのあるとことのURLやサンプルプログラムがあるところを教えてほしいです。お願いします。

  • 3D眼鏡をかける3D映像の仕組みを教えてください。

    3D眼鏡をかける3D映像の仕組みを教えてください。 あの眼鏡の素材はなんですか? 映像自体は他の映画と同じなのでしょうか? 昔東京都写真美術館で3Dアニメーション作品を見た際、 学芸員の人が『調子が悪いと立体に見えないときがある』 と、言っていましたが、それはどのような故障なのでしょうか?

  • 3D空間内の2つの図形の間の角度を求めるには?

    3D空間で、顔テクスチャーを貼り付けた、立方体Aと立方体Bを適当に配置したときに、立方体Aの方向を向くように立方体Bを回転させる方法について調べています。 2次元の場合は 回転角=Math.atan2(図形BのY座標-図形AのY座標,図形BのX座標-図形AのX座標)*180/Math.PI; のように、アークタンジェントを使えばよいのですが、3次元の場合はどのように考えればよいのでしょうか?

  • 4Dとは?

    娘に聞かれて困ってます。教えてください。 「メタルファイト ベイブレード 4D」の、「4D」とは、どういう意味でしょうか。 普通に考えると「4次元」ですけど、ではなぜ4次元?ということになりまして。 よろしくお願いします。

  • 3D対応のメガネはどのような仕組み(つくり)なのですか?

    3D対応のメガネはどのような仕組み(つくり)なのですか?

  • 3D表現

    Flashで3D表現しようと奮闘しています。 といいましても、4つのメニューボタンが手前から置くにくるくると回転するというだけの表現です。 マウスカーソルの位置によって回転スピードは加速する仕掛けです。 そこで色々調べてみたのですが、 そもそもx軸とy軸しかFlashは持ちえていないのに、そこに立体表現をアクションスクリプトで組み込むとすれば、 奥行きのZ軸はどのように考えればいいのでしょうか。 cosシーターが、回転するボタンのx座標を表すとすれば、 sinシーターが何をあらわすことになるのでしょう? 奥行きになるのでしょうか? どうも二次元上の三次元表現というのがピンと来なくて困っています。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 2Dで3Dを見せるトリックアート

    説明が少ししにくいのですが、展覧している部屋に入ると、一つの穴から中を覗くようになっています。つまり片目で覗くことになるわけですが、そのために、遠近左右の情報が撹乱されて、実際に覗いた先にあるのは二次元的オブジェなのですが、三次元的なオブジェに見えてしまうのです。立体的な人形が置いてあると思わせて、裏に回ると、絵がただ床にころがっていたり、壁に描かれていたりしているだけで、さっき見えていた立体画像とあまりにも違うので、ガーンっとなる、という仕組みです。 かなり前に見たのですが、それから、気をつけて探していますが、見かけません。錯覚や隠し絵のようなトリックアートはけっこうネット上でも紹介されたり、トリックアート美術館などもあったりしますが、視点の2D-3Dを用いたものは、どうも見つかりません。そもそも、わたしが探しているものに「トリックアート」という名前がついているかも、実は不明です。どんなことでも、関係ありそうなことがありましたら、教えてください。

  • 映画などで、どういう仕組みでメガネをかけただけで立体的に見えるのですか?

    カテゴリーがよく分からなかったので、その他にしてしまいました。 一体映画などで2次元の映像をメガネかけて見ると3次元立体に見えてしまうのはどんな仕組みでそうなるのかお願いします。