相続(遺言の効力)についての質問

このQ&Aのポイント
  • 約2年前、叔父(母の兄)が他界しました。叔父に妻子はなく代わりに私の母と叔母(母の姉)で身辺整理とお葬式をあげました。
  • 最近、司法書士を名乗る男から、その遺産をある公的機関に寄付するという内容の遺言があるので連絡してほしいとの通知が来ました。遺言が所在もはっきりしませんし、もし遺言があり効力があるとして分配した遺産に対して効力はあるのでしょうか。
  • どう対処すればよいでしょうか。母も困っているのでご回答の方、よろしくお願い致します。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続(遺言の効力)についての質問

約2年前、叔父(母の兄)が他界しました。叔父に妻子はなく代わりに私の母と叔母(母の姉)で身辺整理とお葬式をあげました。叔父には普通預金が幾らかあり、叔母は高齢だったため母が中心になって兄弟姉妹、母の兄の子(親の叔父が他界)にその遺産を分配しました。その際、印鑑証明やら戸籍謄本やら必要な書類を方々から集めてようやく落ち着きました。 最近、司法書士を名乗る男から、その遺産をある公的機関に寄付するという内容の遺言があるので連絡してほしいとの通知が来ました。その通知には遺言のコピーはなく、その遺言は公正証書遺言であるとありました。 遺言が所在もはっきりしませんし、もし遺言があり効力があるとして分配した遺産に対して効力はあるのでしょうか。また、どう対処すればよいでしょうか。 母も困っているのでご回答の方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

公正証書遺言でしたら、近くの公証役場で、遺言した役場を検索でき、遺言した公証役場で閲覧することができます。伯父(母の兄なら「叔父」ではない)との関係を証する戸籍謄本一式そろえて、照会するといいでしょう。 http://www.koshonin.gr.jp/index2.html なお、法定相続人が兄弟姉妹(代襲者として甥姪)ですので、遺留分はなく、遺言により第3者への遺贈でしたら、全額(あるいは指定額)お渡しすることになります。

abctoxyz11
質問者

お礼

ありがとうございます。公証役場で遺言の有無が確認できることを初めて知りました。参考になりました。

その他の回答 (2)

  • hanac3
  • ベストアンサー率65% (108/166)
回答No.2

遺言の存在を知らずになされた遺産分割協議は、錯誤があるので、原則として、無効です。再度、遺産分割をする必要があります。 相続人以外の者に遺贈があるようですので、まず、遺贈を執行してから、再度、遺産分割をします。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2yusai-2.html
abctoxyz11
質問者

お礼

ありがとうございます。簡潔でわかりやすい回答で、ためになりました。

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

http://souzoku.office-kowa.com/souzokutetutukigoyuigon.html 参考になるQAがありました。 後から遺言書が出てきた場合相続人の分割割合に関して違っている場合は相続人全員の同意があれば構わないですが、相続人以外の者に遺贈するよう記してある場合はその遺言に従わなければなりません。とあります。 全額を遺贈すると記載があるような場合でも遺留分を受け取る権利はあります。 http://www015.upp.so-net.ne.jp/tezukayama-a/sozoku7.html

abctoxyz11
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    全く、遺産相続についてわからないのでよろしくお願いします。 叔母が先月亡くなり遺産相続することになりました。 私の父親(すでに他界)の妹にあたるのですが、兄(伯父)がいてその兄と私の兄弟4人で分配することになるそうです。 遺産はおおよそ4500万です。 法律的には兄(伯父)が半分、残りの半分を兄弟4人で分けると思っていたのですが。 伯父は私達に60万ずつ分けて、残りは宗教団体に寄付と自分の財産にすると言うのです。 伯父は宗教に入っていて叔母も付き合いで入っていたのですが、そんな遺言はありません。 伯父のことをもともと良く思っていなかったのでほとんど付き合いもありませんでした。もしこの件で絶縁状態になってもかまいません。 まず、最初に何をするべきか教えていただける方よろしくお願いします。ちなみに兄弟4人とも私と同じ意見です。

  • 遺言書のある相続について

    高齢で身寄りの無い叔父がいます。 数年前に他界した母の兄に当たる人です。 私は妹と二人姉妹で、他家に嫁ぎましたが 叔父の他には母の実家のお墓を守る人がいないので、 叔父が亡くなっただ場合は、私が守っていくという状況です。 ところが、叔父と母は仲が悪かったため 以前より、自分の財産は全額寄付すると公言しています。 おそらく遺言書を準備しているものと思われます。 もし、亡くなったあとにそのような遺言書が有った場合 私と妹には遺留分は認められるのでしょうか? 財産はともかくとして、今後お墓を守るだけのお金は 残してもらいたいのです。 詳しい方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 遺言書の有効性 および 効力を教えてください

    今年二か月前 母方の祖母が他界しました 母方の子供はすべて 女性で 他へ嫁いでおり 家を継ぐ人はいません 既に私の母は 先に他界しております 今回 祖母の遺言書が 子の一人より 提出されました 長年 老後の祖母の生活を面倒みてきました 内容は 土地の相続のみです 遺言書は 公正証書の遺言です 遺言内容は 長年老後を世話していた 子に比率的に多く 土地の相続の内容であり 他の子が 相続について 不公平と言い始め  他の子が遺言書について 反対の意見が 発生しております  今回の話は 既に他界している子の 子供にはまだ来ておりません  遺言書の効力は どこまで 故人の遺志をだせるのでしょうか また 公正証書の 有効性はどのようなものなのでしょうか イメージ的ですが 裁判所で検認を受けないでよい というものだけなのでしょうか できれば 遺言書通りに 話を進めて 終わらせたいのですが

  • 公正証書遺言書の効力と執行について

    はじめて投稿させていただきます。 先日母が亡くなり(父はすでに他界)、姉妹間で相続についてもめています。 母が公正証書の遺言書を遺してくれたのですが、 私が一番多く、他の姉妹は母の裁量により最低限の 遺留分は保障された金額に設定してありました。 ※遺言の執行者は私に指定してありました。 預金が主な遺産で、銀行の担当者からは他の姉妹が印鑑を 押さないと遺言書の執行者でも預金を下ろすことが出来ない と言われました。 1:公正証書の遺言書 2:遺留分も保障された内容 3:遺言執行者 以上の条件があっても、遺言書通りに執行するのは難しい のでしょうか? 公正証書遺言書の効力や、遺言執行者の権限などネットで 調べましたが、解決できるものが見つからなかったため ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 遺言執行者は相続しますか

    遺言者A子は子供及び配偶者(先に他界をした)がいないので、公正遺言でA子の兄を遺言執行者にしました、但し、兄は先に他界致しました。 A子は健在です。公正遺言はB子(兄の子)が持っております。 従って、B子は兄の法定相続人ですので、本件の公正遺言の執行者名を変更をしなくても遺言執行者になりますかお伺いいたします。

  • 相続と遺言書の効力

    昨年、祖父の財産を継いだ祖母が亡くなりました。 祖父には子供が3人おり、1人は腹違いの娘と祖母の子の2人(兄と娘(私の母))がいます。 生前、祖母が書いた遺言書、それはすでに公正証書として登録されているものと最近わかったのですが、その登録日が昭和59年で今から25年も前のもので、内容は「全財産を兄に相続させる」というものでした。 (1)それには公的な遺言書としての効力はあるのでしょうか? その兄と祖母との関係はお世辞にも良いというわけでもなく、単に私たちが県をまたいでいるので中々会う機会が少なく、近場に住む兄が稀に世話をする程度です。 生前、祖母はいくらかの土地を売却し、子供たちに売却の2分の1を分け与えるためにその兄に渡したと思われるのですが、その兄は母をだましてほとんどを自身のために使用していました。 (兄はそのお金でマンションを幾棟かを建てたこと、母にその売却分に対する税の支払いを全くしたことがないことから判明。) その財産問題が出てから、生前住んでいた祖母と兄とが『共有名義』として土地を持っているとかなんとかといって、借金の支払いにあてて残ったのは12万くらいとか話してるそうですが、 (2)そんなことはありえるのでしょうか?また、だまされたことなども含めて裁判を起こしたいと考えていますが、勝てると思えますか? 若輩者で、まだ理解などきちんとできていないですが、みなさまの意見を伺いたいです。

  • 相続に関する問題です。

    公正証書遺言と自筆証書遺言にはどういった違いがありますか? また、公正証書遺言に1000万の遺産は全て施設に寄付する等の記載があった場合は、配偶者、子供には遺産は分配されませんか?

  • 公正証書遺言 意味なし?

    他界した伯母が公正証書遺言を残していました。 遺言にあった相続人は3名。そのなかの1人が遺言執行人です。 私(姪)も相続人の1人ですが、執行人に指定されていた身内の者(甥)は 遺言内容に関係なく遺産の全ては自分1人に継がれたもので それをどう分配しようがしまいが自分に権限があると思っているようです。 詳しくお話するととても長くなるのでここには書けませんが、 単に遺産を他の相続人に渡したくないのでしょう。 のらりくらりと話の通じる相手ではないので私の分は諦めたとしても 故人の妹である母の相続分くらいは請求したいのです。 ただし公的な方法で請求しなければ相手は聞く耳を持たないと思います。 こんなとき、家裁へ申し立てるべきでしょうか。 弁護士さんに相談するべきでしょうか。 公正証書遺言はあまり効力のないものなのですね。 内容を無視しようが放っておこうが執行人は責務を問われないなんて、 なんだか首を傾げてしまいます。

  • 遺言の効力

    遺言の効力 母は遺言を作成するのを嫌がっております。 兄妹は3人です。 きっちりと3等分すればいいのではと、遺言を作成する気がありません。 3等分と言っても、協議分割とのことですよね・・・ はたしてその通りになるともわかりません。 現時点で、兄妹はそれぞれ贈与等で使っております。 相続になった時は、それぞれが差し引きされますと会計士に言われました。 ただし、遺言でその分を算定に含まずの一筆があればと思います。 そこで遺言ですが、きちんと公正証書にしないと無効でしょうか? 簡単に本人が自筆で書いてもらったものは効力がないのでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。 TVドラマなんかでは、よく金庫に遺言書などがでてくる場面がありますが・・・

  • 自筆遺言書の効力

    財産目録・相続の配分・遺言執行人の指定がされてない自筆遺言書を 裁判所で検認開封しても無駄だという事実に直面しています。 遺産分割協議書には全法定相続人の署名・実印・印鑑証明が必要とされるので、 その中の一人からでも拒否が出ると、全ての流れがフリーズします。 法定相続人には誰が存在するのかを把握し、遺留分減殺請求がでないよう、 第三者の立ち会いで自筆遺言書を書いているシーンをビデオ撮影で残したり しない限り、遺言書どおりの相続の完結はない。 だから、財産家の方は多額の費用を支払ってでも、 誰からも文句のつかない、法律にのっとった遺言書を作るぺきなのですね。 私の伯母が亡くなりました。 7年間意識不明のまま、老人施設で92歳の生涯を閉じました。 親も配偶者もすでに他界、子供は産んでいません。 伯母には兄弟が6人いましす。そのうちの1人は他界しているので、 その一人娘である私(姪)も加わって、6名が全法定相続人となります。 一番若い叔父(伯母の弟)が後見人になっていました。 従って、遺産執行人もこの叔父になります。 伯母はH10年に書いた極々簡単な自筆遺言書を残していました。 伯母の遺言通りの遺産分割協議書が作成され、 後見人の叔父が私に署名捺印を求めにやってきました。 莫大な内容の財産でした。 私には事前協議へのお呼びもなく、 私への相続はゼロの内容で、ハンコウ代の提示もない中、 相続の期限が迫ってるので、急いでいるからの一点張りです。 遺言通りだから私からの文句はつかないはずとの様子でした。 しかし、私はこの内容に納得していないので、 拒否する事にしました。 この相続の行方はどうなるのでしょう? どなたか推測できる方はいませんか?