• ベストアンサー

個人情報保護法について

 隣接している、まだ建設中の建物の設備について、弁護士を間に入れて建主様とお話しをしようと思うのですが、工事に関係する施工業者や設計業者が建主の名前や住所の開示を拒否した場合、どのような方法で建主の個人情報を入手したらよいでしょうか。なお、工事中なのにも関わらずそれらを記した看板等は一切ありません。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

弁護士がやってくれます、契約すればだけどね。

mojimoji_x
質問者

お礼

 契約します。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

誰と誰が何を話し合いたいのですか ? 隣接しているので、建築違反などの疑いですか ? それならば、市町村でわかります。 なお、建築違反などの疑いならば施工者や設計者が相手ではなく隣地の者です。 施工者や設計者を教えてもらわなくてく関係ないことです。 ここでは個人情報保護法などの出番ではないです。

関連するQ&A

  • 建主・建築士・工事施工者、設計契約について

    新築個人住宅の計画にあたっての設計契約について教えてください。 大工A氏(自営業の工事施工者・設計事務所登録はしていない)が新築個人住宅を建ててほしいと知り合い(建主)より依頼を受けました。大工A氏は施工業務は出来るが、設計業務は出来ません。そこで、大工A氏は設計業務(=基本設計・法的調査・建築確認申請及びそれに必要な図面作成・完了申請)を設計事務所の建築士B氏に依頼することにしました。 上記の場合において、建築士法や民法をふまえた上で合法的な3者関係は下記の(1)(2)(3)のどれに該当するのでしょうか? (1)設計士B氏と建主の間で設計契約を交わす必要がある。設計士B氏は建主より設計料や申請手数料を受け取る。設計料に客観性をもたす為に「業務報酬基準・建築士法第25条の規定」をふまえる。 (2)設計士B氏と建主の間で必ずしも設計契約を交わす必要はなく、設計士B氏は設計料や申請手数料を建主より受け取らず、大工A氏より外注費として受け取ることができる。 (大工A氏は工事費or経費に外注設計料を計上することとなるでしょう) (3)その他 この点について詳しい方がございましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。 ※建築士の設計契約についてのご質問です。建主と工事施工者の間での工事請負契約は別途行うとして。

  • 個人事業主の青色申告用の減価償却についての質問です。

    給与所得者です。青色申告の届けは済ませています。今年賃貸住宅を建設し不動産収入があります。鉄筋コンクート造りのため耐用年数は60年と思われます(間違いないでしょうか?)。この住宅建設のため、本体建設工事費以外に、(1)設計料、(2)測量費、(3)地質調査費、(4)旧建物解体工事費などがあります。そこで、質問1です。これらの(1)~(4)の費用は経費として今年度処理して良いのか、それとも建築費に合算して、60年の償却をするのか、どちらでしょうか? 質問2です。本体建設工事費の見積もりの内訳を見ると、建築主体工事費以外に(5)電気設備工事費、(6)給排水設備工事費、(7)空調設備工事費などがあります。また、建築主体工事費の中にも(8)木工事費や(9)ユニット工事費などコンクリート工事以外の工事が多数含まれています。これらの(5)~(9)などの費用は建物付属設備として、それぞれに見合った耐用年数で償却することは可能でしょうか? 当方としては、建築費を合法的にできるだけ償却期間を短くして処理するのが希望です。 簿記関係はほとんど素人ですので、できましたら優しくご説明お願いします。

  • 個人開業で電気工事業登録

    題記についての質問です。 現在、電気設備の設計積算を中心に個人で請け負っていて この度、電気事業での県知事登録をしたいと思っています。 経験は中規模の建設会社(電気部門)で18年務めました。 資格は電気工事施工管理技士のみで、電気工事士資格はありません。 可能でしょうか? 申請書には電気工事士の番号を記載するようになっています。 ネットで色々検索したのですが、できようなことが書いてあるサイトもあり よく分かりません。。。 どなたか知識のある方、教えて頂けませんでしょうか?

  • 建築看板(?)が出ていない建築工事と反対運動について

    隣の空き地が建売住宅に出すため、 現在工事の騒音と業者の非常識的な行為に悩まされ、本当に腹に据えかねています。 苦情を申し出ようにも建築看板?(施工業者、設計業者等が書かれているもの)が出ておらず連絡のとりようがありません。 そこで思ったのですが、これが出ていないのに工事をしても違法ではないのでしょうか? またすでに工事は始まって売りにも出されているのですが、業者のあまりの態度に近隣の3件だけでも反対運動をしようかと言っているのですが、建築途中の状態で建設反対の看板等を掲げたら、違法や訴えられることになるのでしょうか?

  • 建設費の内訳について

    建物の建設計画するにあたって、建物にもよると思うのですが、予算が100%とすれば、設計監理費というのは、何パーセントぐらいを占めるものなのでしょうか?  設計・監理費→○○% 建設費→○○% 設備費→○○%  また、構造によって、建設費というのはm2いくらぐらいなのでしょうか?   S造→○○万円、RC造→○○万円、W造→○○万円              業界の方等でわかる方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 建築途中に施工会社が倒産しました。どうすれば

    僕は設計事務所に勤めているのですが、建設中の住宅の施工会社が倒産して、そこの社長さんは夜逃げしちゃいました。 具体的には、建物の引渡しは終了しています。残工事や手直し工事が少々残っています。ただ保存登記はまだです。 工事代金は、追加工事分の900万円くらいの支払いが残っています。 工事をしていた業者さんたちも代金をもらってないみたいです。 今後の支払いや保証などはどうすればいいでしょうか?

  • プロバイダ関連法により開示請求した個人情報の公表について。

    プロバイダ関連法により開示請求した個人情報の公表について。 当方が当サイトを質問者として利用中に、 回答者の一人が当方の実生活を 不当に脅かす意思を伴う発言を行いました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5818446.html 警察など各種関連機関に相談した結果、 法的手段としては民事訴訟を提起する方法が 現実的であるという結論を得ました。 この場合は、プロバイダ関連法に基づき、 先方にかかる情報開示請求を行うことになりますが、 当方は入手した先方の住所氏名を 当サイト内その他の場において 広く公にすることは出来るのでしょうか? それとも、開示された情報は訴訟提起の目的に利用が限定され、 むやみに先方の個人情報を公表した場合、 当方が名誉毀損罪に問われる可能性もあるのでしょうか? 弁護士の先生方、回答をお願い申し上げます。

  • 設計を担当した会社が施工の入札に参加できますか

    民間工事です。 入札により決定し調査・設計業務を行った建設会社があります。 この建設会社が設計を行った施工業務の入札に参加することに問題は無いでしょうか。 一般に官庁工事では関連会社を含め入札に参加することは認められておりませんが、民間の場合は問題ないでしょうか。

  • 内装仕上げ工事に関しての勘定科目、減価償却について

    テナントを借りて店を開き、その内装仕上げに関する勘定科目、減価償却について教えてください。 内装仕上げ工事  造作工事 休憩室、玄関、WC床木下地 53000         同上コンパネ12.5貼り 23850         床下断熱材敷き込み 13250         間仕切り壁木下地組 11200         同上PB12.5貼り 11900         入り口ドア取り付け 35000  表装工事 休憩室床タイルカーペット敷き 50960         玄関入り口、WC床CFシート貼り 21600         新規壁クロス貼り 12600         既存取り合い補修費 18000         運搬搬入費 30000 計 281340 減価償却について自分でも色々調べましたが、今のところよく分かりません・・・。 内部造作を材質等に区分して、それぞれの個別耐用年数を求めるとあったのですが、上の項目をそれぞれ減価償却費を出せばよいということなのでしょうか??勘定科目は建物でよいのでしょうか? 他にも費用はかかっていて、 鋼製建具工事 194000 看板工事 140000 衛生設備工事 330000 電気設備工事 661000 とあります。 それぞれの各項目を勘定科目の建物にするのか建物付属設備にするのか分けて、それぞれ減価償却費を計算すればよいということでしょうか? ただ、総額1837500円なのですが、それを15年とか長い期間償却すると12万くらいにしかなりませんが、そんなものですかね?気持ち的には5~6年くらいで償却したい感じですが・・・。 勘定科目の建物にするのか建物付属設備にするのかに関しては、取り外して再利用できるものは建物付属設備そうでないのは建物ということでよいのでしょうか? エアコンは建物付属設備で良いと思うのですが。ポール看板電灯や屋外看板電灯などは建物でよいのでしょうか? 完全素人でもうしわけございません・・・。よろしくお願いします

  • 機械設備関係の資格の優位について

    機械設備の資格には (1)建築設備士 (2)一級菅工事施工管理技士 (3)二級菅工事施工管理技士 (4)建築設備検査資格者 (5)消防設備士 (6)技術士 等の資格がありますが、 (3)より(2)が上の様に順位みたいなものはあるのでしょうか? 私は設計をしていて現在一級建築士を取るため勉強中なのですが、 設備に関してはほとんど知識がありません。 一概に順位をつけられるものではないと思いますが、 設備の各資格の概要とある程度の優位性が分かるとありがたいです。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。