• 締切済み

嘘で家庭崩壊の危機…

373Ryuの回答

  • 373Ryu
  • ベストアンサー率23% (77/328)
回答No.1

大丈夫です。 あなたの家庭は既に崩壊しています。

関連するQ&A

  • 私は19歳の大学生の男です。現在、私の家が家庭崩壊中です。

    私は19歳の大学生の男です。現在、私の家が家庭崩壊中です。 母と父は今年で結婚20年目になり、17歳になる妹と4人家族です。 家庭崩壊の原因ですが、大人の事情だと言われわかりません。 数ヶ月前から母の様子がおかしかったのは覚えてます。 私と妹が幼い頃は父がDVを行っていたみたいですが、父も年をとったみたいで 最近はそのようなことはありませんでした。 現在、父と母は顔を合わせることもしません。 母は父と同じ空気を吸うのも嫌なようです。 父の方も母がそういった空気を出しているので家に帰ってくるだけで非常にピリピリしています。 その為、私も妹も自分の部屋にこもりっきりです。 また、母は妹と私の家事(炊事・洗濯・掃除など)はするのですが父の家事は全くしていません。 昨日話し合ったのですが、今は離婚ができないので、父が今月が終わったら家を出て行くと話し合いをしていました。 私は必死に説得しましたが、父も母も考えを変える気はなさそうでした。 この事実を妹は知りませんが、おそらく父と母の関係が気まずいのは分かっていると思います。 あと、母は私と妹の前では非常に愛想笑いをしています。 家庭相談所にでも相談してみた方が良いのでしょうか?

  • 家庭崩壊。どうすればいいか。

    家庭崩壊。どうすればいいか。 いきなりですが、私は父と母を含めた三人家族です。私は去年高校を卒業しました。 今日、只でさえ崩壊気味だった家庭がついに全壊しました。理由は些細なことです。最近父は体調を崩し、仕事に出ることが出来なかったのですが、そのことにしびれを切らした母が逆上して、父に「顔も見たくない、出て行け」と理不尽なことを言い出しました。人権を侵害した酷いこともたくさん言われました。父にも私にもです。こんな危機は幼い頃から今まで何度も経験してきました。いくらか母に渡すお金を父が持ってこられなかったからです。仕事が出来なかったのは数日間だけです。日当なので仕方ないかもしれませんが、あんまりです。母は金の亡者だと思うくらい異常にお金に対して執着し、人格まで変わります。生活費だけでなく、何でも「私の金」と言います。逆上したらこっちの話は聞く耳持たず、物は投げる、食べ物は投げる、暴言は吐くで手がつけられません。自分に逆らう者は皆敵とみなします。原因もなく八つ当たりされたこともしょっちゅうです。外面はかなり良いのでびっくりするくらい豹変します。精神科医に診て貰った方がいいと何度も思いました。そのことが原因で学生時代は家庭のことが気になって授業中は上の空でした。 私も家に居るときは本当に辛いのですが、父も母も過去に辛い思いをしてきたそうです。母は両親が厳しく、仕事に行っている両親に代わって妹の面倒を見たりと自分の時間はあまりなかったと言っていました。父は両親から愛情を受けて育っておらず、高校に行きたくても親に反対され行けなかったそうです。それからはいわゆる不良になってしまったそうです。父の父親が亡くなった時も、泣くこともせずいつもと変わらない態度でした。 今日のことで箍が外れてしまった母は春先には東京に帰ると行っています。育ったのは東京で、妹がいるからみたいです。私に対しても「生まなきゃ良かった。育ててやったのに...金返せ」と言われました。もう何度も言われているので今更何も思いません。正直、何度も憎いと思いました。幼稚で人の話を聞かずヒステリックを起こす母親に愛想を尽かし、もう放っておいて私も無関心でいようとも思いました。しかし家を離れるにしても就職は決まっておらず、今年の春から仕事の目途がついているので今は家を離れることはできません。私の貯金は母が使ってしまったので、引っ越す費用もありません。父の今までの貯蓄で春先に引っ越す予定ですが。 こんな両親を憎んだこともありましたが、どんな親であれ、私の大切な両親です。特に母親には今まで散々な目に遭わされ、何度も恨みましたが、お腹を痛めて生んでくれたことに変わりはなく、母親らしいこともたくさんしてくれました。心から恨むことは出来ないのです。父は他人に対して無関心で泣いた姿など見たことはありませんが、今も私にはこれ以上ないくらい良くしてくれています。近所には父に対して変な噂する人もいますが、恥ずかしいと思ったことはありません。できるなら両親をそこら中の人達に自慢してまわりたいくらい良い両親です。こんな両親でも...。 本当は三人で幸せに暮らしたいと何度も夢見ていましたが、どうやら無理のようです。今日のことはきっかけに過ぎず、お互いストレスで限界でした。他にも色々原因はありすぎて書ききれません。母は春先に東京に帰り、一人暮らしをすると言っているので、もう自由に生きてほしいです。これ以上一緒に居ても辛いですし、本人が望んでいるので。私は父と新しい住まいで二人で暮らします。せめて別れるまでは何か親孝行してあげたいです。親のことでこんな目に遭っているのにお人好しだと自覚しています。ですが、大切な家族なので何かしてあげたいのです。今まで誕生日におめでとうも言ったことはありません。何をしたらいいのかも分からず悩んでいます。母には「育ててくれてありがとう、体に気をつけて」くらいは言うつもりです。プレゼントや旅行につれていくことも考えました。母は私のことなど親不孝者と見なし、ろくな話もしてくれないと思いますが。できれば父にも何かしてあげたいです。文句を言いながらも働いてくれているので。そして何より何も出来ない情けない自分が情けないです。 もう家庭を修復することは無理ですが、今からでも両親に何か出来ることはないでしょうか?アドバイスがありましたら教えて下さい。文章が支離滅裂で、私自身、混乱していて何を書いていいか分からず読みにくかったらすみません。

  • 家庭崩壊後は異性と付き合ってもいいの?

    結婚後10年も経った2002年に幾つかの事件がきっかけで配偶者とうまくいかなくなってしまいました。 子供もいるしどうしたものかと何とか家族を続けている最中、配偶者が特定の人と付き合っているのが判明。 自分も同じことをしたら同じ穴のむじな(違法行為者)になるとずっと思ってきたのですが、先日初めて弁護士に相談すると、「すでに家庭崩壊しているんだし、配偶者が先に不貞行為をしたわけだから、あなたが異性と付き合っても免罪符になるから大丈夫」と言われました。 すぐに離婚できない状況なので何年も孤軍奮闘してきました。というのは 離婚しない限りパートナーを見つけることは出来ないと思っていたからなのですが、、。 違法行為ではないかどうか、最終的に離婚になるとき自分にとって不利にならないか、という点で 上記の弁護士さんの発言を信じていいのでしょうか? また世の中怪しい出会い系や結婚サービスは多々あっても、別居中ではまともなサイトに登録できませんよね。自分のような状況の人間でも利用できるまともなサイトあるのでしょうか???ご存知でしたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 娘が交通事故にあい 家庭崩壊の危機に陥っています。

    娘が交通事故にあい 家庭崩壊の危機に陥っています。相手の保険会社は間接費用は保険では出せないの 一点張りです。 昨年、12月22日に娘が信号のない横断歩道を渡っていて、車にひかれ足首を複雑骨折で手術して入院しています。娘は25歳で 昨年2月に女の子を出産して それを機会に離婚して実家である私の所に帰ってきて折り 私の経営する宅配弁当店を手伝いながら、介護の必要な87歳の祖母の介護と 自分の娘の保育と 弁当店の調理の手伝い、弁当の配達と頑張ってくれておりました。私しの妻は1年前に他界しております。その交通事故により、母を老人ホームに 娘を保育所に預けようと思い加害者の加入している保険会社に相談しましたら、保険では直接費用は払うけど、間接費用は払わなくていい と言う判例があるので 払えない と言われました。私が娘の病院に行くタクシー代も出せない と言います。被害者本人の治療代は出せる、慰謝料は出せるけど、事故の割合で 額も変動する と言います。横断歩道での事故だから100対0の割合だろうと私が言っても、警察の事故調査を見ないと わからないと言い、100対0はほとんどない と言います。被害者である娘の給料も 小遣い程度しか払っていませんでしたので、給料の補償も あまり期待できないそうです。本当に困っています。保険会社は所得証明書を出せ とか 納税証明書を出せとか 言ってきています。母の介護の費用とか 孫娘の保育園の費用とか 本当に出ないのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

  • これは家庭崩壊でしょうか

    高校生です。最近、父の不倫が発覚しました。 事の発端は、僕が塾の授業が延長されれ夜遅く帰ってきたときに、向かいの部屋で父が電話していたのを小耳に挟んだことです。会話の詳細はあまり聞こえなかったですけれど、夜にどこかで飲みに行くための待ち合わせの時刻を決めていたので、もしやと思いました。そこで、次の朝、父がトイレに行っている間にスマホをチェックしてみたらやはり母以外の女性と酒を飲んでいるツーショットが大量にありました。しかも、複数の女性と関係を持っているようでした。 不倫の始まりは分かりません。というのは、高校に入学するまでは父の仕事の都合で僕は母と一緒に住んでいて、父とはあまり顔を合わせていなかったからです。故に高校に入学する前に引っ越して父との同居を始めたわけですが、その頃から父は夜によく会食に行ってくるといって家を出ていました。 この事実に気付いたときはあまりショックではなかったです。むしろ、ああやっぱりなという風に、冷静に受け止められました。なぜなら、僕は父のことを見限っているからです。 僕は父のことは尊敬できる大人とは見ておりません。あの人は決して頭がいいとは言えなく、「AはBだ」というような思考や発言しかできません。したがって、他の人の意見を受け入れたり、自分の非を認めるようなことはあの人になんかできません。要は、傲慢で、自己中心的で、すぐキレて……まあまともとは言えません。会食で酒を飲んでから帰って来た後なんかはひどいものです。 父は、日常においても本当に一緒にいられる人ではありません。父との会話には、お互い噛み合わなかったり、父が何か勝手に決めつけたり、余計な知識を見せびらかしたりするところがあるのです。 したがって、僕も母も父にはあまり関わらないようにしております。父は、もう日常にいない方が楽です。父が毎晩どっかで飲みに行って僕が寝た後に夜遅く帰ってくるのは、むしろありがたいことです。 うちの年収が奨学金の年収制限を超えてしまっていたり、バイトの年収が103万を超えたら親に税金がかかってしまったりすることもあって、大学の入学時に一人暮らしを始めて完全に親から自立するこが難しいのはもどかしい限りです。せめて大学に入ってからの1、2年で金を貯めてからではないといけません。 それも考えると、父が僕らの生活を金銭的に支えてきたのは事実ですし、それに感謝しなければならないことも分かりますが、そのように長年僕を養ってくれた人がこの様かよ……という思いです。父はよく僕や母が何か気に入らないことをしたら必ず、「お前らには感謝、気配りが無い。そんなんじゃ社会で通用しない」と暴言を吐くのですが、「お前が言うなよ」と心の中では思ってしまいます。 これがいわゆる家庭崩壊なのでしょうか?

  • 家庭崩壊した夫の家族に娘を預けなければならない

    関西に里帰り出産している間に夫の務める会社が倒産。 マンションの家賃も払えず、戻ったら引越し、娘を預け、私もすぐ働きに出なければなりません。保育園はすぐに入れないので、娘のことは近くに住む義母やその母である義祖母が面倒を見ると言っています。 しかし夫の実家は家庭崩壊しており、娘を預けることが不安です。 そしてこの気持ちを義父母にぶつけて良いものか悩んでいます。 義父母は表面上仲が良いのですが、義母は仕事を理由に料理掃除しないためゴミ屋敷。その義母と生活が合わないからと別居している義父は酒癖が悪く、幼い頃から喧嘩を間近で見てきた夫の妹は深く傷つき、20代後半ですが引きこもりで実家に泊まったこともあるのに会ったことがありません。 その上、夫は幼い頃義父母の不注意で大事故にあい、今も片目が見えず、なのに一時ネグレクトのようなことをされた時期もあるようです。 過ぎたこととはいえ、娘に何かあったら…と不安です。 義父母の兄弟や親族も同じ街に暮らしているのに、家の中のことには干渉し合わず、義祖母も義母の家庭の状況をほとんど知らないようです。 義祖母は夫のことも自分が育てたのだから、預かりたい!とおっしゃってくれていますが、80過ぎで体力的に不安です。 また、夫の務めていた会社は義父とその兄弟が運営していた会社。義父はもう関わっていませんし夫にも借金はありませんが、義父の兄弟のことなので今後も全く無関係ではいられないでしょう。義父の兄は私の実家にもお金を要求してきています。 以上の理由から、私と夫は今は私の実家に身を寄せることが一番だと感じています。私の父母も、家賃はいらないからその分一年間、夫婦でアルバイトなりなんなりしてある資格をとり、孫のために少しでも安定した職についてほしい、それから関東に戻れば、と言っており、夫も同意しています。私たちの娘のことも、田舎ですのでご近所親戚、みな可愛がってくれているのでその点でも安心できます。 しかし義父母は大反対。退職金全てつぎ込んでも私たち夫婦を関東につなぎとめ、私の実家の世話にはならないと言います。プライドもあるのでしょう。 ですが夫の実家は家庭が家庭として機能しておらず近所からも煙たがられています。私たち夫婦の面倒を見るより先に他にすべきことがあると思います。 来年義父母は定年。そうしたら掃除や引きこもりの問題に少しは真剣に向き合うのでは…と期待しておりました。孫ができたことで家庭を見直すきっかけになればと思い、ちょくちょく遊びに連れて行くつもりでしたが、完全に預ける勇気はありません。 私たちの面倒を見ていたら、それを理由に夫の妹のことがないがしろにされはしないかと心配ですし、義父母の家庭の問題はゆくゆくは娘にも影響が及ぶのではないかと思います。 夫は義父母に対してなぜか感情的になってしまい、かっとなるとすぐ「縁を切る」と言い出して話になりません。嫁の立場で夫の実家の家庭を批判するのは出過ぎているかもしれませんが、思うところをストレートに伝えても良いものか、今後どうすべきなのか悩んでいます。

  • 家庭崩壊の危機(1)

    12年近く旦那の親との2世帯住居に我慢してきたけど、 もう我慢できない!!もう耐えられない!! この12年近くほんとに、悔しくて、悲しくて、辛い事がいっぱいあった。 言った本人は覚えてないだろうけど、言われた私は死ぬまで絶対に忘れられない。 結婚して5年 子供がなかなか出来ないことを責められ、 病院に行ってどっちに原因があるか調べろと言われ、 やっと子供ができたら今度は全く関心無し!! 挙げ句の果てには、産まれた子供の名前を画数とか色々調べて夫婦で納得して決めたのに、 犬みたいな名前だと義父母から言われた。 それに、うちの子が小さい時の頃のことですが、 上と下で住んでるからたまには義父母にもうちの子を可愛がってもらおうと、 オモチャを持参して下に降りて遊んでいたら 『下には犬がいるから子供のオモチャとか下に置いてかないでね!』って言われ、 犬と孫とどっちが大事なんだと思ったこともある!! その後も、孫よりも自分たちの飼い犬のが可愛いいようで、 何かにつけて『マロン。マロン。』と犬の話ばかりで、 うちの子はかなり蔑ろにされてものすごく嫌な想いをしました。 やっぱり他人の親と一緒住む大変さ! 何よりも小姑との関係の大変さをものすご~く痛感させられた。 嫁にいった小姑が、結婚しても毎日、毎日、毎日…、 私達家族も住む実家に帰ってきて当たり前のような顔して何時間も長居して、 2階に住んでる私達の事は一切考えない行動を取るし、 30歳過ぎてもいつまでも親の脛かじって、親に甘えてばかりで実家依存性!! 義父母と一緒に暮らすだけでも、色々と嫌な想いをしてるのに そこへ実家依存症の嫁に行った小姑が毎日やってきて、 もう精神的苦痛や屈辱が半端じゃありません。 そして、昨年病気で義父が亡くなり一人になってしまった義母が可哀想だと 小姑達の実家に居る時間が更に長くなって、私の精神的苦痛とストレスは増える一方です。 それを旦那に訴えて、時々旦那もこちらの言い分を伝えてくれてはいましたが も小姑も全く聞く耳持たずで12年近く経ち今にいたっています。 おかげで仲良かった私たち夫婦の関係も、だんだんとギクシャクして夫婦ゲンカも絶えません。 もうどうしていいか分かりません。 何か方法はあるのでしょうか??

  • 家庭崩壊の危機

    現在3人家族で私は65歳身体障害者手帳2級で車椅子生活。妻64歳で健常者、次男30歳で統合失調症手帳3級です。 2年ぐらい前から(1)人に被せる、たとえば料理がうまいね、シェフになったら皆が喜ぶのにねとほめたつもりが料理人なんかならないお前がやればいいとブチ切れ (2)よく道をおばさんが何も見ないで飛び出てくるのをおばちゃん本当にかなわんなと言ったらおじさんもやってるじゃないかと男女差別だとブチ切れ。 (3)夫婦で年金が減っていくねと話していたら収入のない俺に対しての嫌味だろうとブチ切れ 万事このようで妻も母親の立場上子供の味方をします。ブチキレると3~4時間、長いと徹夜は1回刑事ドラマで刑事が代わる代わる机を叩いて自白を迫るような感じで最終的に疲れてどうでも いいやでそのような言葉は言わないと約束させられてしまう。2ヶ月くらいたつとまた嫌なことを言ったのでつるし上げそのような状態が続いています。普通の家庭でこんな事でつるし上げされることはあるのですか。教えてください さらにもっと困ったことは息子は観賞魚の商売をしようと魚を飼っているのですが3ヶ月前くらいに観賞魚の営業をやるとの約束を吊るし上げの最中にしぶしぶ引き受けてしまったのですが車椅子で一軒一軒を回ることはほとんど無理ではないかと思うのですが親父のやる気があれば出来るとのこと 2月17日にやはりどうしても出来ないと話したらこんな奴の顔を見るのも嫌だと出て行けと仕方なく家庭内別居をはじめました。しかとと食事は食材はあるが調理された料理は出ないのでキャベツを生でかじったり冷凍食品・缶詰を食べています。おかげで4キロ体重が減りました。 最終的には観賞魚の販売に協力するのが出来ないならば即離婚と吼えています。 こんな理不尽な話があるでしょうか。(観賞魚のために離婚とは)何か良い解決方法はないでしょうかお願いいたします。

  • 家庭崩壊の危機

    わたしは高校生です。 ある日、父が家を買うといいました。 アパート住まいで家なんて買えるわけないだろうと、ずっと反対しましたが勝手に契約してました。 アパートは月7万くらい 父の月収は10万~20万くらいだと思います。 買う予定の家は月15万くらいで30年のローンだそうです。 どう考えても家計は苦しくなると思います。 私も私立学校にいって、生活保護まで受けてる身です。 こんな状況で家を買うなんて・・・もうわけがわかりません。 父に相続の話をしました。 そしたら、「大丈夫、全部はらうから」って父の30年後は75歳で75歳まで働けるわけありませんし、そこまでして負担かけさせたくないです。 なにより親に借金を作ってほしくないし、急に倒れて家賃払えなくあったら住むところがなくなってしまいます。 私は、これからどうすればいいんでしょうか ほんとうに悩んでます。 助けてください

  • 家庭内の騒音について

    こんばんは、strifeです。宜しくお願いします。 さて、私は現在1年以上も家庭内の騒音に悩まされております。具体的には、母親・妹の隣の部屋からの叫び声などです。再三再四注意しているにもかかわらず、やめてもらえません。内容証明郵便を送ったこともありましたが、何しろ家族なので馬鹿にされるだけでした。これが原因で、私はカウンセラーの所へ通わなくてはならなくなりました。うるさくて、勉学にも大きく差し支えました。 これらを踏まえ、私は次のことを約束してもらうために裁判を起こしたいのですが、そういうことは可能なのでしょうか? ・今後、母と妹は騒音を発生させることをやめる、もしくは騒音の漏れないように、私の部屋に防音機構を取り付ける。その費用は母と妹が折半して負担することとする。 ・これまでの騒音で私が受けた心理的傷害に対する慰謝料を請求する せめて、一つ目のことだけでも約束させたいのですが、どうなんでしょうか?また、法的に約束したにもかかわらず、それが履行されない場合は、どうなるんでしょうか? 法律の分かる方、どうか宜しくお願いします。