• ベストアンサー

統計学です。

統計学の問題で質問があります。(1)は分かったのですが、(2)が分からなくて困っています。どうか、解答、解説をよろしくお願いします。問題は、以下です。 (2)0<=s<t<=1に対し,確率変数X1=#{Xi<=s},X2=#{s<Xi<=t}を考えるとき,(X1,X2)はどのような分布に従うか。またFn(s)とFn(t)の共分散を求めよ。(Fn(t)=1/n#{Xi<=t})

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227064
noname#227064
回答No.2

回答:No.1補足 > X1,・・・,Xnは一様分布U(0,1)に従うn個の無作為標本とする。 > それらの値がt以下の標本の個数を#{Xi<=t}と表す。 二つ目の疑問についての補足がありませんが、別のものと考えて回答します。 誤解しないように、 Y1 = #{Xi <= s} Y2 = #{s < Xi <= t} と表記します。 さて、Y1またはY2のどちらか一方ならばどのような分布に従うかは容易にわかることでしょう。 Y1は試行回数n、成功確率sの二項分布、Y2は試行回数n、成功確率t-sの二項分布に従いますので、期待値と分散はそれぞれ、 E[Y1] = ns, V[Y1] = E[(Y1 - E[Y1])^2] = ns(1-s) E[Y2] = n(t-s), V[Y2] = E[(Y2 - E[Y2])^2] = n(t-s)(1-t+s) となります。 では、Y1とY2の同時分布はどうなるかといいますと、三項分布に従います。 Y1 = y1, Y2 = y2となる確率は、X1からXnのうちy1個がs以下、y2個がsより大きくt以下、その他がtより大きくなる確率を求めれば良い。 例えば、X1からX(y1)がs以下、X(y1+1)からX(y1+y2)がsより大きくt以下、その他がtより大きくなる確率は s^(y1) (t-s)^(y2) (1-t)^(n-y1-y2) となります。 同様に、X1からXnのうちy1個がs以下、y2個がsより大きくt以下、その他がtより大きくなる組み合わせは全部でn!/(y1! y2! (n-y1-y2)!)通りあるので、求めたい確率関数は (n!/(y1! y2! (n-y1-y2)!)) s^(y1) (t-s)^(y2) (1-t)^(n-y1-y2) であることがわかります。 ここで、E[Y1 Y2]を計算してみると E[Y1 Y2] = Σ_{y1 = 0}^n Σ_{y2 = 0}^{n-y1} y1 y2 (n!/(y1! y2! (n-y1-y2)!)) s^(y1) (t-s)^(y2) (1-t)^(n-y1-y2) = Σ_{y1 = 1}^n Σ_{y2 = 1}^{n-y1} y1 y2 (n!/(y1! y2! (n-y1-y2)!)) s^(y1) (t-s)^(y2) (1-t)^(n-y1-y2) = n(n-1)s(t-s)Σ_{z1 = 0}^{n-1} Σ_{z2 = 0}^{n-z1-2} ((n-2)!/(z1! z2! (n-z1-z2-2)!)) s^(z1) (t-s)^(z2) (1-t)^(n-z1-z2-2) = n(n-1)s(t-s) となることがわかります。 Fn(s)とFn(t)の共分散は、Y1/nと(Y1+Y2)/nの共分散を求めれば良いので、 Cov[Fn(s), Fn(t)] = Cov[Y1/n, (Y1+Y2)/n] = (1/n^2)Cov[Y1, Y1+Y2] = (1/n^2)E[(Y1-E[Y1])(Y1+Y2-E[Y1+Y2])] = (1/n^2){E[Y1(Y1+Y2)] - E[Y1]E[Y1+Y2]} = (1/n^2){E[Y1^2] + E[Y1Y2] - E[Y1]E[Y1+Y2]} = (1/n^2){ns(1-s) + (ns)^2 + n(n-1)s(t-s) - ns(ns+n(t-s))} = (1/n)s(1-t) となります。

Nvdcm
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#227064
noname#227064
回答No.1

#{・}をどういう意味で使用されてますか? #{・}の中のXiは左辺のX1とX2とは違うものでしょうか? Xiは確率変数であると思いますが、如何なる分布に従っているのでしょうか?

Nvdcm
質問者

補足

問題文で補足します。X1,・・・,Xnは一様分布U(0,1)に従うn個の無作為標本とする。それらの値がt以下の標本の個数を#{Xi<=t}と表す。また、標本比率Fn(t)=1/n#{Xi<=t}をtの関数と見て,経験分布関数という。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計学 確率分布の問題

    こんにちは。統計学を勉強している者ですが、 次の問題が解けずに困っています。  n個の確率変数 X1, X2, … Xnが、  次の母集団分布からのランダム標本であるとする。  P(X=1)=p , P(X=0)=1-p=q  このとき、Y=X1+X2+…+Xnの確率分布を求めよ。  また、Yの平均と分散を求めよ。 という問題です。 Yの確率分布は、P(X=1)が選ばれる回数をkとすると nCk * p^k * q^(n-k) になると思うのですが…。 確率分布と言われると、どう答えてよいのかわかりません。 平均と分散は、この確率分布の答えをもとにして 出せばいいのですか? kやnをどう駆使して算出すればよいのでしょう? 答えの分かる方、詳しく解説してもらえると助かります。

  • 統計学について

    統計学の問題です。平均はできたのですが、分散ができなくて困っています。解答、解説をどうかよろしくお願いします。問題は以下です。 確率変数X、Yは独立で、それらの平均と分散はE(X)=μ1、E(Y)=μ2、V(X)=σ1、V(Y)=σ2であるとする。εはベルヌーイ分布Ber(p)に従う確率変数であり、X、Yとは独立であるとする。そのとき、確率変数Z=εX+(1-ε)Yの平均と分散を求めよ。 ちなみに、答えは、E(Z)=pμ1+(1-p)μ2、V(Z)=pσ1+(1-p)σ2+p(1-p)(μ1-μ2)^2 です。

  • 数学の質問です

    問本文 X1,X2,...Xn は一様分布U(0,1)に従うn個の無作 為標本とする。 それらの値がt以下の標本の個数を♯{Xi≦t}と 表すとき、確率変数X = ♯{Xi≦t}はどのような 分布に従うか? また経験分布関数 Fn(t)=♯{Xi≦ t}/n の平均と分散を求めよ。 を教えてください!

  • 確率の質問

    自分で考えた確率の問題なのですが、 解けずに困っています 「問題」 同じ連続確率分布f(x)に従う確率変数X1,X2,X3 がある。 確率変数Yを Y=Xi ( X1<X2<X3→Xi=X2, X3<X1<X2→Xi=X1, ... 真ん中の値をXiとする) とおくとき 確率変数Yの従う確率分布の平均と分散を求めなさい

  • 統計学について

    統計学の問題です。(1)はできたのですが、(2)(3)ができなくて困っています。解答、解説をよろしくお願いします。問題は以下です。 確率変数X、Yは独立でポアソン分布Po(λ),Po(μ)に従うとする。 (2)正の整数nに対して、X+Y=nが与えられた条件の下でX=r(r=0,1,・・・,n)である確率P(X=r | X+Y=n)を求めよ。 (3)X+Y=nが与えられた条件の下でのXの条件付き分布はどのような分布か。そのときの条件付き平均、条件付き分散を求めよ。

  • 確率・統計

    統計学の問題です。答えがだせなくて、困っています。どうか解答、解説をよろしくお願いします。 問題:確率変数Xが2項分布Bn(10,0.4)に従うとき,Xが母平均μから2以上離れる確率P(|X-μ|>=2)を求めよ。 教科書の答え:0.334

  • 確率統計の問題

    確率密度関数f(X)= 1(0<=X<=1)              0(その他) で与えられている。 Z=Σ(i=1,12)Xi-6 として新しい確率変数Zを定義するとき、Z~N(0,1)と近似できることを中心極限定理によって説明せよ。 という問題です。 私のやり方としては、まずf(X)の平均と分散を求める。 μ=1/2 σ^2=1/12 と求まります。 ここで、Zを変形すると、 Z=(1/√12)*(Σ(i=1,12)(Xi-1/2)/(√1/12)) となり、ここの12をnと置き換えればn→∞のときに Z~N(0,1)と近似できるとわかりますが、 中心極限定理ではn が大きいときに、 Z=(1/√n)*(Σ(i=1,n)(Xi-μ)/(σ)) の分布は標準正規分布でよく近似できるとありますが、 問題文ではn=12であって、これが何を持って大きいといえるのです。 確率統計の初心者ですので、馬鹿な質問になり、申し訳ありません。 わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします!

  • 統計です・

    統計学の質問ですがお願いします。 母集団全体における内閣支持率をp(pは未知定数)とする。母集団から無作為に抽出し、支持する場合は「1」、しない場合は「0」と変数Xに記録する。 1、Xは確率変数である。Xの確率分布を求めよ。 2、Xの期待値と分散を求めよ。 無作為抽出をn回独立に復元抽出で繰り返したとする。この無作為標本から得られた回答を上記と同様にX1、X2、…Xnに記録したとする。 3、S=X1+X2+…+Xnとすると、Sはなにを意味するか答えろ。 4、Sの期待値と分散を求めよ 5、X_(←エックスバーです)=S/nと定義する。X_は何を意味しているか答えよ 6、X_の期待値と分散を求め証明過程を説明せよ。 7、X_の2シグマ区間をもとめよ

  • 統計学です。お願いします。

    統計学の質問ですがお願いします。 母集団全体における内閣支持率をp(pは未知定数)とする。母集団から無作為に抽出し、支持する場合は「1」、しない場合は「0」と変数Xに記録する。 1、Xは確率変数である。Xの確率分布を求めよ。 2、Xの期待値と分散を求めよ。 無作為抽出をn回独立に復元抽出で繰り返したとする。この無作為標本から得られた回答を上記と同様にX1、X2、…Xnに記録したとする。 3、S=X1+X2+…+Xnとすると、Sはなにを意味するか答えろ。 4、Sの期待値と分散を求めよ 5、X_(←エックスバーです)=S/nと定義する。X_は何を意味しているか答えよ 6、X_の期待値と分散を求め証明過程を説明せよ。 7、X_の2シグマ区間をもとめよ わかる範囲でいいのでおねがいします。

  • 大学数学(統計)

    大学の統計の問題です。自分でやってみたのですが、できなくて困っています。どうか、解答、解説をよろしくお願いします。   問題:確率変数Xが2項分布Bn(50,0.1)に従うとき,確率P(X<=3)を計算せよ。また、この確率を2項分布のポアソン近似を用いて計算し、正確な確率と比較せよ。 教科書の解答:正確な2項分布の確率 P(X<=3)=0.25はポアソン分布の確率P(Y<=3)=0.265で近似される。