• 締切済み

友達と2人で小さな飲食店を始めました。

arima0724の回答

回答No.5

例えば飲食店の売り上げが100だとします。 その中から… 給料として30×2(経費) 仕入として20(経費) 家賃として10(経費) 余った10から税金が計算されます。 そこに交通費としての領収書が10以上あれば法人税は0です。 友人が持ってきた領収書分をどれだけ会社負担にするかは質問者さんの裁量で。

関連するQ&A

  • 友達と2人で小さな飲食店を始めました。

    友達と2人で小さな飲食店を始めました。 会社にはしておらず、一応2人で代表という形で個人でしています。 まだオープンして2ヶ月程なので儲けもあまりありません。 友達は車で店まで来てるのですが、私は店から近いので、徒歩で行ってるのですが、この場合友達は経費としてガソリン代と駐車場代(上限なし)を使ってるのですが、そういうものなんですか? 私の儲けからの数%が友達の交通費になってるって事ですよね?? こういう場合どうするべきですか??

  • 2人か3人か?

    ママ友とお出かけする時に車で乗り合わせて行く事になりました。行きは4人でしたが帰りは3人に、交通費代わりにガソリン代を出そうと乗せてもらった2人で折半しようとしたら2人じゃなく行きに乗った友達にも出させるべきだと3人でしょ。と言われて1/3しか払ってくれませんでした。この場合どうすべきですか?

  • 友達と二人でのみにいこうということになりました

    友達と二人でのみにいこうということになりました 店を私が決めることになったのですが、二人の場合って大学の飲み会みたいなコースでは行かないものでしょうか? 少人数の場合の「飲む」ということはどういう感じになるのでしょう。 友達はよく飲むやつです 食事も頼みたいのですが。。。

  • 友人と二人での飲食店経営について

    友人と二人で、お互いに出資して飲食店を経営しようと考えています。 公庫から融資を受けたいのですが、 お店は1つですが、融資はそれぞれが受けることは可能でしょうか? また、二人の場合は個人でお店を開くときと何か違った手続き、決め事は必要になりますか? ※OKWAVEより補足:「店舗の開業準備はcanaeruにお任せください!」コミュニティから投稿された質問です。

  • 飲食店オープンにあたってのレセプションについて

    飲食店オープンにあたってのレセプションについてお聞きしたいとおもいます。 私は、飲食店の店長をしておりまして、飲食店オープンにあたってのレセプションを近々、行うことになりました。 会社関係者や施工に協力していただいた企業の方々をお招きし お店を披露することになるんですが、挨拶文がどうしても思いつきません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、文頭だけでもいいので 参考に教えていただけませんか? 出来れば最後までお願いします^^

  • 会員カードのある飲食店に足を運んでしまいますか?

    ドラッグストアやガソリンスタンドなどは、会員カードの持っているところに行って、スタンプを貯めて少しでも安く・お得にと思ったりしますが、飲食店(カフェ・喫茶店・レストラン・中華料理など)でもカードを持っているところにやっぱり行ってしまう傾向にありますか? 私の場合は、飲食店は食べたいと思う料理のある店を選ぶので、カードがあるなしは全く関係ありません。 ということで、私は飲食店の会員カード(スタンプ押してもらっていくつか貯まったら何かお得なことがあるもの)ってほとんど意味がないように思うのですが皆さんはどうでしょうか?結果的にスタンプが貯まったらそれはそれで嬉しいというのではなく、カードを持っていてスタンプを貯めたいからその店を選ぶこともあるということってあるものでしょうか?もし回答いただける場合は男女の別だけでも添えていただけたらとても参考になります。

  • 飲食店の名前

    トモダチがリゾート風の内装の飲食店をOPENします。野菜をたっぷり使った健康な食事とココット料理がメインの予定です。場所は4階テラス付き、男性2人でやる予定です。まだお店の名前がついてません。今までもいろいろ考えたんですが、なかなかいいのがありません。ちょっと長めの名前で、呼ぶときに略せるような、~キッチンと後につけれるような(つけれなくてもOK)、リゾートを感じさせる、ひろーい、おーきい空気感が出るような名前ってないでしょうか?

  • 岡崎市内で、2人で利用できる完全個室の飲食店を探しています。

    岡崎市か幸田町で、2人で利用できる完全個室のある飲食店(居酒屋や食事処など)を探しています。 職場恋愛を始めましたが、万一にも会社の人に2人でいるところを見られたくないんです。 あまり知られていない、マイナーな隠れ家的なお店でも良いのですが、どこか良いところを知りませんか?

  • 確定申告時の経費について

    昨年、会社勤めをしていましたが、(個人的に)在宅の仕事をとるために学校に通ったり何社かに打ち合わせにいったりして経費がかかりました。が、残念ながら仕事の受注はできませんでした。 この場合、かかった学費、交通費、飲食代などは経費として申請できるものでしょうか? 申請できる場合は、○○会社の○○部の○○様と打ち合わせ・・・等細かく相手のことも記入するのでしょうか?学費とあわせて結局30万円位はかかっていると思いますが、上限はいくらまで認められるというのはあるのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 法人の車両関係の経費について

     代表者一人、従業員二人の株式会社です。 1、ガソリン代、オイル交換代、タイヤ代等の経費ですが、代表者の個人名義のカードで支払いをして、会社で燃料費で落としても大丈夫ですか? (仕事以外で使う事はありません) その場合の勘定科目はどう書けばいいですか? 理由、会社名義で掛けのガソリンカードが作れませんでした。 2、車両が代表者名義なのですが、自動車税、任意保険、車検代等も、普通に経費で落として大丈夫ですか? 理由、任意保険の等級割引が使えて、個人の方がかなり安いので。 3、その場合、1カ月15,000円で会社にリース代として経費で落としても大丈夫ですか?  宜しくお願い致します。