• 締切済み

DELL PowerEdge T110 II

edo_goの回答

  • edo_go
  • ベストアンサー率32% (54/167)
回答No.4

>私が、修理で交換される部品は、使いまわされた部品が使われるのではないか?、との問い合わせをして、DELL社サポート担当者から「新品の部品交換には応じられない」との回答を受けた次第です。 そんなことがあるとは考えられない。 中古部品を在庫しておくようなあほなことを するはずがないでしょう。膨大な点数なので 修理拠点で発送前の新品機種から抜くというならまだしも。 使いまわしの部品というのをわざわざ調達するはずもない。 修理等は企業の収益を圧迫するものなので そんな中古部品でリスクを負うとは思えない。 交換部品が同じ部品ではないということは考えられるが。 (修理でも製品でも時期によって部品が違うのはよくある。) もう一度サポートに確認したらどうですか? 訪問修理なら実物をみて動作確認もできると思いますけど。

関連するQ&A

  • DellのPowerEdge T300というサーバー製品について調べて

    DellのPowerEdge T300というサーバー製品について調べているのですが、SCSIでS.M.A.R.T(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)という機能をサポートしているのかわかる方いますか? 要件を満たすかどうかわかる資料を探してといわれたのですがハードウェア関係にはあまり詳しくなく、とりあえずネットで色々探したのですが見つけれません。 もしご存じの方、参考になるソースがあれば教えてください。 英語のHPでも構いません。 ネットではわからない場合はDellに電話しようと思うのですが、 サポートの窓口が色々あってわかりません。 まだ製品を買ってもいないのでユーザーのサポートは使えないみたいです。その辺も教えてください。

  • Dellサーバー製品(PowerEdge)について

    DellのPowerEdge T300というサーバー製品について調べているのですが、SCSIでS.M.A.R.T(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)という機能をサポートしているのかわかる方いますか? 要件を満たすかどうかわかる資料を探してといわれたのですがハードウェア関係にはあまり詳しくなく、とりあえずネットで色々探したのですが見つけれません。 もしご存じの方、参考になるソースがあれば教えてください。 英語のHPでも構いません。 ネットではわからない場合はDellに電話しようと思うのですが、 サポートの窓口が色々あってわかりません。 まだ製品を買ってもいないのでユーザーのサポートは使えないみたいです。その辺も教えてください。

  • Poweredge2900 install

    DELL Poweredge 2900 ハードディスクドライブがインストールされていません 友人から DELL Poweredge 2900 を譲り受け、HDDの初期化を行いました。 SASのHDDが2本 スロット0 スロット1 に挿入されています。 WindowsServer2003 R2 のインストールをしようと試みましたが OSセットアップ画面からインストールをスタートさせようとすると 「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていません」 のメッセージが出てきてしまい、OSのインストールが出来ません。 しらべてみますと、DELLのサイトからドライバをFDにダウンロードし 筐体を起動 → Windowsセットアップ画面でF6 → FDのドライバを実行 → OSインストール といった具合になるように思えました。 肝心のドライバーなのですがDELLのサイトに行きましたが、 どれをダウンロードすればいいのかさっぱりわかりませんでした。 http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1/Product/poweredge-... RAIDコントローラ(?)は PERC 6/i ファームウェアは   6.1.1-0047 となっているようです。 どのようにしたらOSのインストールは出来ますでしょうか。 上記の筋道でOSインストールが出来るのかどうかも含めて ご教授願います。よろしくお願いします。

  • DELLの評判・不具合

    唐突ですが、DELL製品自体の不具合やサポート不具合を経験された方にお尋ねします。 1.「評判が良い」から買ったのに、なんでこんな事が起きるのか、理由がお判りになった方、教えてください。 2.結果として「交換してもらえたのか」どうか、またそれまで掛かった時間はどのくらいでしたか。 3.担当者が悪いのかどうなのかは別として、「サポート」が逃げ回って回答しないので困っています。解決された方 その方法を教えてください。

  • PowerEdge 1800 のRAID 交換

    DELL PowerEdge 1800 (WindowsServer2003)をRAID5で使用しているのですが、 ハードディスク(HDD)の1台が壊れたようです。稼働はできています。 2台目が壊れる前に、HDDを交換して、リビルドしないといけないのですが、DELLサポートも切れており、インターネットで探したのですが、HDD交換-リビルド方法がわかりません。 どなたかわかる方、教えていただけないでしょうか? もしくはマニュアルがあるサイトなどわかりませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 RAIDコントローラーは CERC-SATA-6CH です。

  • PowerEdge2650のSCSIドライバ

    お世話になっております。 Windows2000Serverの、 Dell製品PowerEdge2650のSCSIドライバを探しています。 リカバリーCDもなく、Dellのサイトのファイルライブラリで探しても、 Dellサポートに連絡し、対象ドライバをインストールしても、 認識しないのです。。。 サポートは素人みたいなので、細かい所まで分からず、 ここに質問してみます。 認識していないドライバ名は、 PE/PV 1x5 SCSI BP SCSI Processor Device です。 有識者の方宜しくお願い致します。

  • DELLサポートについて

    420を買ってから10ヶ月。 不具合で部品交換が今度で2回目なのですが サポートがもうすぐ切れますので延長サポート買いませんか? と言われたのですが具体的にはいくらくらいなのでしょうか? 電話だと「はい、買います」と即時言ってしまいそうで・・ へたれで・・・。 皆さんはどうしてますかねぇ? ちなみに部品交換等のスキルはあります。

  • DELLのPC、サポートに関して

    <長文になります、すみません> Inspironを春に購入しました。 ネット注文はIEがなかったので(Mac)電話注文を。 オペレーター女性の「買いなよ、これ」口調に驚き、担当者(日本人)変更へ。 しかし購入後1ヶ月以内にハードエラー発生。早速サポートダイヤルに電話すると 「HDDを何度かパカパカ取り外しすれば復帰するかも」との返事の繰り返し。 (その方はテストの存在を知らなかった) 自力で復活させるも、また一月経たない内に、OSが不安定になっているようですし データが消えて行くので再度電話。次は「それはMSのサポート範疇ですから」MSさんへ電話。 そこでは「メーカーさんに初期不良だとハッキリ伝えて大丈夫です」と言われたので、そのまま連絡すると、メーカーのサポート対象外だと跳ね付けるのみ。 当初の担当者は「私は営業の担当ですからサポートは知らない」と逃げました。 もう辛いのでHDD初期化しましたが、その後も不安定、サポートは散々。 初期化3度目前、一番最初に感じた「HDDの初期不良?」の可能性が強く感じられ 10月に処分覚悟で「HDDだけでも交換して欲しい」と電話しました。 DELL側は「PCを送れ、預かって調べたい(2週間程)」なのですが 幾ら何でもそれまでの経緯を思うと、何をされるか不安ですし、約款の「古いHDDは返却する」や、翌日引取りもないとの事、エラーの有無関係なく 返却後のPCはOSもない空っぽ状態だとその前に言われていたので、無理を言って(?) 新品HDDを送って貰う事にし、古い方を返却しろと言われてます。 しかしHDDは封をまだ切ってません。別に今更消えても 困るものはなくとも 新HDD交換後、またDELLと話をするのが面倒なのです。 皆さんならどうされますか? (予定では、担当者前でHDDを叩き割り、他に買い替えようかと)

  • DELL GX100→GX110 へのアップグレード

    今、DELL社製のOptiplex GX100 という機種のパソコンを使っています。 最近、友人からGX110をもらったのですが、自分はGX100を使わなければならないので、GX110からマザーボードだけ交換しようと思っています。 ネットでググってみたところ、どうもGX100とGX110の部品の交換をしている人がいるらしく、もしかしたらマザーボードも?と思い、交換しようと思っているのですが、マザーボードの交換というのはできるのでしょうか? また、マザーボードを交換すると、それに伴って他の部品も交換しなければならないのでしょうか? だれかお答えください。よろしくお願いします。 どうでもいいことなのですが、GX100のマザーボードはディスプレイ表示ができないため(故障)PCIで出力しています。

  • 通販での保証書について

    通販で、家電等を買うと、保証書には販売店のサインはなく、日付が書かれていない販売店名等が書かれたシール等が同梱されていますが、これを貼っただけで、保証書としては有効なものなのでしょうか? また、ある店で初期不良が見つかった場合、保証書に販売店のシールを貼ってしまうと、販売店に返品できず、直接メーカーとやり取りすることになると言われましたが、なぜでしょうか? 具体的に言うと、液晶ディスプレイの初期不良があったので、販売店に送り返そうとしたのですが、保証書にシールを貼ってしまったため、販売店では交換できないと言われました。 メーカのサポートに問い合わせると、子会社なので交換はできない、修理になる、と言われました。親会社にはサポートの窓口がないそうです。(三菱) 新品を買って、初期不良があるのに、保証書にシールを貼っただけで、交換してもらえなんて変じゃないですか? 確かに、購入後7日間はシールを貼らないようにとは書かれてありましたが、安い買い物じゃないのに、それに保証書もちゃんとあるのに、シール一枚で事故車になるとは・・・ どうも納得いかないので質問させていただきました。 お詳しい方、よろしくお願いします。