• ベストアンサー

会計ソフトによる法人税等の算出

会計ソフト(弥生会計など)を使って、損益計算書を作成するとき、法人税、住民税及び事業税は算出されるのですか。 どのように計算されますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

法人税、住民税及び事業税(以下、法人税等という)の計算は、法人税申告書の別表4で計算される所得金額が基礎となります。 この別表4は、会計ソフトで計算される「当期純利益」に、加算項目、減算項目を加減算して課税所得金額を算出する構造です。 この加算項目、減算項目は、会計ソフトから自動的に算定できるようなものではなく、税法の知識を駆使した人手の介在なしには対応不可能なものです。 会計ソフトの変更を伴うような会計諸規則の変更はそれほど頻繁には行われないのに対して、法人税法は殆ど毎年改正されるので法人税ソフトは最低年に1回以上の改定が必要です。 このようなことから、会計ソフトと法人税計算ソフトはそれぞれ独立したソフトとして作られるのが普通です。 ちなみに個人事業の所得税については、法人税等の場合と違って加算・減算という概念がありません。このため、弥生会計もそうですが、会計処理と所得税申告書が1つのソフトの中で完結しているものがあります。

soodann1
質問者

お礼

  有難う御座います。 大変良くわかりました。 ついでにですが弥生会計と連動する法人税計算ソフトは有りますか。  

その他の回答 (2)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3

会計ソフトに連動する法人税ソフトはないと考えた方がよいと思います。 弥生会計でも、法人税申告書そのものには対応していませんが、版によっては法人税申告書に添付する次のような勘定科目内訳書や法人事業概況説明書は作成することができます。 ただし、会計ソフト側で相当気を使って入力する必要があり、また、会計ソフトからのデータですべてが埋まるとも思えないので、これらの帳表上で補正入力が必要なこともあると思います。 (1)預貯金等の内訳書 (2)受取手形の内訳書 (3)売掛金(未収入金)の内訳書 ・ ・ (16)雑益、雑損失等の内訳書 いずれにしても、法人税申告書の本体については別の法人税ソフトで対応することが必要です。 なお、法人税ソフトさえあれば税理士事務所に頼む必要がないとお考えならそれは間違いです。法人税の知識がなければ法人税ソフトがあっても何もできません。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

現在日本で手に入れることができる会計ソフトで、ソフトのみで法人税、住民税、事業税の算出ができるものはありません。 理由 法人税額を元にして住民税や事業税が算出されます。 法人税額は、損益計算書にて示されてる法人利益に、損金算入、損金不算入、益金算入、益金不算入という税務調整をして課税所得を出し税額を出します。 この税務調整は「人間がするしかない」ので、ソフトではできないのです。 かってソフト開発業者に「ボタン一つで法人税額まで全部算出してくれるソフトはないのか!?」と聞いたところ「あったらノーベル賞ものだ」と回答されました。 誰か、そういうソフトの存在をご存知の方がこれを見られたら、是非教えてください。

soodann1
質問者

お礼

  有難うございます。 会計ソフトで決算書を作っても、最後は会計事務所にお願いするしかないのでしょうか。  

関連するQ&A

  • 未払法人算出について

    損益計算書の 法人税、住民税及び事業税に記載する金額はどのように算出したらよいのでしょうか?税引前当期純利益はでているのですが、そこから進みません・・。会計には詳しくないので初歩的な質問ですいません。どなたか教えてください・・。

  • 弥生会計など法人用と呼ばれる会計ソフトに・・・

    弥生会計など法人用と呼ばれる会計ソフトに法人税申告がないのはなぜですか。 個人事業主だと青色申告に対応しているのに、法人には青色申告(法人税申告)がないのが前から疑問でした。それに市場を占有している主要な会計ソフトメーカーがほとんど対応してません。需要はあるはずなのに各社共に作っていないのはなぜなのでしょうか。

  • 法人税の計算の仕方を教えてください。

    現在 第2期の確定申告書を作成しています。 昨年、第1期の申告をした際、未払法人税等の仕訳をしていません。 税引前当期純損益=当期純損益 で決算書を作成してしまいました。 ・第2期に支払った、第1期分の法人税についての仕訳は   法人税、住民税及び事業税 60000 / 現金 60000 としました。 ・第2期の法人税についてですが、税額が○○○だとして   法人税、住民税及び事業税 ○○○ / 未払法人税等 ○○○ とすると、 PL上は、法人税等 60000+○○○ と2期分の税額が引かれることになります。 この税額○○○の計算をどのようにしたら良いのかわかりません・・・。 決算が先なのに、確定した税額を決算書に書き入れる、申告書は税引後の当期純損益の記入から始まる、という、理解しにくい仕組みなので、どこから計算を始めていいのか困っています。前期の税額も入っているので、よけいに混乱しています。 あちこちのサイトを調べてまわりましたが、どうも理解できなくて・・・。 法人税の計算の順序というか、手順を、わかりやすくご説明いただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計と法人税

    法人税の別表4の「所得金額又は欠損金額」って弥生会計のどのページを見れば 出てくるのでしょうか? これは自分で計算するのですか。

  • 弥生会計 法人税 還付 勘定科目

    法人税の還付がありました。 理由は収益事業を行っていないための減免です。 弥生会計ソフトの勘定科目は何でしょうか?

  • 法人税会計

    で法人税と法人住民税は損金不参入なので最初から記入しないようにすれば後で法人税額を計算する場合に税額計算の別表に記入する必要が無いと思われます ということで 会計帳簿にこの2つの税金を記入しないようにして面倒を少なくする帳簿の記入方法は認められるのでしょうか?

  • 法人税の仕訳について

    こんにちは 今まで、決算時に計上する税金は全て「法人税等」に突っ込んでしまっていたのですが、税理士から「通達が出ているから、事業税は租税公課で仕訳して下さい」と言われました。 いちおう資料をくれたのですが、よくわかりません・・・。 外形標準課税に係る事業税は 住民税・・・・法人税等 所得割・・・・法人税等 付加価値税・・租税公課 資本割・・・・租税公課 という仕訳で良いのでしょうか? また、その資料の中に 法人税、住民税及び事業税の会計処理に関しては、現金基準ではなく、発生基準により当期に負担すべき金額に相当する額を損益計算書に「法人税、住民税及び事業税」として計上します。 とあるのですが、これは当該決算期中に、法人税なり租税公課で仕訳しなければならない、という解釈で良いのでしょうか。 初心者でお恥ずかしいのですが、どなたか教えてくださいますよう御願い申し上げます。

  • 法人の確定申告について

    決算を迎え、有限会社の確定申告の準備をしております。 (1)大まかな流れとして、損益計算書の中で税引前当期純利益を元に(会計上の?)法人税等(=法人税+法人住民税)を計算→税引前当期純利益-(会計上の?)法人税等=当期純利益を算出、当期純利益を元に別表4他で調整し税法上の利益(課税所得)を算出→税法上の利益(課税所得)を元に別表1-1その他で実際に支払う法人税+法人住民税(+法人事業税)を算出→納付・申告、と考えているのですがまずここまでは問題ないでしょうか? (2)税引前当期純利益を元に(会計上の?)法人税等を計算する際、法人税であれば例えば、税引前当期純利益の年800万以下の部分にいきなり税率22パーセントをかけて…としてよいのでしょうか?事前に税引前当期純利益に加算・減算する項目があれば具体的に教えてください。 (3)(1)が正しいとすると損益計算書中の(会計上の?)法人税額と、実際に納付する法人税額に違いがでる可能性があると思うのですがこれは正しいですか?また、この場合、損益計算書に(会計上の?)法人税等(例えば100として)を記入している時点で、「法人税等100/未払い法人税等100」となりますが、その後実際に法人税額90を納付した場合の仕分けはどうなりますか? (4)決算後の書類の提出に関して、別表1-1はOCR用の他、青い用紙が3枚ありますが3枚とも提出する必要がありますか?また、県税事務所や区役所には納付書や付属の書類の他、決算関連の書類(損益計算書等)は必要でしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 会社の法人税・住民税及び事業税について

    税引前当期純利益 57949470円で 法人税・住民税及び事業税 335000円 当期純利益 57614470円 これが自分の会社の損益計算書の実データの一部ですが法人税・住民税及び事業税 33500 0円 という数字は間違いではないでしょうか。因みに、この法人税・住民税及び事業税 335000円は前期も前前期も同額でした。3期同額は有り得ないのでは・・・誰か教えてください。税引前当期純利益から法人税・住民税及び事業税の算定計算方法を教えてください。

  • 会計ソフトは、どれが使いやすいのでしょうか?

    宜しくお願いします。 この度、会計ソフトを購入しようと考えております。 3つのソフトで悩んでおります。 JDL IBEX出納帳4・会計王5・弥生会計 05 スタンダード です。各々素晴らしいのですが、税理士さんに頼まなくても経理ができるソフトは、上記の中にありますでしょうか? また、使いやすく、機能が充実していて、青色申告(法人)・消費税申告書の作成等や給料計算もできるお得な会計ソフトは、存在するのでしょうか? 教えて頂ければ幸いに御座います。

専門家に質問してみよう