イランロケットに乗った猿は本当に死んだ?

このQ&Aのポイント
  • イランロケットに乗った方の猿は本当に死亡しているのか疑問です。
  • イランが猿の帰還を隠蔽している可能性があります。
  • 猿は別の天体に不時着し、巨大な怪獣に姿を変えて地球に復讐するのではないかと思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

イラン ロケットに乗った方の猿は本当に死んだ?

地球に帰還した猿はニセモノで一部ではロケットに乗った方の猿は死んだといわれています。 本当に死んだのでしょうか? 私の推測ですがロケットに乗せられた方の猿はきっと今頃は別の天体に不時着していると思います そのことをイランも把握しているのではないかと思われます。隠ぺいしているだけだと思います。 そして近い将来その猿はその天体の環境によって巨大な怪獣へと姿を変え、 自分をこんな目にあわせた上に見捨てた人類へ復讐すべく地球に帰ってくると思います。 そして地球で大暴れするでしょう。人類は怪獣の正体が猿であることを隠して「一匹の怪獣」として 処理すると思います。人類は苦戦し、地球を守る巨大なヒーローが出現し、 水をかけられてあっけなく倒される倒された怪獣にとって唯一の幸福は 生まれ故郷である地球の土に埋葬されたことだった・・・・。 私の推測どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177887
noname#177887
回答No.3

で、その猿の名前はジャミラ?。 あと、猿が生き延びて子孫を残し、惑星を支配、そこに人類がたどり着いて。というのもあるかもw。

その他の回答 (2)

  • hikokurow
  • ベストアンサー率21% (75/341)
回答No.2

猿は、乗っていませんでした。 だから、猿は死んでいません。 乗ったとされた猿も、帰ってきたとされた猿も、同じ猿か、違う猿か、はどうでもよくて。 同じ猿としても、違う猿としても、そもそも猿は乗っていませんので、猿は死にようがありません。

回答No.1

別の天体って 少なくともその猿が地球生まれなら酸素のある惑星に不時着してないと生き延びれないでしょ 笑 太陽系じゃそんな環境の星は無いわけだし 太陽系外だったら宇宙船のスピード考えるとまだ惑星には到着していないのでは? 真面目な回答でごめんなさい

関連するQ&A

  • こんな可哀相な宇宙飛行士を皆さんはご存知ですか?

    宇宙飛行士が乗った宇宙船は宇宙空間で故障して漂流、打ち上げた国はその事実を隠蔽する。 一方でその宇宙飛行士の乗った宇宙船はある惑星に不時着する その惑星はとても過酷な環境にあった。 その環境によって宇宙飛行士の体は巨大化し怪獣に姿を変える。 怪獣となった宇宙飛行士は、自分を見捨てた地球人類に復習すべく地球に戻ってきて暴れる。 しかし、地球を守るヒーローが現れてあっけなく倒されてしまう・・・。 しかも地球人であることは一切公表されないまま一匹の怪獣として葬り去られた。 しかし、唯一の幸運は生まれ故郷である地球の土に埋められたことであった・・・。 皆さんはご存知ですか?こんな可哀相な宇宙飛行士がいるのを

  • 猿の惑星に関する疑問

     2001年に20世紀フォックスから公開されたティム・バートン監督によるSF映画「PLANET OF THE APES/猿の惑星」は、1968年に公開されたフランクリン・J・シャフナー監督の「猿の惑星」とは異なり、舞台が未来の地球ではない筈ですが、何故馬がいるのでしょうか?  仮に、舞台となっている惑星が未来の地球だったとした場合には、地上には全ての猿を圧倒的に上回る数の人間が居ますから、少数の猿が叛乱した処で、反乱を起こした猿は速やかに処分されてしまう筈ですから、舞台が未来の地球とは考え難いと思います。  例え、人類が絶滅した後の地球だったとしても、そもそも、馬という動物は、家畜として人間に保護されているものを除けば、現時点でも絶滅寸前の生物なのですから、保護者である人類が絶滅した後に、猿と出会って家畜化されるとは考えられないと思います。  ですから、不時着した宇宙船オベロン号に馬が居たとしか思えませんが、何のために馬を載せていたのでしょうか?

  • 旧「猿の惑星」のSF考証について

    旧「猿の惑星」のSF考証について 旧「猿の惑星」でどうしても腑に落ちない点があったので教えてください。 あらすじですが、 6ヶ月の宇宙探検を終えたあと、船長のテイラーは地球に帰還するにあたって地球へ帰還報告を送っている。 報告が済んで4人は長期睡眠機で眠った。 何らかの事故が起きてなぞの惑星に不時着。船内時間で1年間がすぎていた。 だと思います。 そこで疑問です。 ラストで結果的に宇宙船は目的どおり地球に着いたことがわかりますよね。 すると事故というのは何の事故だったのでしょうか。 (1)事故だと思い込んでいただけで実は予定通りだった?←ではなぜ1年もかかったのでしょうか。テイラーは「着いた時間も問題だ」と発言してるので少なくとも1年経ったことは予定外だったと思います。 (2)6ヶ月で着くところを1年かかったので他の惑星に着いたと勘違いした?←なぜちゃんと地球に着いたのでしょうか。宇宙船が勝手に寄り道した?

  • 「トップをねらえ2」におけるSF設定について教えてください(ネタバレ注意)

     今更ながら、GAINAX制作のアニメーション「トップをねらえ2」の設定について、次のとおり3つの知りたいことがあります。ご存じの方がおられればご教示頂けないでしょうか? 1:トップレスとバスターマシンの信頼関係について  劇中、「トップレス」の存在は、実は真の宇宙怪獣に近いものであり、人類の脅威になりかねない存在とも考えれられる(実際、ラルク達は拘束される)・・・というような描写がありました。  だとすると、ディスヌフをはじめとするバスターマシン達は、なぜトップレス達に協力的なのでしょうか?   エキゾチック・マニューバの能力によって強制的に従わせられていた、というような感じにはどうしても見えなかったのですが。 2:フラタニティの技術力の基盤について  劇中、新しいバスターマシンが就役するという描写がありました。  ワープ技術などの様々な科学を封印して太陽系に閉じこもった人類の中で、どうしてフラタニティだけが1万年以上も前のバスターマシン建造技術を温存できていたのでしょうか?  正しい技術が温存できていたならば、宇宙怪獣に関する正しい知識も温存できたと可能性も高いように思えるのですが。  いちかばちかの発掘兵器の要素が濃かったということでしょうか? 3:ドゥーズ・ミーユについて  最後に登場したドゥーズ・ミーユは、地球そのものを質量弾と化して敵へぶつける兵器でした。  結果的に地球は救われて結果オーライであったとは言え、なぜドゥーズ・ミーユは、敢えて「地球」でなければならなかったのでしょうか?  (「そうしないと話が釈然とつながらないから」という理由は除いて。)  質量的に観れば、また「自然が残され人類の故郷である」という点を考慮しても、火星や金星を使用する方が合理的に思えるのですが。

  • 人類が火星に行くにあたり克服すべき問題点は・・・?

    NASAもいよいよ人類火星着陸に向けて本格的に計画に乗り始めたとか・・・ しかし、地球の衛星の月に行くのとは比較にならないくらい(44年前、月に行ったのもそれはそれでとても大変だった)困難だと素人でも容易に想像出来ます。 そこで、火星に行くにあたり数々の障害・問題点をとりあえず挙げてみました。 ・現在のロケットエンジンの性能では、地球の引力圏から全力噴射で脱出し、あとは火星まで慣性航法?や軌道に乗って行く?のだと思いますが(途中で軌道修正や速度を上げる為に随時噴射しながら)、今の化学燃料以外で実用的な高速ロケットエンジンは出来ますか?例えば「はやぶさ」のイオン・エンジンとか。あと、火星を飛び立ち地球に帰還するためにも当然エンジンや燃料が必要でしょうからそのあたりも含めて。 ・長い往復の時間(片道一年近くもかかる!)が乗員に与える心理的負担を軽減する方法は? ・当然、その間の船内の酸素補給の方法や食料、水といった生命を維持していく上で絶対欠かせないもの等について。 ・搭乗する乗員(宇宙飛行士)の数は何人くらいが妥当なのでしょうか? 以上ですが、これら以外にも様々な問題点があろうかと思われますのでそのあたりも分かりやすく説明頂ければと思います。よろしくお願いします。(尚、ご自身の文章でなくURLのみを羅列するのはご勘弁ください・・・)

  • アポロに関する裏話・秘話

    アポロ11号の月着陸から40年・・・ その後もスペースシャトルや国際宇宙ステーション等の宇宙開発はされてはいますが、有人のものはどれもが地球の上空すれすれの(一応、宇宙です)周回軌道上であり、地球の引力圏から飛び出し他の天体に行き、かつそこに人類が足を降ろした例はアポロ以外にはありません。 その偉業は今でも「凄い!」の一言。 さて、これほどの壮大なミッションです。少なからず当時の興味深い話があると思うのです。 私が知っているのは・・・ ・無事、月面着陸を果した後、上空の指令船とドッキングするため着陸船の上昇部分のエンジンが何らかのアクシデントで噴射しなかった場合、当然ながら船内に残された2名の宇宙飛行士はそこで酸素が尽きると同時に最期を迎えるということに・・・月を回っている指令船の飛行士1名だけが残念ながら彼等を残して地球に帰還するよう教育されていたそうです。 当時、米ソの宇宙開発競争は冷戦下でもあり、もともとが軍人や戦闘機パイロットだった彼らは強靭な精神力と体力を持ち、国の威信を背負っていて、万一の事態に陥った時はその命を国に捧げる覚悟は十分出来ていたらしいです。 幸いなことに11号~17号(除く13号)で月着陸を果した12名の宇宙飛行士は全員無事に帰還しました。合わせて月着陸船(LM)を製造したグラマン社の技術の高さに敬服するばかりです。 ・あと、地球帰還は洋上ですが、これも万一、大幅にズレて砂漠や密林に着地した場合のサバイバル訓練も十分受けていたらしいです。救援が来るまで外敵から身を守る必要があり、そのために武器(銃等)も船内に積んでいたとか・・・ 他にも興味深いエピソードをご存知の方、是非お聞かせ下さい! (尚、一連のアポロ月着陸捏造説は稚拙極まりなく根拠のないことであり、全く興味がありませんので・・・)

  • イランの方は、

    カテゴリー違いであったら申し訳ありません。 イランの方は、 国外にでるとき(パスポート発行に際して) 母国で2年間の「兵役」の義務があり、しかも特殊な 訓練をされる(特殊な対人用ナイフをもちたり・・)のであるときかされたばかりです。 実態はいかがなのでしょうか。 どなたか教えてください。 お話を伺ったのは、警察のかたからです。 これは素朴な疑問です。 イランにかんする偏見でもなんでもないので。

  • 昨夜のNHKスペシャルの映像で・・・(またまた昔、アポロのLMのこと)

    アポロのLM(月着陸船)の上段部分がロケットエンジンを噴射して月面から上昇する映像(フィルム)を見ました。 その中でどうしても解せない疑問点があるのです。 (別に私はアポロ月着陸懐疑派ではありません。むしろ、今でも素晴らしい人類の偉業と信じています) それは、 ・噴射(点火)の瞬間、下段部分(ベース)に向けておびただしい火の粉が飛ぶのに、上昇していく時ノズルからは何もガスの炎等が見えないということ。多分、燃料はヒドラシンが使われていると思うのですが、真空状態かつ重力が地球の1/6の状態では果たしてあのようになるものなのか? ・月面上に設置されたカメラ(フィルム映像?)がその様子を捉えているのですが、上段部分が真っ直ぐかなり上まで昇っていく様子をカメラが正確に追っていくのですね。 当然、すでに月面には誰もいないので、設置されたカメラによりかなりの高速で上昇していくものをあのように正確に撮影(追尾)出来るものなのか?という点。(モーターコントロールしている?) ひょっとして、あのカメラは上昇していく着陸船内からリモコン?か何かでコントロール(操作)していたのでしょうか?また、あのフィルム映像はどうやって持って帰った?のでしょう。何故なら、月面活動をしている宇宙飛行士を撮った映像(歩き回ったり、月面車に乗っていたり)は当然彼らがカメラ自体を手に持っていたり、月面に設置していたりで後に帰還する際に持って帰り(カメラ本体、または中のフィルムのみ取り出して)後で見れますが、はたしてあの映像は無線か何かで地球まで届けられたものでしょうか? 考えれば考えるほど疑問が残ります。 以上、どなたかお分かりの方、是非教えてください!

  • 「百匹目の猿」の話は本当?

    「百匹目の猿」の話がありますが、本当でしょうか? 元となる資料をご指摘ください。 お答えになる方は、この話をご存じのはずなので、説明はしません。 この話は、かなりいろいろな書籍に載っていますが、二次・三次の資料です。 この話の元となる資料をご存知でしたら、教えてください。 「そんなことが、あるわけない」とか「いや、ありうる話だ」と言った推測の回答は、ご遠慮願います。 # 個人的には、あまり信用できないと思っていますが。

  • 「見猿、聞か猿、言わ猿」

    日光東照宮の「見猿、聞か猿、言わ猿」は、何か意味があるのですか? それとも単に彫刻の名称なのですか。