• ベストアンサー

創価学会員の方にお聞きします

mibunaの回答

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.5

>これはウソです。 これこそ嘘です。学会として寄付を強請するように通達などは出していませんが 幹部が会員の信仰心を秤に寄付を半場強制しているのは真実です。

yuki0916
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに色々な噂話がありますが、実際にまだ入会はしていませんし、 そう言った被害にもあった訳でも無いので、話として頭には入れておきます。 多分ほとんどの学会員さんは普通の人と変わらず、一部の熱心な方がちょっと行き過ぎた 行動をしてると聞いています。 自分は冷静に判断出来ると思いますので、人の噂話を鵜呑みにせず、目で実際に確かめて 判断したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会員の義務

    創価学会に入会したら聖教新聞や大白蓮華、先生の書いた本の購読や財務、交付部員、広布基金、いわゆる寄付金、布施ですが、しなくてはいけませんか?

  • 創価学会の2世会員について

    私の大切な人は創価学会の2世会員です。信者としては全く熱心ではなく信仰も活動も何もしていません。1世である両親は亡くなっています。両親が生きていた頃から取っていた聖教新聞や冊子を今も取り続けていますが全然、読んでいません。 私は創価学会が大嫌いなので、「自分自身、信仰する気持ちもなく親族にも創価学会の人はいなくなったのだから創価学会から脱会したらどう?」「読みもしない聖教新聞もやめたらいいのに…」と言ってみたのですが「それは出来ない」と言います…。 これはいったいどういう心理状態なのでしょうか?

  • 創価学会員(できれば熱心な方)へ

    私は26歳主婦です。学会の二世です。 両親が学会員だった為、自然と赤ちゃんの頃に 入会して今に至ります。 夫は私と知り合うまで未入信でしたが、私と結婚するからという事で、当時の地区の方達に説得され、入信しました。 私も子供の頃に知らず知らずのうちに入信していたので信心に対しての確信がつかめていない事と、夫も学会に対して引いている所もあり、二人とも今ひとつ活動に対しては消極的です。 夫はかろうじて同時中継に行ってくれますが、男子部の会合だけは無理!と言っています。 私は同中と、月一回の座談会だけで精一杯です。 学会の平和活動に対しては、二人とも素晴らしいと思っておりますので、年一回の財務や学会のパネル展等の展覧会には喜んで参加しています。 ただ、「行かなくちゃならない」と思う会合は、どうしても億劫になってしまうのです。 また、会合に行くと「近況報告」で、皆さん新聞啓蒙や対話拡大についてガンガン話をしている中、自分だけ何も話す事が無くて、なんともいたたまれない思いがあります。 会員の方は悪気が無いとは分かっていますが、 「友達に(新聞)頼めない?」と、いつも聞かれるのも嫌です。 そして、一回会合に行くと、「今度の○曜日と○曜日出れる?」と、言う具合に、次々会合の予定を言われるのでそれを断るのが気が重いです。 会合ってどうしても出ないとダメですか? また、結婚五年目という事もあり、そろそろ子供を…と、思うのですが、私は自分の経験から、物心がつくまでわが子には入信させないようにしたいのですが、そういう人っているのでしょうか? 勝手を言って申し訳ないですが、できれば学会に否定的ではない方のご意見がききたいので、活動家の方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 創価学会員

    創価学会に入信する人って、どんな理由がありますか? 俺の同級生の創価学会員は友達がいなそうに感じます。

  • 創価学会信者の主人

    私の主人は親が学会員だったので主人も子供のときから入信しているのですが、活動として現在勧誘とか選挙活動とか全くしていなくお経を一日一度あげている(最近さぼりがち)だけです。私は創価学会について色々友達に勧誘されたり知らずに会合に連れていかれたりの良い印象はなかったので結婚前に絶対無理に入信させないでね、という約束をして結婚しました。それで私がずっと不思議に思っているのですが、主人はお経をあげているくらいだから信教心があるのですが聖教新聞はとっていません。よく友達に私も新聞をとってほしいとか頼まれたことがあるのに主人が聖教新聞を読んでないことが少し不思議です。結婚前もとっていないと言ってたのですが、聖教新聞を会員は強制にとらないといけないという決まりではないのですか?私に遠慮してるのでしょうか?本人に聞けば良いのかもしれないのですが、創価学会についてはあまり立ち入って聞かないようにしているので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 創価学会

    創価学会に入ると、聖教新聞とらされたり、勧誘してこい言われたりするんでしょうか? なんか、金がすごく かかりそうなイメージがあるんですが。 失業中でも、お布施とか 何か買わされたりするんでしょうか?

  • 創価学会に私が入信する?入籍を済ませた主人は学会会員です。

    入籍を今月したばかりの主婦です。 ご挨拶に伺った際の主人の両親の一言に悩んでしまい、みなさんに助けていただきたく質問を送ります。 4年間お付き合いをしていましたが、彼が創価学会の会員だということは聞かされていました。聖教新聞を取っていましたし(お母様に言われてとの事)、小さい観音開きの仏壇(?)のようなものも部屋に置いてありました。 私の両親は宗教についていろいろ言う人ではありません。ただ、創価学会は報道されているようにいい話は聞かないねと言っていました。 そして、入籍のご挨拶に言った際に、お母様に『入信はしていただけるんでしょうね、息子の変わりにお題目(?何なんでしょう???)をあげていただくんですから』、お父様には『そんなに構えるような事は何もないし、入信してもらうだけだから』と言われてしまいました。その時は『わかりました』と言ってしまいましたが、どうしても不安になってきてしまい、どうしたらよいのかと思っています。 断り続けたら、主人の両親によく思われないでしょうし、ただ信仰心が全く無い状態でよく知りもしない創価学会に入信するというのも変な話だと思っています。 主人には『入信までしなくていいんじゃない?』と言われていますが、ご両親にどう説明をしていけば良いのか悩んでいます。 こんな経験をした方や、創価学会会員さんから見た回答を大至急お願い致します!!なぜ大至急かというと、私の両親にはまだ創価学会に入信するように言われたことは伝えていません。両家の”もめ事”となりそうで・・・。 みなさんからの回答をよく読んで、私の両親に説明をしたいので是非回答をお願いします!

  • 結婚を考えている彼女が創価学会員です

    はじめまして、北海道在住の29歳の者です。 現在、1年付き合っている彼女がおり、2ヶ月くらい前に結婚の話になったのですが、その際、実は彼女の両親、彼女ともに学会に入っているということがわかりました。しかも、彼女の父親は相当上の地位らしく、熱心に活動をしているようです。そこで、いろいろ調べ、結婚の話をする際、自分なりに彼女に以下のような質問をしたのですが、このような回答が返ってきました。 1、 財務は必ずおさめなくてはいけない? →基本的に強制ではないので、大丈夫。 2、 結婚後、自分に対して、折伏をしない? →非学会と結婚している人もたくさんいるし、無理に入信させることはない。 3、 子供は学会に入信させる。 →子供が成長してから、本人の意思に任せる。 4、 もし結婚したら、非学会員の私でも参加しなくてはいけないものはある? →私(彼女)は参加することを認めてほしいけど、特に強制はしない。 5、 我慢してほしいことは? →新聞を取ること、家でお題目を唱えること 他にも、選挙の際、F票を増やす為の連絡を、私の友人、知人には行わない。 ということを約束してくれました。 以上、長くなってしまいましたが、本当に彼女の回答を信じてよいのかわからず、周りの人にも相談できず、こちらで相談させていただきました。 学会員、非学会員の方問わず、お聞きしたいのは、上の回答に矛盾するようなことはあるのか、または、他にも結婚の話を進める前に、聞いておいたほうが良いことなどあれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • なぜ創価学会が良いのか?

    私の周りには数多くの学会員がいますが、何がそんなに良いのか全く理解できません。たかだか人間一人(池田氏)を崇拝し、聖教新聞や公明党推薦によって周りの人々を苦しめ、会員本人も仏壇・墓・お布施によって多くのお金を吸い取られ・・・それでも熱心に信仰するのは何故でしょうか? 私が周りの学会員を見て感じることは、自分のことしか考えてないなぁ~と思います。自分の幸せの為に祈り、それが良いからと言って自分の価値観を無理やり他人に押し付ける。簡単に言えばそんなふうに見えます。 おそらく聖教新聞や公明党を勧めるのは、自分の格をあげる為ですよね?少し善人な人であれば、それを勧めることが本当に相手の為になると思っているのかもしれないですが、どちらにしても自己中心的な考えですよね? 人それぞれに価値観があると思いますから、私は創価学会に入っている人を批判はしませんが、周りに押し付けるのは勘弁してほしいと思います。それが本当に宗教的に良いことだと思っているのでしょうか?学会員の方に是非お聞きしたいです。

  • 私は創価学会に入っている事になるのでしょうか

    父親、その姉が創価学会に入信しています。 昔、母の実家で祖父母と一緒に同居していました。 その頃から家庭内別居になり、離婚するまで別居を続けていました。 私は母方の実家で母と祖父母と暮らしています。 父は、母と別居してから入信したそうで、別居して一年後に母の実家のポストに聖教新聞が入っていました。 母が父に怒って新聞を叩きつけ、それから二度と聖教新聞が来ることはなかったのですが、その後も父親は脱会しませんでした。 私は両親が離婚する前に父親とは絶縁してます。 家に学会の人が来たり集会の誘いが来たことはないです。 母も母方の実家も代々続く神道です。 ですが、私は勝手に創価学会に入ってる事になってないかが心配です。 母は、聖教新聞も学会の人も来ないし大丈夫だと言い張りますが、本当に安心していいのでしょうか。 もしも勝手に父親が私の名前を登録していた場合、娘も入信してることにしていた場合、裁判が必要になりますか。 また、私が入信してることになっていないか、どうやって調べたらいいのでしょうか。