GRUB Loading stage2Read Error

このQ&Aのポイント
  • Fedora Core 1のインストール時にGRUB Loading stage2Read Errorが発生し、起動ができない状況になっています。
  • MBRが原因である可能性が高いため、linux rescueやgrub-install、fdisk /mbrなどの対処を試しましたが、問題は解決していません。
  • フロッピーからの起動は可能であるため、MBRにフロッピーをコピーすることで解決できる可能性がありますが、具体的な方法がまだ見つかっていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

GRUB Loading stage2Read Error

Fedora Core 1をインストールしましたが、起動時に下記エラーが出て止まってしまいます。 GRUB Loading stage2Read Error インストール途中で作成したブートディスクを使用すると、正常に起動できます。 ネットで調べた限りでは、MBRがあやしいのではないかと思い、linux rescueでgrub-installを実行したり、fdisk /mbrを実行した上でOSを再インストールし直したりしましたが、状況は変わりませんでした。 フロッピーからは起動できるので、これをMBRにコピー等すればフロッピーなしでも起動できるのでは?と思うのですが、対処の方法がわかりませんでした。 環境は下記です。他に必要な情報があればおっしゃってください。よろしくお願いいたします。 GRUBのバージョン:grub (GNU GRUB 0.93) Motherboard: GIGABYTE GA-8I865GVMK OS: Fedora Core 1 Primary Master: buffalo HD-120FB Primary Slave: ATAPI CD-ROM Secondary Master: なし Secondary Slave: なし

  • begin
  • お礼率75% (9/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.1

肝心のディスクのパーティション構成やファイルシステムの種類 が全く書かれていないのですが.... 再インストールするなら、/boot専用のパーティションを先頭(/dev/hda1) に割り当ててみてください。(256MB程度) また、再インストールする前に、cdromを通常のSecondaryMasterに 戻しておいてください。

begin
質問者

お礼

CD-ROMの接続が災いしていたようで、SecondaryMasterに設定して再起動したところ、正常に動作しました。 どうもありがとうございました。 今後の質問の際は、パーティション構成等の情報提供に、注意したいと思います。

関連するQ&A

  • fedora19でgrubステージ1をインストール

    パーティションの先頭セクタに格納するにはどうしたらいいのでしょうか? fedora19ではgrubステージ1はmbrにしか配置できないのでしょうか? fedora17まではインストールのときにインストールパーティションの先頭セクタに配置できたのですがfedora18からはインストール画面からそのような選択肢が無くなりました。 よろしくお願いします。

  • grubが起動しません

    fedora core 6 をインストールしたはずが、PC起動時にgrubが立ち上がらずいつもどおりのWindows XPしか起動しません。DELLで買ったHD160GB二台内臓のPCで、プリインストールされていたwindows XPのみしか使ったことが無いのですが、最近LINUXに興味を持ち、全く使っていなかった二台目のHDにFedora core 6 をインストールしました。インストールでは標準のOSをFedora core 6 ではなくOTHER(windows XP)にして、GRUBブートローダーは/dev/sda上にインストールし、ブートローダの記録をMBRにインストールしてしまったからなのでしょうか? webを探すと一台のHDをクノーピクスとやらでパーティション分割しデュアルブートする方法を載せているサイトはいくつかあったのですが、二台のHDを使い分けているところは見かけませんでした。。。 そもそも最新版のクノーピクスも何故かペンギンが出た後の起動の途中でいきなり液晶画面が真っ暗になり、先に進めません。 このような状況でgrubを起動し、Windows XPとfedora core6両方使えるようにするにはどうすればよいでしょうか?アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • Fedora9 Slave HDDにインストールして起動せず

    NEC MATE MA24VにHDD増設してSlave設定にして、 Fedora9インストールしました。 GRUBもこの増設HDDに設定しました。 インストールその物は問題なく終了しましたが、 起動してもGRUBが起動せず、Windowsだけが起動して、 Fedoraが起動できません。 これはGRUBをSlave HDDにインストールしているからでしょうか? sda 内蔵HDD 40GB(Master)←ここにWindowsXp sdb 内蔵HDD 30GB(slave)←ここにFedoraインストール sdc 外付HDD 500GB MBRをMasterHDDにインストールすればよいのかと、 再度インストール作業してみましたが、sdb以外を 選択できません。 インストールするHDDはsdbだけをチェックしております。 どのようにインストールすれば、SlaveのHDDのFedoraを 起動できますでしょうか?

  • grubについて教えてください。

    fedoraとcentosのデュアルブートにしています。 MBRにgrubをインストールしたのですが centosの/boot/grub.confを見に行くようになっている みたいです。 grubのstage1にどこのパーティションの/boot/grub.confを 見に行くようにするのか設定する方法が あるのでしょうか? 情報があれば教えていただけないでしょうか?

  • grub>が出てWindowsが起動しません。

    Fedora Core6をインストールして、ブートメニューにGRUBを使いWindowsとのデュアル環境にしたのですが、Fedora Core6が不要となり削除しました。 ですが、手順を間違えてしまい先にFedora Core6のパーティションからデータを削除してしまったので起動するとgrub>が出てきてしまいWindowsが起動できません。 また、WindowsのCDROMを使ってマスターブートを書き換えようとしてもCDROMから起動できずgrub>が出てきてしまいます。 BIOSではCDROMが一番最初に起動できるよう設定してあります。 Windowsを起動できるようにするにはどうしたら良いでしょうか。

  • カーネルのmake installとgrubの関係について

    カーネルのmake installを行うとGRUBがMBRに インストールされてしまうのでしょうか? ■環境 Fedora、Vineのマルチブート ■現象 ・FedoraのGRUBでVineを起動 ・Vineでカーネルの再構築しmake installを行った ・FedoraのGRUBでなくVineのGRUBが読み込まれてしまう。 RedHatのGRUBを上書きせずにVineのカーネルを再構築する方法はありますか?

  • grub>が出てきます

    Windows XPを使っています。 先日、Fedora coreをインストールして、おかしかったので、 やってはいけないとは思いますが、パーテーションからソフトごと削除してしまいました。 それで再起動すると・・・・ 最初の画面が真っ黒で grub> と出てくるだけで後は先に進めません。 サーバー構築初心者ですので、何のコマンドを打てばいいのかもわからずそのままにしています。 もう一度Fedora coreを入れなおして再インストールすればいいのでしょうか? サーバーに詳しい方教えていただけませんでしょうか?

  • GRUBが消えてしまった

    会社のPCにRedHat8をインストールしてました。 間違いでDOSフロッピから fdisk /mbr を実行してしまい、RedHat8が 立ち上がらなくなってしまいました。(GRUB2の表示がなくなった) 復活させる方法がありましたら、教えてください。 PC 日立FLORA370 TS3 Pentium II 450MHz Redhat8 のみをインストール

  • Fedora Core1で、Grubの内容を、変えたいのですが。

    こんにちは。お世話になっています。 私は、少しずつ、Linuxの使い方を覚えていきつつある初心者です。 MBRにインストールされたGrubの内容を、起動中のFedora Core1上で何かをして、変えることはできるでしょうか。 念のために、いっぱい設定しておいた無駄な項目(OS名)を削りたいと思っています。 Fedora Core 9 8 3 DOS 1 ・ ・ 10 みたいになっているんです。 実際、このうち有効なのは、3つだけです。 トリプルブートできていて、後はダミィです(笑)。 使用上本質的な問題はないのですけれど・・・ (前もって、市販のパーティションソフトを使い、パーティションを分けておきました。)

  • grubのstage1_5がMBRの直後にない場合

    CentOS 5を使っています。 grubでは通常、MBRにstage1が書き込まれ、その直後の約30KBの領域にstage1_5が書き込まれており、実行時にはstage1_5がファイルシステムを認識して/boot/grub/stage2を実行するものと理解しています。 そこで dd if=/dev/sda of=head.img bs=512 count=100 のようにしてディスク先頭を見てみたところ、MBR直後はほぼ0で埋まっており、stage1_5が見つかりませんでした。 この場合、stage1_5を飛ばしてstage2が実行されているのでしょうか? そうだとすると、stage2の位置がMBRに書き込まれているのでしょうか? rmコマンドでいったんstage2を削除、同名で同内容のファイルを作成した場合、起動できなくなりますか?