• ベストアンサー

ハンコに手彫りの彫刻をしたいです。

手持ちの象牙のハンコに手彫りの彫刻をしてもらいたいのですが、割安にやってくれる所を知っている方いましたら教えてください。 ハンコの購入なしで、彫刻のみを希望しています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • burakku
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.1

職人も人間なので、預かって失敗したりした場合に代品が無いような物は 基本やりませんよ しかも安価では無理です。 やってくれるところをネットで探して下さい。 買ったとところならやってくれそうです。 参照URLを見て下さい。

参考URL:
http://inkan.hankodo.com/-/Help31007
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • burakku
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.2

URL間違えました。 ここならできそうです。

参考URL:
http://inkan.hankodo.com/-/Help31009
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手彫りだけど・・・左右非対称のハンコ

     明日、入社の手続き等で印鑑が必要なので、いい印鑑を使おうと思って実家にある印鑑をもらってきました。しかし、おそらく手彫りだと思うのですが、あまり上手な彫り方と思えないのです。私の苗字は二文字とも鏡文字というのか左右対称なのですが、この印鑑では丸の真ん中ではなく片側に寄っている(紙に押したとき左側の空間の方が開いています)のです。  これって、安物なのでしょうか。偽造はやりにくいと思うのですが・・・。これに比べたら、機械彫りだけど、きちっと左右対称のハンコの方が良いのでしょうか?

  • はんこに適した象牙

    はんこについて、以前何かでアフリカゾウの象牙よりアジアゾウの象牙の方が密度が濃いので、 はんこに適しているということを聞いたことがあります。 重さはどれほど違うものなのでしょうか。 実際、日本における需要はどうなのでしょうか。

  • 印鑑に詳しい方教えてください

    私の象牙の銀行印と旦那の象牙の銀行印を都内の違う判子屋さんで手彫りで作りました。 出来上がりが印相っていうのか…ほとんど似ているんです。 古印体とかいろんな書体があるとは思いますが、手彫りでやってもらっているのに、同じような印相ってありえるのですか? 同じ印相なら高いお金払って手彫りにしなくたっていいんじゃないかと思ったのですが(笑)

  • 京都のはんこやサン

    今日は。 以前雑誌で見たことがあるのですが、京都にあるはんこやさんで、名前と一緒に花や絵を彫ってくれる所が載っていたのですが、ご存じないでしょうか? 確か素材は木でした。 親子で職人をしているんじゃなかったかな・・・。 もちろん手彫りです。 値段は4万円~位で…。 有名人や作家さん、何かの記念などに求める人が多いとか。 私もそこのはんこを作りたくて、探しているのですが、探し方が悪いのか見つかりません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ちゃんとした判子を作ろうかと思うのですが・・・

    16歳だった高校生の時、郵便貯金の口座を作るのにハンコがいるということで 当時、適当に300円くらいの判子を購入し、 嬉しげに、マイメロの判子ケースに入れて、 キティちゃんのシールを判子に貼って愛用していて、 26歳にもなった今、相変わらず同じ判子を使い続けています(笑) 26歳だし、そろそろ、ちゃんとした判子を作ろうかな、と思い (いい大人が、サンリオキャラクター満載な判子は恥ずかしくなってきました。。笑) 判子屋さんで作りたいなぁと思うのですが・・・ 親から贈られた、などはよく聞くお話ですが、 自分の意思をもって、自分の判子を持ちたい!と思ってマイ判子を注文されて、お持ちの方にお聞きしたいのですが ・どこに注文しましたか?  (大まかに、町のある昔ながらの判子屋さん、ネットで注文、など) ・おいくら位かかりましたか? ・判子の素材、字体は? ・ちゃんとしたマイ判子を持とうと思ったきっかけは? ・主にどういう時に使用していますか? (実印として、銀行やクレジットカード用として、など・・・) ・おすすめの判子(素材、字体、大きさ、など)、または判子屋さん 是非参考にしたいので、教えて頂きたいです! ネットなどで色々見てみましたが、 いまいちよくわかりませんでした。。 ちなみに、判子作りたいなぁ、と思ったのは 仕事でお取引先の方が、竹?のような素材で 全てを手彫りで作ったような・・・ 強度などはどうかわからないのですが、 とっても渋い判子を持っていて、それがとてもおしゃれでかっこよかったので、そこから、ちゃんとしたマイ判子持ちたいな、って思い始めました。 宜しくお願い致します!

  • 高級ペンの外装の彫刻

    高級なペンや万年筆(数万円から数十万円)の外装に色々なデザインの模様が彫り込まれているものを見ます。シンプルな線で構成されているモダンなデザインから、芸術作品のような彫刻まで色々見かけますが、これらの彫刻はどのように製作されているのでしょうか?手彫り、CNCマシニング、レーザー彫刻などでしょうか?ご存じの方、ご教示いただけましたら幸いです。

  • 銀行に使う「はんこ」で困ってます。

    4月から専門学生になり、将来の貯金をするための銀行口座を開設したいと思っています。 中学校の卒業記念で貰った認印のはんこがあるんですが、象牙に「ヒビ」が入っています。 いくら学生と言っても「ヒビ」の入ってる「はんこ」で銀行口座を作るのはやめた方がいいですか? もし新たにはんこを作る時は、どのような(材質、サイズ等)はんこを作ればいいですか?予算等も教えてください。

  • 何十年前の判子の朱肉をキレイにしたい

    何十年前の判子の朱肉をキレイにしたいのですが、取れるでしょうか? だいたい30年~50年くらい前だと思います。 判子の材質なのですが、象牙?ベージュ色の石みたいな感じです。 材質は何かわからないのですが、朱肉の跡は取れるでしょうか? 判子の押す所は柔らかい歯ブラシで石鹸を付けて磨いたら古い朱肉は取れたのですが、側面に染みている朱肉は取れませんでした。 何か特殊な物を使えば取れるでしょうか? 画像を載せておきます。 朱肉の跡は画像左側の判子を押す側の側面の周りです。 よろしくお願いします。

  • 発泡スチロールで彫刻

    発泡スチロールで彫刻泡スチロールを使った彫刻をやりたいと思っています。 しかし、その発泡スチロールをどこで調達したら いいかわかりません。 希望のサイズは 50×50×50の立方体です。 ネットもしくは都内で買えるお店を教えてください。 今週中には購入してしまいたいので,なるべく早くお願いしたいと思います。

  • アクセサリーに彫刻

    雑貨屋さんで購入したペンダントについてなのですが… 宝石店で販売しているような金などには、文字を彫刻してもらえたりしますが、今回購入したようなペンダントに彫刻って出来ないものですかね´` 調べ尽くしてもわからず質問させて頂きました; ご存知の方、又詳しい方がおられましたら回答お願い致します。