• ベストアンサー

背浮き

小学1年・男児。スイミングに通っていますが、背浮きが出来ずに何度も検定を落ちています。 いいかげんに進級してほしいし、また落ちたら本人のやる気も萎えてしまいそうです。 母親の私は全く泳げず、持病を持っているので水泳の指導すら受けたことがないので何も力になってあげられません。 低学年にも分かりやすく、泳げない私にも簡単に説明できるようなコツなど、ありましたら伝授して下さいませ。

  • 水泳
  • 回答数4
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

基本的に人間の体のパーツの大部分は比重が1より大きいので水に沈みますが、大きな肺があるおかげで人間は必ず浮きます。 実は、完全に沈むのはかえって難しくて、たとえばプールの底に腹ばいになるなんていうのは、肺活量を測るときのように息を思い切り吐ききらないと無理です。 背浮きができないというのは、緊張して息を吐いてしまって浮く量が減ってしまっていたり、沈むんじゃないかという恐怖で頭を上げて(頷くようにして)しまって、結果的に足から沈んでしまっている(体が立ち上がってきてしまっている)のだと思います。 息を大きく吸って、浮かんだら真上の天井に息を吹きかけたり、天井を吸い込むようなつもりで口を突き出す(天井とキスするつもり・・とか)ようにすると、自然と頭が沈み気味になり、その分足が浮いてくると思いますよ。 真上を見るというのは、布団(掛け布団を畳んだ上とか)でも練習できると思います。

rikusso
質問者

お礼

なるほど!わかりやすくて、泳げない私でも布団の上で練習できそうです! 確かに、見ていると不安そうな顔をしながら足から沈んでいます。 いずれは出来るようになると思いますが、やっぱり早く泳げるように・・・というのが親心(汗) ご協力ありがとうございます。毎日寝る前に親子で練習してみます。

その他の回答 (3)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

幼稚園とか小学1年って台とかの上でないと足が立たないので、泳げない子供にとってはプール恐怖ですよね。ダラーンと力を抜いてって言っても大人も子供も自分では力が入ってることわかんないし プールで泳いでいて、子供の水泳教室を横から見てると、10人以上の子供に教えてるので、一人一人に教える時間は短いです。お父さんとか泳げたら一緒にプールに入って教えてあげると良いです。プライベートレッスンも良いけど、高いし

rikusso
質問者

お礼

そうなんですよね~。先生から教えてもらう時間ってわずかなんですよね・・・ しかも、次のレッスンでは出来ないことだけをやらせてもらうわけでなく、そのグループの課題を一からやるから出来ないことがなかなか身につかない。 毎回ヤキモキしながら見ています。 とにかく脱力が重要みたいですね。・・・こればっかりは本人も分からないみたいで・・・ 回数を重ねていくうちにコツをつかむのでしょうね。 ご協力ありがとうございます。がんばります!

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

水泳歴 2年10ヶ月です。「水泳 指導」 でクロールの息継ぎの指導でベストアンサーを貰ってしました(僕しか回答のなかったのもあるけど) 僕はふだん右呼吸でしていて、プルブイを使ったハイポ(3回に1回呼吸) では左は呼吸してるフリで実質6回に1回呼吸になってました 今回の「水泳 指導」に回答したのをきっかけに左呼吸に挑戦しました: (1) 右で呼吸できるのに、左で体勢が崩れるのは、右効きで右のカキは進むのに、左が弱いせいだ。左でもシッカリかかなくては (2) コーチによると、左呼吸の時に脚が開いたり、ひどい時は痙攣キックになってるそうだ。キックをしっかり打たなくては (3) 2軸もあるけど、基本はローテートすること。ちゃんとローテートすると呼吸もしやすい など考えながら、左呼吸にチャレンジしましたが、人間の「呼吸したい」という本能に打ち勝てず、ついつい頭を上げ、体が反り足が沈み、体勢を崩してしまいました。そこで、僕の今まで経験したスポーツの基本 「力を抜く」 に立ち返ってみました: (4) 腕はダラーン、ダラーンとかく (左呼吸は初心者なので、肘を曲げるとか考えない)。キックも推進力とか考えず、ブラーン、ブラーンとキックする。ゴーグルでの視界で天井を見ると背泳ぎになっちゃうので、壁を見る。口は半分くらい水の中でもできるので焦らない に専心すると、左でも力を入れずに呼吸できるようになれそうです。今まだできるとはえばれませんが、身につくまで何日も何日も繰り返し、体に覚えさせる必要があります。sunnyblue7 さんの回答の「だらーん」が大事です クロールの呼吸と同様、背浮きも「だらーん」 が大事です。コーチの「力を入れると筋肉が重くなり沈む」という説明に「筋肉は空気でないんだから、力入れて収縮しても体積は変わらない」 と納得しきれないでいましたが、だらーんと腕を上に伸ばすと、足が自然とプカーンと浮いてきます。肩(肩胛骨)を頭の上の方に伸ばすと、重心が上に移動し、浮心と一致し、いつまでも浮いてられます ただ、それができても背泳ぎのスイムで頭の上に上げておける腕は1本だし、片腕は水の上なので、体の重い僕は背泳ぎの半分は顔が水の下で泳いでましたが、最近、スイムでも「だらーん」と上げた腕は重力で水にポッチャンと落とし、キックもゆったり6ビートで水を後方に押し、プッシュで水を後方に投げているのを感じながら泳げるようになると、顔はいつも水の上に出たまま、いつまでものんびり泳げるようになりました。今まで4泳法で背泳ぎが1番 苦手で 25m で疲れてたのに、今では1番 呼吸しやすいし、1番 疲れないお気に入りの泳ぎになりました 初心者から上級まで基本は「だらーん」と「重心の移動」ですね

rikusso
質問者

お礼

3年近くも続けるとかなり泳げるようになるんですね! 今、ウチの子は7ヶ月ぐらいです。 運動オンチの私に似てスポーツは全般に残念な出来栄えなんですが、唯一水泳だけは楽しいと思うようで、休む事なく通っています。このまま続けてもらいたいな~と思っているのですが、なにしろ体が浮かない! ・・・回答者の皆さん、合言葉のように「だら~ん」と教えてくださっているので、やっぱり原因は力が抜けていないっていうことですよね。 この先、たとえ浮けるようになっても、きっとまた壁にぶち当たると思います。その時もまたアドバイスお願いいたします。 ご協力ありがとうございました。

回答No.1

お子さんの状況を先生に相談できないのでしょうか。多分それが一番だとは思うのですが、色々ご事情もあると思うので…。 よくあるパターンなのですが、怖がって身体をこわばらせていたりしませんか? そうすると逆に沈んでしまいます。 身体の力を抜いてだらーんとすると逆に浮きやすくなります。 安心してダラーンと力を抜けるまで、補助をして身体を支えてあげる、のも1つの手だと思います。 ラッコのようにビート板を持ったり、背中の方にビート板を入れたり、っていうのもかつてやった覚えがあります。 また、背浮きの時に、怖がって、なんとか顔をあげようとして、逆に身体がしずんでしまう、というのもよくあります。 身体を丸めて背中が沈んじゃうんですよね。 背泳ぎの時なんかは浮かんでから足先の方をみるように、と言われますが、それは体幹が安定して浮くようになってからの話。 背浮きのレベルでしたら、それよりは、空をぼんやり眺める意識で真上をみるようにした方が浮きやすいです。 なので、そもそも水が怖いなら、潜る事になれさせて、怖くない、と安心させてあげる方が近道かもしれません。 私は、沈んでも大丈夫って思えるようになってから、逆に浮くようになりました。 スパルタでおびえさせちゃうとかえって逆効果だと思います。 水泳に限らず、スポーツって、苦手な子ほど全身で力んでいて、得意な子ほど力が良い具合に抜けてるんですよね。 その意味で背浮きで力を抜く事を覚えるのは他のスポーツでも使える事だと思うので、 あせらず、安心させて上げて下さいませ。

rikusso
質問者

お礼

私は泳げないので、めちゃくちゃ水が怖いです。確かに怖ければ力を抜くなんて無理ですよね~ 最初は息子も怖がっていましたが、今ではお風呂でも潜るぐらいに成長して・・・(私は見ているだけで恐ろしい) でも、「潜る」と「浮く」はちがうんですね。できる子を見ていると実に優雅に力を抜いて浮かんでいるな~と思います。 まず、リラックスして楽しく泳げるようになってほしいと思います。 浮くコツは「脱力」と「空をぼんやり眺める」ですね。 次回のレッスンで実践させてみます! ご協力ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海水浴の秘訣

    海水浴の秘訣 中三男子です。 来週、伊豆に友人達と2泊3日で旅行に行きます。 海水浴がメインになると思います。 ですが僕は海で泳いだ事がありません。 正直恐怖です。 小学生低学年の頃はスイミングスクールに通ってたので水泳はけっこう得意です。 ですが海は未知の領域で今までも腰より深いところへは行ったことがありません。 彼女や友人達の前で無様は晒したくないです。 心構えやコツなどありましたら教えてください。

  • スイミング教室

    こんにちは。 小学1年生女児ですが、保育園教育の一環として年中よりスイミング(月1回ですが)2年間通っていました。 おかげさまで恐怖心無く水が顔にかかっても大丈夫、少しならもぐれます。 学校で水泳授業が雨のためほとんどできず、しかしながら検定試験はあるということなので、スイミング教室にいれることにしました。 7~9月は週3回コースでその後は辞めるか、本人達の希望で週1くらいで続けるか考え中です。 また、その期間にある短期水泳教室にも入れてしまおうと考えています。泳ぎ方がきれいとかではなくても良いので、とりあえず困らない程度になってもらいたいのと考えています。 週3回+短期集中で1年生の課題、付し浮きまではクリアできるものでしょうか?保育園年長時には仰向けで水に浮くことは出来ました。 また、続けてやるのが上達の秘訣と聞いたので週3回を選ぶつもりですが、週2回でも変わらないものなのでしょうか? 9月時点でどのくらいまで行けば来年以降困らないものですか?

  • 水泳の授業についてー

    少し季節外れですが、学校の水泳の授業についてです。 私は春に小学六年生になります。 なのに、全く泳げません。(カナヅチというやつ) なんと、伏し浮きや蹴伸びもできません。 前までは一緒くらいのレベルの子がいたのですが、私よりかはマシになってました…。 なので、学年一泳げないということになります。 水泳は6月の中旬頃から始まるのですが、不安で、恥ずかしくて病みそうです。(もう病んでる) てか、水着も体のラインが出て恥ずかしいし。 どうすれば泳げるようになりますか? また、中学生や高校生、大学生の方、学校で水泳の授業はありますか? 私も同じ、とかでも構いません! お願いします! 嫌で嫌で仕方がありません。

  • 男の子(小学2年生)のバタ足の指導を教えてください。

    小学生になってから、新しい生活に慣れてきたので去年の10月にスイミングスクールに入りました。 幼稚園の時に水泳の授業があったので、まるっきり初めてではないのですが、ビート板を使ってのバタ足に苦戦しているようです。 逆にビート板を使わず、けのびをし、そのあとバタ足で泳ぐことは好きみたいです。 ビート板を使うと下半身が沈んでしまい、バタ足が水面近くで出来ず、足を付いてしまう感じです。(コーチにも状態を伝えてありますし、知っています) 進級試験でビート板を使ってのチェック項目だけ○がつかず、 家族でプールに行く時は私も練習に付き合っているのですが どのようにアドバイスしたらよいか困っています。 足が沈まず、ビート板で安定した泳ぎが出来るようなコツなどを教えていただけると助かります よろしくお願いします!

  • 水泳連盟の認定級?のタイムを知りたいです。

    小学4年の男子です。スイミングを幼稚園の時から習っており、一時期 本人の希望もあり辞めましたが、小学1年から再度始めて3年の途中で、スイミングスクールの一番上のレベルまで達して、今現在は一般のスクール生と同じコースで、進級テストの時のみタイムを図ってタイム向上を目指しています。 最近、他の地域に住んでいる友達から、水泳連盟認定の級があることを知りました。 自分の息子が水泳連盟認定のレベルの、どの程度まで達しているのか知りたいのですが、 9歳の男子だと、200Mメドレーはどの程度のタイムで合格するのか、また、最上級(1級)のテスト内容とタイム等、出来るだけ詳しく知りたいです。1級まで行くと、その上に銅とか金・銀のレベルもあると聞きましたが、どういう内容なのでしょうか? ちなみに、うちの子供のスクールでは、9歳男子だと200メドレーで4分10秒で一番上のレベルに合格できます。 また、私の住んでいる地域から通える範囲のスイミングでは、水泳連盟認定の級を取得できるスクールはありませんでした。

  • サークル参加

    水泳部経験は無いのですが小学生のときスイミングクラブ に通っていた事もあり、仕事帰りに週1回1時間ほど泳いでいます。 マイペースなら平泳ぎで30分くらいは連続して泳げます。 現在35歳で100メートル1分を切るくらいのタイムなんで泳力検定 に出れば3級くらいの泳力はあると思います。社会人の水泳サークルに参加してみたいと思いますが、私くらいの泳力だと大丈夫なものでしょうか? あと水着は恥ずかしながらビキニタイプを穿いています。サークル 参加時は変えたほうが良いのでしょうか?

  • 【放課後等デイサービス】児童虐待?

    【障害福祉サービス】放課後等デイサービスについての質問です。 児童指導員が利用児童(小学3年の男児)とプロレスごっこをするのは児童虐待にあたるのでしょうか? (もちろん、児童指導員は手加減をしております。) 詳しい方、お願い致します。

  • プール事故

    え!!? 小学生一年生が、 身長120と同じ水深のプールに自由に 泳がせていた? しかも、児童の水泳レベル把握してない?? どれだけ、 管理者は、未熟者なのか、 バカなのか、 よくわかる事件ですね。 まだ、昭和時代の方が、 優れた水泳指導してましたね。 腰に発泡スチロールとか、 発泡ボードとか必ずつけさして いましたし。 こんないい加減な時代だから、 学校プールなんか、 廃止すべきだよね。 泳ぎを習いたい方は、 きちんとした水泳教室とか、 大学とかの水泳教室に行くべきです。 小学生なんか、 普通、3クラスぐらいにわけて、 必ずひとクラス3人ぐらいの指導者が 見守りますし。 そりゃあ、小学生だった下級生の金メダルの 鈴木大地選手は、大学での小学校水泳教室では、すでに浮いて バシャバシャ1人だけ泳いでましたけど。 今の世の中、認識しない甘い時代だと、 思いませんか?

  • 中一女子です。来週から水泳の授業が始まります。

    毎日暑い中グラウンドで体育をしていたので嬉しいんですが…。 憂鬱で仕方ないです。理由はもちろん泳げないからです。ふし浮きやバタ足などは出来ますが、クロールや平泳ぎが全く出来ません。クロールは手で水をかいて息継ぎなしなら20mくらいまで泳げますが息継ぎが出来なくて…。小6の頃の水泳の授業でクロールの記録をとる授業があったんですが、友達に「○○ちゃん、息継ぎ出来てないからそれクロールじゃないよ(笑)」と笑われたことがあってそれから人前で泳ぐのが嫌になりました。中学校ではどのように授業を進めていくのかも分かりません。しかも部活や塾が同じ2,3年生の先輩曰く、中学校では背泳ぎやバタフライなどの泳法を習うらしいので…。そして私が今一番不安なのはクラスの人に私が泳げないのを知られることです。私はどちらかというと走りはクラスでも早い方です。なので水泳だけ出来ないとなるとすごく恥ずかしくて…。私のクラスはほぼ小さい頃からスイミングを習っていて泳ぎが早かったり、上手だったりする人が多いんです。なので余計に心配で不安で恥ずかしくて! 仮病などを使って見学することも可能ですが、親に怒られたりするしやっぱり逃げるのは良くないと思うので。今更泳ぎの練習なんて出来ないし、塾に行っていて忙しいのでスイミングも通うことは出来ません。なのでクロールの息継ぎのコツや気分を少しでも盛り上げるようなことを教えてください! お願いしますm(_ _)m

  • 水泳での練習で「パドル」を使うメリットは?

    水泳での練習で「パドル」を使うメリットは? 娘(小4)が通うスイミングスクールでは、小学5年生頃になると「パドル」を付けての練習が始まります。 娘の場合はまだあと1年はパドルなしで練習が続くと思いますが、「パドル」を付けるタイミングというのはいつなのでしょうか? それと、パドルを付けて練習することの長所と短所(デメリット)を教えてください。 水泳通の保護者の方が、パドルは50mクロールで約30秒前後で泳げるようになったときに使ったほうが効果があると言われていました。どうぞよろしくお願いいたします。 ※補足※ 「パドル」といっても様々なものが各メーカーから販売されていますが、もし小学生(高学年)が一番最初に使うパドルでお奨めのものがありましたら教えてください。(できれば、メーカーと商品名を詳しく教えてくださると助かります。)どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう