• 締切済み

物覚えが悪く、要領も悪い

toteccorpの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

私の知人に同じような方が見えます。 その方はアスペルガー症候群です。 貴方は違うかもしれませんが、一度医者に行っても良いかと思います。 自分を知ることで良いこともある。 不安も減るかもしれません。 プロのアドバイスは役に立つかもしれません。

1892
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 一度病院に行って診察したいと思います。

関連するQ&A

  • バイトをしてますが、私は物覚えが悪くて要領が悪いです。

    バイトをしてますが、私は物覚えが悪くて要領が悪いです。 ラーメン屋でバイトして三ヶ月になります、高校二年の女子です。 冬休みにはバイト先の先輩がやめてしまうので、一人でこなすようにならないといけません。 でも、私は要領が悪くて物覚えが悪いのです。 ラーメン屋でのバイトの優先順位は、 1出来上がったラーメンをお客様に運ぶ事 2レジに並んでいるお客様がいたらレジに行く 3まだオーダーを受けていないお客様 4オーダーを受け、店員に何か用事があって呼んでいるお客様 です。 でも私はひとつの事をしているともうひとつの事がおろそかになってしまいます。 それに、物覚えも悪くて、レジの点検が、五時と七時にあるのですが、 パートの方に聞かないとまだ一人では出来ません。 間違うたびに悔しいです。 メモを取ってその手順どうりしていますが、 いざ本当に実践してみると違っていて、慌ててしまいます。 このままだとずっと足を引っ張ってしまうような気がします。 物覚えが悪くて要領が悪いのならバイトなんで無理だろうと思っていましたが、 いざ始めてみると働くことの楽しさを知りました。 それに、要領が悪いからって今のバイトを辞めてしまえば、これから先 何か壁にぶち当たるたびに逃げてしまいそうな気がします。 どなたか、物覚えを良くする方法、要領よくバイトをこなせる方法、コツなどあれば教えてください。

  • 物覚えが悪く、悩んでいます。

    みなさん、こんばんわ。 ひとつ質問をさせてください。 私は仕事をする上での物覚えが悪く、メモの取り方もなっていない (メモをとっても字が汚くて後で見返しても要点を押さえてメモしていないため、後で何度か聞き返すことになる)ため、一度聞いたことをまた聞き返して上司や先輩をイライラさせてしまっています。 メモをとってもそれに付随する大事なポイントなどを分かっていないせいか、後でメモを見返しても忘れてしまっている次第です。 私事ですが、このたび担当が変わって職場環境も変わるので同じ過ちを繰り返したくないと思っています。 そこで聞き洩らしや、何度も同じことを聞くといったことが起きないよう、ICレコーダーに教えてもらったことを録音することを上司に願い出ようかと思うのですが、みなさんはどう思いますか。 もちろん、ICレコーダーで録音するからと言って、メモをとるのをやめたりだとか、集中して聞かないなど怠けるつもりはありません。 自分はただ人一倍要領が悪く間が抜けているので少しでもこういったことを改善できればと思っています。 ただ、いきなり職場環境も変わった中で、上司にそのような方法を願い出るのも、相手をびっくりさせてしまうのではないかとかなり気が引けています。 そこで、みなさんはどのようにお感じになるか、率直な意見をお聞かせいただけないでしょうか。 くだらないことで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 物覚えを良くする為

    私は物覚えが悪く、したことがあるものも忘れてしまうことが多いです。 例えばアルバイトで閉店作業の順序、レジで使った紙をどこどこに置いてまとめるなども忘れてしまうことがおおく、他の方の迷惑にもなってしまうことが多いです。 一応気が付いたときにはメモ帳に記録をし、忘れないよう心がけているのですが、全部が全部掛けることではないので、なるべく普段から物覚えを良くしたいと思っています。 どのようなことを心がければよいでしょうか?

  • 初めてのバイト、要領が悪く馴染めず…

    初めてバイトをしたのですが、要領が悪く馴染めず困っています。 大学一年の女です。 先週初バイトを初めました。ドラッグストアです。 昨日四回目のバイトだったのですが、要領が悪く周囲から呆れられています。 レジ打ちなど基本的なことはなんとかできるようになったと思っているのですが、初日、二日間など必死だった為基本的な、メモを取る、下を向かない、ハキハキとなどができず些細な事でも注意されるようになってしまいました。 初日、理解するのに必死だったのと、教えられている前でメモを取ろうとするのは良くないと思い、暇ができたらメモに書き起こそうとしていたら、「メモ取らなくていいいの?」と言われてしまい、メモに書き起こしていたら、メモを覗かれて「カンペなんだからこんなんじゃ駄目だよ」と先輩にメモを書かせてしまいました 他、店の戸締まりなども少し戸惑っていたら他の先輩に「もういいよ、やるから」「ちゃんと閉まってないねぇ、ちゃんと戸締まりできてないねぇ」と言われてしまいました 要領が悪く、レジの呼び出しが流れていて気づいていてもすぐに作業を投げ出しレジに行けなかったため注意され、呆れさせてしまいました 四日目になるのに、全て仕事を把握できず、する事を聞きに行ったりしてしまい、自分で仕事を探したり、一つのことで手一杯になってしまい、わからない事を即座に聞きにいったりできていません… 注意自体は改善にもなり、私自身は有り難いと思うのですが、やはりこのままじゃ駄目だと思います 店長、バイト仲間が私をどうしたらいいか、という話し合いをしていました…申し訳なさでいっぱいです 仕事ができない劣等感で仲間と馴染むこともできません 仕事の用で話しかけられる以外はいないことのように扱われているのが少し辛いです 何をどうしたらいいのか指示されないとできないみたいです…一度指示をされたらしっかり意識し気をつけているのですが… 全体的に要領が悪い以前に基本的な事すらできていません。 ひとつの事に対して手が埋まってしまって効率的に合間合間に意欲的に聞きに行く事もできていないので余計に要領の悪さ、やる気がないと見られてしまっています 大学生なんだから、と呆れさせてばかりです 周りに年下、同じ歳ばかりなので余計に劣等感を感じます 自分で自分に呆れます どうしたら要領良くなるのでしょうか…?

  • 物覚えが悪いことについて

    初めて相談させていただきます。 私はとても物覚えが悪いです。 芸能人の名前、同級生の名前、さっき行動したこと、つい最近読んだ漫画の内容などなど、覚えていないことが多すぎます。 現在大学に通いながらバイトをしていますが、この物覚えの悪さのせいでバイト先に度々迷惑をかけてしまっています。加えて小さなミスが多いので、長いこと同じバイト先に務めていますが、仕事を任されることがありません。 さっきお釣り渡したっけ?お釣りいくら渡したっけ?お金どこにいれたっけ? すべてに「多分」がついてしまいます。 電話の内容や指示されたことはメモするようにしていますが、行動についてはどうやって改善すればいいのかわかりません。細かいミスが多いのも確認不足だと思い、行動する前、している間、した後と何度も確かめるのですが、やっぱりミスしています。 この相談内容と少しずれますが、私は小学生のときからずっと夢を見ているような感じで生活しています。意識がふわふわしているというか、言葉にし辛いのですが、フィルターがかかっているように感じます。このせいで物覚えが悪くなっているような気がします。 このまま社会人になるのはとても不安なのでどうにかして治したいです。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 物覚えが悪くなりました

    25歳男です。 去年、社会人になったのですが、ここ最近、物覚えが悪く、言われた事を1分も経たない内に半分くらい忘れてしまいます。それはメモを取る事で多少改善できましたが、一日後にはメモをとったのさえ、忘れそうです。 原因として思いあたる事は、 ・肩と首が非常に凝っている。 ・日中、肩から首・頭まで血の気が引く感じがして、ボーっとする。 これらを改善するにはどうすれば良いかアドバイス下さい。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 私の情報としては、 ・低血圧 ・煙草を一日に一箱吸う ・仕事柄、運動は足りている ・睡眠は一日6時間 ・極度の冷え性

  • 要領が悪く物覚えが悪いので、とても憂鬱です。

    大学4年です。俺にはある重大な悩みがあります。 それは要領が人一倍悪く、人の話の意図もなかなか理解できないことです。こういったら、驚くかもしれませんが、ある意味じゃ中学生か高校生よりも劣るところがあります。でも、親や周りの友達は「お前はマイペースなんだよ」って気遣ってくれてますが、実際のところ自分でも病気かもしれないと思っていますが、よく分かりません。基本的に誰もがすぐに分かることが俺の場合は20回近く言われてやっと理解できるかできないかです。 自分でも理解しようと人の話をメモしたり、理解できるまで何度もきいたりといった努力もしているのですが、未だに駄目です。自分で理解したと思っても必ず、穴があり結果的にとんでもない事態を引き起こすといった結果になっています。 具体的には、最近卒業研究で教授と内容について詳しい打ち合わせを行っていますが、常に内容が把握できておらず、教授に怒鳴られる日々を送っています。あいにく、俺の現在の研究はチームで行っているものでなので、俺が駄目な時はたいてい教授があきれて彼らに教えてもらったりしています。正直このままみんなに迷惑をかけたくないのですが、常にミスばかりです。ひたすら、事が起きるたびに詫びるだけです。 それに、俺はとっさに始めるぞって時に、今までやったこともない新しいことだと不安になり過ぎて異常ににテンぱってしまうので、自分でも対処しきれなくなります。 同じような質問は過去にもヤフーの知恵袋でも投稿したことがあります(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212734707です。)が、未だに解決できていません。この前は、教授や後輩に回す連絡網の内容をえらい方向に取り違えて送ってしまったことがあり、卒論の指導の教授には「これからも、こういうことがあると困るから、その時には今後を考えるからな。これがどういう意味か理解できるよな。」って、言われました。友達からも「お前本当に理解してんのかよ。」って半切れですが、言われました。それからというもの、学校に通うことが憂鬱になってしまい卒論のたびに教授と顔合わせするのが怖いです。家に帰った後、泣いてる時もありました。どうすればいいでしょうか??こんな俺ですが、自分に自身をつけるために、コンビニのアルバイトを短期間でもいいからやることを検討しています。何かいいアドバイスあればお願いします。多少厳しい意見でも、参考になればいいと思うので。大変長文になってしまい、さぞかし分かりずらい文章で、すいません。

  • 器用で要領がいい人間になるには

    私は昔から不器用で要領が悪いです。 何かを習得したり作業するのに他人の何倍も時間がかかります。その割りに忘れるのは他人より早いです。(学習障害などの病気ではないです) 以前、飲食店の調理場でバイトをしていました。何をやっても遅く、仕上がりも汚く、繰り返しても上達しませんでした。新人のほうが上手だと言われたほどです。作業工程をメモして家で暗記するなど、自分なりに努力はしました。しかし、実際の作業では上手くできませんでした。周りの人に迷惑をかけてばかりでした。この経験が大きなコンプレックスとなっています。 現在学生です。社会人になる前に「脱・ダメ人間」したいです。 そこでお願いがあります。 不器用・要領の悪さを直す方法があれば、ぜひ教えてください。 どちらか一方でも結構です。 また、自分は器用・要領がいいと認識してらっしゃる方は、作業をするときの考え方、早く習得する・作業するコツなどを教えてください。 どうかご協力をお願いします。

  • コンビニのレジの扱い方

    今日初めてコンビニでバイトをしました。バイト自体も初めてです。 かろうじてレジの打ち方は覚えられたのですが、 宅急便や公共料金の支払い?といったような事のレジの扱い方が全く分かりません。 2回ほど説明は受けたのですが、元々物覚えが悪いうえ、 説明中にお客さんが来てレジをやったりしたので、 途切れ途切れになってしまいあまりよく理解できませんでした。 どなたかやりかたを詳しく教えてくれないでしょうか。 バイト先はローソンです。 または、バイト先に、 『勤務時間ではないんですがやり方を勉強したいので見学していてもいいですか?』 という旨の電話をしても迷惑にならないでしょうか。 つたない文章ですみません。アドバイスお願いします。

  • 薬局のアルバイトについて質問します。

    近所で新しく薬局がオープンになります。 そのため新規オープニングスタッフを募集しているみたいです。 薬局は薬局でも、調剤薬局ではなくてドラッグストアのほうです。 私は今まで飲食店のキッチンしかバイト経験がなく レジ係など務められるのか不安です。 でも、飲食店ではないところで働いてみたい気持ちが強いんです。 親切・丁寧の研修制度もあるそうで、オープン前に他店舗で 研修があります。それでも不安です。 ただ、レジのおつりは自動で出てくるそうなので 初心者には少し安心な部分です。 自分の要領が悪い、物覚えが悪い部分が 他の人の迷惑になりそうで…。 もちろん努力してスムーズにこなせるようになりたい、 頑張りたいという気持ちは持っているのですが。 何かアドバイスなどお願いいたします。 .