• ベストアンサー

国の支出10兆円の具体的な支出先は見れますか?

特に、「成長による富の創出」に当てられた予算の支出先が知りたいです。財務省のウェブ http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia250121/01.pdf あたりを見ると、政府が協力した海外へのインフラ営業くらいしか見当たらないのですが、特定分野の起業サポートとかそういうのはないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaido72
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.2

>日本企業の海外展開支援等 >○ アニメなどの映像コンテンツ等を端緒とした日本製品の販路拡大、観光客等の誘致拡大を >図る(クール・ジャパン)とともに、日本の優れた技術・サービスを活用しつつインフラの >輸出等を推進は、総務省予算、文教・科学技術予算を見ても見当たらないのですが、 >どこにありますでしょうか? これは産業育成・支援に類することなので経済産業省の所掌事務に該当するかと思います。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25/index.htm 上記リンク先の「司法警察・財務、経済産業・環境係予算」の8ページ目に記載があります。 実際、経済産業省のHPに「平成25年度経済産業省関連予算案の概要」がPDFデータで掲載されていますが、この14ページ目にも詳細が載っています。 http://www.meti.go.jp/main/yosan2013/index.html ただし現時点では閣議決定した予算案であり、国会にて可決成立しないと正式な予算とはならないことから、この「概要」より細かい内容は公表されていないでしょう。これはほかの省庁も同じです。

tokyotokyotokyo
質問者

補足

ありがとうございます! これから予算を成立させ、その後、民間などが予算申請をして、通るか通らないかを見るのですね 過去にもこの手のクールジャパン予算はあったはずなのですが、具体的に、どの企業が、どんな名目で予算を使って、その結果どういう効果があったかなど、資料はないものでしょうか?

その他の回答 (1)

  • kaido72
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.1

質問者の方が参照されたURLは平成25年1月21日に開催された「平成25年度予算編成に向けた考え方」という財務省の財務制度等審議会の報告書です。これは1月29日に閣議決定した平成25年度政府予算案をまとめるに向けての指針を示したものですので予算案の詳細な内容とはなっていません。 平成25年度政府予算案の内、「成長による富の創出」の大まかな概要は財務省の下記のURLに掲載された「予算のポイント」10ページ目に記載があります。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25/01point.pdf ただ注意が必要なのは財務省発表内容は各省庁予算案を取りまとめただけなので詳細な内容となると財務省の下記ページの「各予算のポイント」から各省庁予算を参照する必要があります。 ちなみに「◎◎主計官」とか「××係」とかで掲載されていますが、これは財務省主計局の各省庁予算担当主計官及び予算編成担当係のことで、一つの係で複数の省庁予算を担当している場合もあります。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25/index.htm 「特定分野の企業サポート」となると経済産業省、農林水産省、国土交通省、文部科学省所管予算が該当するでしょうか。それぞれの「ポイント」か各省庁のHPからもある程度の予算案内容は読み取ることは可能かと思います。

tokyotokyotokyo
質問者

補足

ありがとうございます! 例えば・・・ 日本企業の海外展開支援等 ○ アニメなどの映像コンテンツ等を端緒とした日本製品の販路拡大、観光客等の誘致拡大を図る(クール・ジャパン)とともに、日本の優れた技術・サービスを活用しつつインフラの輸出等を推進は、 総務省予算、文教・科学技術予算を見ても見当たらないのですが、どこにありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 景気対策をすれば消費増税でも景気悪化はないのですか

    来年消費税率を8%から10%に引き上げることで、家計の負担増は5.6兆円。軽減税率導入や教育無償化などで、実質的な負担増は2兆~3兆円。政府はこれに匹敵する景気対策をすれば景気の落ち込みはないとしています。しかし前回2014年度の消費増税の際にも同じようなことを言っていました。 2013年10月1日財務省が発表した「平成26年度予算及び平成25年度補正予算のポイント」には補正予算についての説明があります。その規模は「来年度4~6月期に見込まれる反動減を大きく上回る5兆円とする」のだというのです。 http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia260128/01-01.pdf 実際は、補正予算にも拘わらず、消費増税による経済の落ち込みは深刻でした。 政府の試算はあてにならないことを露呈したものだと思います。しかし、なぜ試算が間違えたのかの説明はありませんでした。来年の消費増税も前回の消費増税の失敗の繰り返しで景気が悪化してしまうのではないですか。

  • 政府支出

    【グラフ編】現実:日本の政府総支出の伸び率は世界最低水準 / 理由:政府予算を増やしてこなかったため https://www.fukurou.win/fiscal-policy1/ 政府支出とはつまり国の赤字という理解で合ってますでしょうか? 政府の支出(赤字)を増やせば国民は豊かになると言っている人がいますが、じゃあなぜ世界各国そうしないのかという疑問があります。 財務省はプライマリーバランスの黒字化を目指しています(いた?)。 国がお金を刷ってバラまけば万事うまくいくなら世界各国そうすればいいのにと思ってしまいます。 なぜお金をバラまく国とそうしない国があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費増税の影響は軽微と財務省が国民を騙したのでは?

    1997年の消費増税の後、深刻な不況に見舞われ橋本首相は「財務省に騙された」と語った。今年4月の消費増税の際、「消費増税の影響は軽微」と聞かされていたが実際の影響は深刻なものだった。 2013年10月1日財務省が発表した「平成26年度予算及び平成25年度補正予算のポイント」には補正予算についての説明がある。その規模は「来年度4~6月期に見込まれる反動減を大きく上回る5兆円とする」のだという。 http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia260128/01-01.pdf 甘利経済再生担当大臣は同じ日に記者会見をし、補正予算の規模について「来年度4-6月期に見込まれる反動減、4月に消費税を引き上げると駆け込み、そしてその後に反動減があるわけであります。その反動減を大きく上回る5兆円規模といたします。」と述べている。 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2013/1001/interview.html これは「5兆円の補正予算で十分すぎるほどの対策を打っておきますから、4-6月期の反動減などありませんよ」と断言しているのである。実際は年率にして7.1%、つまり1000年に1度と言われた東日本大震災の2011年4-6月期以上の深刻な経済の落ち込みになった。 そうであれば、政府は国民に対して「想定が間違えたことをお詫びします」と謝罪すべきだ。しかし、残念ながら政府はそんな様子は全くない。国民を騙し続けるのだろうか。先月(10月30日)の予算委員会で畑浩治氏が消費増税後の落ち込みは想定外だったのではないかという質問に「反動減の予測を間違えたのは民間だ。政府が公式に想定内とか想定外だと認めたことは無い。駆け込みが民間予想より大きかったから、反動が大きいのは経済原則だ」と答えている。上記2013年10月1日の甘利大臣の発言を考えれば、当然「想定を間違えたことを謝罪します」と甘利大臣は答弁すべきだったろう。 もちろん、甘利大臣が自らコンピュータを走らせて計算したとは思えないから、国民を騙したのは財務省と内閣府でしょう。 平成24年1月24日内閣府発表「経済財政の中長期試算」 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf これは消費増税をした場合(一体改革あり)としなかった場合(一体改革なし)の比較である。 増税ありの場合の2013年~2016年の4年間の実質GDP成長率は7.6%で、増税なしの場合は7.7%だそうだ。なんと4年間の合計でたった0.1%の違いしかでないとのこと。そうであれば、5兆円の補正予算を加えておけば、この違いを埋めるには十分すぎると政治家が錯覚してもおかしくない。つまり、財務省と内閣府が国民を、消費増税による落ち込みは金融と財政で簡単に対応が可能だと騙して増税を強行しようとしたのではないかと思うのですが、皆さんどうお考えですか。

  • 国の借金ってなに?

    国の借金ってなんですか? 1400兆を超える個人資産と300兆近い対外純資産があるから 大丈夫という話はよく聞きますが、私には国民が茹でガエルにな っているとしか思えません。 以下引用 ・国公労連は27日、国家公務員の給与削減をめぐる政府との交渉で、  月給の5~10%削減案に反対し、6月1~3日に総務省前で座り  込むなどの抗議活動を行うことを明らかにした。  座り込みをしたいのは国民だ!  公務員(独立行政法人含む)の平均年収は710万円程度と、民間の  406万円を大きく上回っている。国家公務員の給与は民間を参考に  決める建前だが、参考にしない非正規雇用を含めて比べると民間より  かなり高い。有給休暇や手厚い福利厚生も含め考えると給与削減は当  然だ。 40才以下の若い世代はいずれ消費税増税や年金支給開始年齢の引き  上げや給付削減等も避けられない。国の借金は膨れ上がりいずれ清算  を強いられる。  将来の世代に「なんであの時に行動しなかったのか?」と迫られたく  なければ、勇気を持って行動してもらいたい。  友人・知人・家族に行動を呼びかけ国民の声を政治に届けよう。 ●毎月の第一日曜日11時30分に日比谷公園に集まり首相官邸まで抗議のため歩こう。 ルートはこちらhttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e58fcdfb77986ea32bf12c2833ae203e 遠方で参加出来ない方は是非陳情だけでも行って頂きたい。 http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_tetuzuki.htm 日本の財政 http://www.geocities.jp/bonanza333555/zaisei.pdf 財務省(H22.8)日本の財政http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_22.pdf

  • 国の借金の増加の理由

    国の借金1000兆円突破 国民1人あたり792万円 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0902O_Z00C13A8MM8000/ # 2013年6月末時点で1000兆円を突破したと発表した。 # 国の借金の残高は1008兆6281億円。 # 国の借金は13年度末には、1107兆円になる見通しだ。 とあります。このニュースでは何がどう増えるのかの内訳や理由は述べられていませんでした。何十年かかけて積み上げてきた借金が1000兆円なのはまぁいいのですが、びっくりしたのは年度末までにさらに100兆円近くも増える見込みだという事です。 一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移 : 財務省 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm 税収・財政支出も去年に比べ特に劇的に変化しているというようには見えません。公債発行額を見ると43兆円程度で、まぁ例年通りに見えます。なので、あとの60兆円ほどの借金が何なのかよくわかりません。 で、質問は、 ・その内訳(国債・借入金・政府短期証券などの種類) ・借金の額が今年だけ(?)激増する理由 ・今後の増加の見通し これを教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ日本は莫大な財政赤字なのですか?

    日本は歳入50兆円程度。一方、歳出が90兆以上なので毎年40兆円以上の借金を追加しています。なぜ日本は莫大な財政赤字なのですか? 民主党が「政権交替したら無駄をなくす」みたいなことを言っていましたが、全く減りませんでした。地震やリーマンショックの影響で一時的に歳入が減った影響もあると思いますが、地震から3年以上たった今でも大きな影響があるとは思えません。地震やリーマンショック、それから政権交替前から財政赤字が莫大だったのは変わりませんし。 よく社会保障費がどうのこうのといいますが、日本が特に社会保障に厚い国だという印象はありません。国はいったいどこにお金をかけているのでしょうか? ・根本的に無駄が多いのでしょうか? ・税金が安すぎるのでしょうか? ・社会保障が手厚いのでしょうか? できれば日本の国内事情と比較的にているどこかの国と比較して「…国に比べて何の割合が多いから」とか「こんな支出している国はないのに日本はしている」などの説明をしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 平成26年度一般会計歳入歳出予算総表 : 財務省 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201402/sy2607a.htm 歳出95.9兆円 歳入54.6兆円 借金41.2兆円 平成25年度一般会計歳入歳出予算総表 : 財務省 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/sy2503a.htm 歳出92.6兆円 歳入49.7兆円 借金42.9兆円 平成24年度 借金44.2兆円 平成23年度 借金44.3兆円 平成22年度 借金44.3兆円 平成21年度 借金33.3兆円 平成20年度 借金25.3兆円

  • 「美しい国」って具体的にどんな国だと思いますか?

    「美しい国」って、 一見とてもいいスローガンですけど、 ものすごく個人の価値観に左右されるものだし、 結局抽象的で中身がないような気がするんですけど 例えばみなさんの「美しい国」って一体どんなものだと 思いますか?

  • 転職先の選択に関するご相談

    これまでシステムエンジニアとして経験を積んできました。 業務アプリケーション系、インフラ系と幅広く案件に携わりました。資格等はIT系のベンダー資格10数個と法務系のエントリー資格1個があるだけです。年齢は30歳前後で、近く結婚と転居を控えています。 現在転職活動中です。将来的に投資ファンド等の投融資事業分野でIPO支援、企業再生やM&Aの方面に携わることを考えています。 現状のスキルだけであれば、投資先企業のITインフラ整備に対応することしかできませんが、今回の転職先での実務や独学で経営・財務の専門知識を身に付けて、更に自身を将来像に近づけていきたいと考えています。具体的な目標には、会計士あるいは会計士補、US-CPA、中小企業診断士、国内MBA等を検討しています。 転職活動の結果、次の企業から内定を得ることができました。 ITをバックグラウンドとしているため、当然投融資事業分野へのダイレクトなシフトはできませんでしたが、目標に向けたプロセスとなり得る見込があるか、あるいは保険という位置付けで従来の経験が活きるポジションでの内定という結果になりました。 (1)監査法人 : システム監査 (2)IT系コンサルティングファーム : システムコンサルタント (3)ERPパッケージベンダー : ITコンサルタント (4)IT系コンサルティングファーム : システムエンジニア(データウェアハウス系) それぞれに対する所感は次のとおりです。 (1)  + : システム監査を通じてIPO支援等にも関与することができ、またいわゆる会計士の現場のひとつで経験を積み、知識を得ることができる。  - : 前職と比較し年収が減少。システムエンジニアとしての勘や経験が途絶えること。会計士補、US-CPA等の資格を持たないで入所することの漠然とした不安。  待遇 : 約450万円(残業手当含まず)  企業規模 : 大手 (2)  + : システム監査を含めた総合的なシステムコンサルティングを提供しており、従来のシステムエンジニア経験をベースとして活かしつつ、コンサルティングスキルを培うことができる。会計士等の有資格者が経営者層に多く、資格取得に対する理解が比較的得やすい。  - : 企業規模が零細であること。知名度が高くない点。  待遇 : 約600万円(残業手当含む)  企業規模 : 零細 (3)  + : 従来のシステムエンジニア経験を活かしつつ、ERPパッケージの導入コンサルティングを通じた会計知識の深耕が可能。  - : 企業規模が零細であること。従来の経験と面談での情報から、忙殺され学習時間が確保しづらい可能性があること。  待遇 : 約650万円(残業手当含む)  企業規模 : 中小 (4)  + : 従来のシステムエンジニア経験を活かしつつ、データウェアハウスの導入コンサルティングを通じた会計知識の深耕が可能。  - : 従来の経験と面談での情報から、忙殺され学習時間が確保しづらい可能性があること。知名度が高くない点。  待遇 : 約550万円(残業手当含む)  企業規模 : 中小 ----- ここで、将来像に近づくにはどの道に進むのがベターな選択肢と言えるのか、考えあぐねています。 最も近しい監査法人でITへの退路を断ちリスクを負っていくのが良いのか。 従来のIT分野で忙殺されながらも将来像に近づく学習を進めていくのが良いのか。 それとも今の年齢からこの将来像を目指すことは遅く、方針自体を改めたほうが良いのか。 また、将来像の実現以外の重要な要素として、結婚と転居があり、相手とその両親に不安を与える選択はしたくありません。 宜しければアドバイスをいただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • いつまで続けるアホな税金/借金の使い方

    平成25年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算(財務省) http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2503a.htm 父ちゃん月収50万しかあれへんのに、母ちゃん100万円 使ってるよ日本!! 日本の個人試算が1500兆円あると言われている(政府見解) が、既に日本の国債発行高が1000兆円突破 経済を活性化させる為の生きた税金(将来、税収増の見込み有り) の使い方をするのは良いのだが! 既得権益でドロドロに成ってる医療・行政・などへの無駄無駄無駄な 使われ方及び公共設備(道路など)・空港・港湾・農林・などなどの 無駄使いし放題の特別会計 日本の個人資産が1500兆円ってのも怪しいもんだが、 いずれ近い将来、資産が借金を上回る事態になるのは 誰もが予測出来ましょう! 質問 収入には限りが有ります。では、支出を何処で抑えれば 良いと考えますか? また、正常な国家運営をする為に国民は、何をなすべきと 考えますか?

  • オリンピックたけなわ日本はスポーツ予算を半減すべし

    科学分野でノーベル賞を受賞した日本人が異口同音に言ってることは「研究費の政府支出が激減して来た。将来はノーベル受賞者は出ないだろう」彼らの言葉は皆さんもご存知ですね。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51370 上記にその関連のことが書かれていますが、今や中国が米国を追い抜いて世界一。米国中国の論文数が年間数千単位なのに比し、日本は数百、もう日本の将来は衰退しかありません。 で、スポーツ関連予算のことは以下に書かれていますが、多いのか少ないのか分かりませんが、少なくともスポーツ関係者からは少ないから日本は衰退するという危機感や悲鳴は上がっておりませんよね。 https://www.ssf.or.jp/thinktank/policy/2014_report26.html 大体が、スポーツにカネや力を注ぎ込むのは、民度の低い国民や政府が選択する道です。知能は必要なく、体さえ鍛えればどこの国でもそれが可能だからです。しかも日本の場合、スポーツ競技予算は実行されているのにスポーツ生涯予算は実行されてないとのこと、ますます国威発揚がその目的ではないかと考えてしまいます。 国民がオリンピックに熱狂し、その国民に支えられた反知性政府が、ますます知的分野への予算を減らしスポーツ予算を増やす愚は避けなければなりません。 科学分野での1ミリの進歩は必ずや将来の人類に貢献しますが、スポーツ選手が100mを1秒早く走っても、殆ど人類には貢献しません。そんなことはアフリカのチーターに任せておけばいいのです。「人間は考える葦」頭を使ってこその人間です。 後進国的な、スポーツに金を注ぎ込む政策を政府はやめ、スポーツ予算を半減し、知的分野にカネを注ぎ込む政策に転換すべきだと思いますが、諸賢はどう思いますか?日本が衰退してもいいのですか?