• ベストアンサー

給与所得は確定申告さえすれば源泉徴収しなくてもいいですか?

bobioの回答

  • bobio
  • ベストアンサー率18% (28/155)
回答No.1

私も自営業的な有限会社をしていますが、税理士さんの指導で7月と1月に6ヶ月分の源泉税を支払っています。 質問の件ですが、詳しい税法はわかりませんが、早いうちに税務署、もしくは税理士に相談された方がいいと思います。 本件とは全然違いますが、税務調査の際に、私の勘違いで申告間違いがあり、3年分の莫大な金額の追徴課税を受けました。 彼らは徹底的に調査をするので、よっぽどうでのよい税理士を雇わない限り逃げとおすことは不可能です。 まだ設立されて半年位のようなので、傷口が大きくなる前に正直に相談された方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 源泉徴収未払いでも確定申告書に源泉徴収票を貼ってもよいのですか?

    こんにちわ。有限会社の経営者です。昨年度に会社を設立しました。社員は私一人です。毎月の私に対する給与として役員報酬という形でお金を受け取っております。この給与に対して毎月源泉徴収しなければいけないのですが、手続きを怠り、昨年9月より未納となっております。ただ確定申告は今月の15日締め切りなので、とりあえず未払いではありますが、いままでの源泉徴収票を書いて、確定申告書に張り付けてもよろしいのでしょうか?それともあくまでも会社が源泉徴収税を支払っていなければ、源泉徴収票を張り付けて申告してはいけないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 源泉徴収を遅れた場合は?

    去年に有限会社を設立しました。私一人で役員報酬を給与という形で毎月受け取っております(去年の9月から)。しかし、9・10・11・12月・1月・2月の源泉徴収の支払い手続きを全くしておりません。これは罰則が科されるのでしょうか?また、源泉徴収の手続きはあとにして、確定申告で私個人の給与所得を申告し、そこで税金を納めればよろしいのでしょうか?決算は3月末なのですが、なにを優先順位でしたらよろしいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 雑所得の確定申告について

    全くの初心者なので教えてください。 私には給与所得の他に雑所得が年間20万円以上あります。 なので確定申告をせねばなりませんが、雑所得を得る際に 所得税として既に20%の源泉徴収をされています。  この雑所得に関わる経費等はなにもありません。 確定申告をすればさらに住民税が加算されるのですか? すでに20%もの税金が差し引かれてるのに、さらに徴収されるのなら なんか少しの金額を運用するのは無駄な気もするのです。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収された海外給与所得に関する確定申告

    源泉徴収された海外給与所得に関する確定申告について教えてください。 日本居住者で国内の給与所得に加えて、海外の給与所得がありましたので、確定申告を行いました。 税務署の方の言われるままに確定申告書Aを書きましたが、後から考えると疑問が出てきました。 国内、海外とも源泉徴収がされていますが、確定申告書Aの「所得の内訳(源泉徴収税額)」で、海外の源泉徴収税額を0とされました。 その結果、大きな申告納税額になってしまいました。 海外の税率は30%程度ですので、還付されることはあっても納付するとは思っていませんでした・・・ これで正しいのでしょうか・・・

  • 昨年度の源泉徴収税を払っていない場合

    昨年有限会社を設立しました。私一人なので役員報酬を給与という形で毎月受け取っております(去年の9月から月20万円ずつ)。しかし、9月~2月の源泉徴収税の支払い手続きを全くしておりません。(聞いたところによると、給与支払日の翌月10日までに源泉徴収しなければならないそうですが)これは罰則が科されるのでしょうか?また、源泉徴収の手続きはあとにして、確定申告で私個人の給与所得を申告し、そこで税金を納める方法があるようですが具体的な方法を教えて下さい。また、これは違法なのですか?決算は3月末です。これから取るべき一番の方法をおしえてください。開業したばかりでかなり焦っています。できれば、延滞税などはなるべく払いたくないのですがよろしくお願いします。

  • 給与月額5万円の源泉徴収

    お世話になります。 ままごとのような有限会社をしています。 従業員2名(内1名は代表取締役)です。月額5万円づつの給与をもらっていますが、5万×12ヶ月=60万円ですから、月々源泉しても、確定申告(年調含む)を行えば所得税は無税ということになりますので源泉徴収税の納付しておりません。 今日税務署から、今年の1月から以降一切源泉の納付がないので報告書を出せという手紙が来たのですが、そうなると今までの事務処理が本当にあっていたのかと不安になっています。給与月額5万円場合の源泉徴収義務はあるのでしょうか?また、あればその算定額はいくらなのでしょうか? 一応かつかつながらまじめに経営して、収めるべきものは収めていこうと思ってますので、「自信なし」回答は勘弁してください。宜しくお願いします。

  • 所得税額=源泉徴収の額ではないのですか?

    いつもお世話になっております。 平成16年で未公開株の売却益が発生したため 確定申告が必要になりました。 (といっても、上場株の売却損と相殺すると13万円強です) で、国税庁のHPから書類を作成したのですが、 16年の所得は、源泉徴収済みの給与所得と 上記の譲渡益所得なのですが、 最終的な納税額が、 源泉徴収金額+譲渡益分の所得税より、 49,950円増えていました。 (第一表【40】の納める税金のところで) 去年まで(確定申告なし)の場合、 所得税は全て源泉徴収されているものと思っていましたので、 (ルールをしらないだけかもしれませんが)今ひとつ釈然としません。 試しに給与所得だけで作成しても 5万円強の税金が発生しました。 結局13万強の譲渡益が発生したため 確定申告後は、 70,200円の所得税を納付することになりそうです。 必要であれば全ての数字を公開します。 確定申告をするとしない場合とくらべて、 なぜ所得税が増えるのか教えてください。

  • 源泉徴収されていない給与・確定申告し忘れました

    現在23歳です。 父母運営の学童クラブ(学童保育所)でパートとして働いていて、 平成19年の収入は約100万円でした。 源泉徴収はされていません。 市県民税の関係で所得申告の書類が届き、 確定申告をしなければいけなかったのかなと不安になりました。 たくさん質問したいことはあるのですが、 とりあえず2つお聞きしたいです。 1.源泉徴収されていないので、確定申告をして自分で 所得税を納めなければいけないのでしょうか? 2.確定申告には源泉徴収票が必要のようですが、 源泉徴収されていない場合はどうすればよいのでしょうか? 無知のためお恥ずかしい質問ですが、 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 2か月分の源泉徴収と確定申告

    今月末で退職します。 今までどおり1月の給与から約5000円源泉徴収され、 2月分も同じ明細になると思います。 求職はしますが、なかなか難しいかもと考えてます。 そこで。 今年いっぱい職がなく、無職の場合と仮定して 2か月分の所得税の返還の為、来年の確定申告に行くんですよね? (ここまでは合ってるでしょうか…) それだけで確定申告するのってちょっと大変かもと思いました。 遠いし、ネットでも難しそうだし。 それなら、最初から源泉徴収はなしで給与をもらえたら 来年の確定申告は省略できるんでしょうか? 税金ひかれてないなら、還付もないってことで。。。 源泉なしの給料にしてもらうor確定申告する。 どっちの方法がいいですか?

  • 確定申告の源泉徴収

    確定申告をするのに困っています。 給与月額約16万円、扶養親族3人(給与所得者の扶養控除等申告書あり)場合の月々の源泉徴収義務はあるのでしょうか?また、あればその算定額はいくらなのでしょうか? 毎月の源泉徴収が0円でも年収が169,5000円なので、所得税は課税されてしまうのでしょうか? なお算定額0の場合、『~所得税源泉徴収簿の年末調整欄の給与所得控除後の給与等の金額』ほかの計算および記載は必要ありませんでしょうか?