• ベストアンサー

「あるんですが…」などの“ん”について

こんにちは。 よく口語で“ん”が入ってますが、これは文法的に何にあたりますか? 正しくは「の」をつかったり、入れなかったりするものではないかと感じますが、どうでしょう? 例 そうなんですか?(そうですか?とかそうなのですか?など) 行くんですか? 伺いたいんですが、 敬語や丁寧語で使用すると違和感ありませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

「撥音便」と言われる発音変化です。 なぜ発音変化が起きたかと言うと、正式な言葉より発音がしやすく、その発音しやすい方で話す人が圧倒的に増え、メジャーになっちゃったからです。 なぜ発音しやすいかと言うと、撥音便に限らず音便形は、ローマ字表記した場合、文字が省略された格好になっていて、ちょっと楽なんです。 例)あるんですが… 正式:ARUNODESUGA 音便:ARUNDESUGA 音便として認知されているものは、メジャーな発音変化ですから、口語で使用される場合は、さほど問題は無いですよ。 政治家とかアナウンサーでも、「あるんですが…」みたいな撥音便で喋ったりしてます。 一方、文語で音便形を使用するのは、口語からの転用になりますが、発音する必要が無い文語では、音便を使う必要もありません。 友達とのメールくらいなら構いませんが、公文書などでは使用すべきでは無いです。 但し、音便形が文語でもすっかり定着しちゃった言葉も多いです。 たとえば「読む」でも、本来はマ行の活用なので、連用形は「読みて」ですが、現在は「読んで」と表記する方が普通です。 だから、「そうなのですか?」なども、いずれは「そうなんですか?」と書く方が、一般的になったりするかも知れません。 言葉の変化を「言葉のゆれ」と言い、それを好ましくないと言う意見も多いです。 そう言う人は違和感を感じ、「あるんですが・・」などは、口語でもダメ!って言うかも知れません。 でも、そう言う人でも、ゆれまくった結果の「現代語」をしゃべったり書いたりしているワケですよね・・。

noname#178878
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 文化庁の敬語の指針を読んでいて『ん』を使用した表現が気になったので質問させていただきました。 『読んで』もそうだったとは…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

文法でいうと、「ん」の原型「の」は、準体助詞に当たります。以前に同様の質問がありました。 http://okwave.jp/qa/q7777003.html

noname#178878
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 類似の質問がありましたか!…参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (728/1182)
回答No.1

”音便(おんびん)”てやつですね。 な行が「ん」になるのは”撥音便(はつおんびん)”といいます。 戦後義務教育であればたしか中学くらいで出てきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E4%BE%BF

noname#178878
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 中学で…覚えていなかったです^-^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「~かもしれない。」?「~かも分からない。」?

    こんにちは。 ことばづかいについて、教えてください。 内容は、タイトルの通りです。 例として、 「将来、年金が受け取れないようになるかもしれない」 「将来、年金が受け取れないようになるかも分からない」 という言い方があると思います。 私としては、後者の「~かも分からない」という言い方は、 どうも違和感を感じてしまうのですが、 結構使っている人もいるようなので・・・。 文法的には?一般的には?口語的には? 本当はどうなんだろうと思い、質問してみました。 よろしくお願いいたします。

  • 「ございます」の使い方

    「ございます」の使い方で質問です。 営業マンなどが顧客に対して使う言い回しで、 どうしても違和感のある言い回しがあります。 顧客に対して「ございますか?」という言い回しです。 【例】 「○○様、ご印鑑お持ちでございますか?」 「お客様は本日お車でお越しでございますか?」…など このような使い方は、正しい日本語(敬語)でしょうか? 「ございます」と言うのは、自分が謙って使うもので、 敬語として相手には使わない気がして、いつも違和感があるのです。 【例】の表現でしたら、 「○○様、ご印鑑お持ちでしょうか?」 (「ご印鑑お持ちでいらっしゃいますか?」) 「お客様は本日お車でお越しでしょうか?」 (「お車でお越しでいらっしゃいますか?」) …など の方が違和感がありません。 でも、【例】のような言い回しをされることが多いように思います。 私が思い違いをしているだけかもしれないので、 【例】のような言い回しが敬語として正しい使い方なのかどうか 教えていただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 口語表現「いい」と文語表現「よい」

    生き生きと、口語調の「これ、いいね~。」という感じを表現したいのですが、文語調では、「これは、よいです。」のようになります。 なんとなく、「よい」という響きに違和感を感じるのですが、この使い方は、文法的に正しいでしょうか? また、そのほかによい表現方法がございましたら、ご教授願えませんでしょうか?

  • 「弊社」について

    最近、よく耳にする言葉として、「弊社」という言葉があります。 私の認識としては、今まで「自分の会社をへりくだっていう語」という意味で、文語としてのみ使用をしておりましたが、口語で使われている場面に遭遇することが最近多くなり違和感を感じております。 口語でも用法的に間違いないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 敬語についてですが、単純な「~ます」と「~おります」はどのように使い分

    敬語についてですが、単純な「~ます」と「~おります」はどのように使い分けるべきなのでしょうか? 大学の志望動機書を書いているのですが、「~と考えています」と書くか、「~と考えております」と書くか、あるいは織り混ぜて書くべきなのか迷います。 私の印象としては前者はやや口語的な感じが、後者は前者に比べて落ち着いた感じがするのですが、文法的にはどちらも対等な(問題ない)敬語なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「おられる」は敬語として違和感がないか?

    「おられる」は謙譲語「おる」に尊敬語「れる」が付いた物に見えて非常に違和感を感じます。小中学生向けの敬語を整理した表にも「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」としか書いていなかった気がします。 皆さんどう思いますか? ご意見と、できればそう思う理由を教えて下さい。 なおここでは、正しいかどうかよりも違和感がないかどうかを問題としています。

  • ”申し出る”は正しい日本語?

    よく、何かあったら申し出てください、とか、お申し出ください、とか使いますが、これは正しい日本語でしょうか?申すは謙譲語ですよね。自分で使うにはいいと思いますが、相手に申し出ろというのは、何か違和感を感じてしまいます。敬語の使い方に詳しい方、教えてください。

  • 「かかわりませず」

    「かかわらず」 の丁寧語?が 「かかわりませず」 ということを、 初めて聞いたのですが、 どうも違和感があります。 どうして「かかわりませず」が正しいのか、 なんとか説明していただけないでしょうか? そして「かかわらず」に敬語を使う必要があるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ご議論?

    政治討論などを聞いていると、「ご議論」と言う言葉を頻繁に使用する政治家がおります。 海部前総理も良く使っておりましたが、私は非常に違和感を覚えます。 敬語か丁寧語かは存じませんが、議論に「ご」を付けるのは、言語学的に正しい言い方なのでしょうか…? よろしくお願いいたします。

  • 「ご挙式」っておかしいですか?

    「ご披露宴」と披露宴に「ご」をつけるのは違和感がありません。 「ご挙式」と挙式に「ご」をつけるのは、日本語として、 また敬語としておかしいでしょうか? 個人的にはとても違和感を感じるのですが・・・。 教えてください!宜しくお願いいたします。