• ベストアンサー

逃げ切れなかった仕事

noname#184611の回答

  • ベストアンサー
noname#184611
noname#184611
回答No.3

こんにちは、読んでいていたたまれない気持ちです、お気持ちお察しします。 一言でいうと辞めて正解の会社ではないでしょうか。 私たちは雇われの身ですが、同時に選ぶ権利があります。 雇う側の体質というか、質の低さが窺い知れますね。 あなたに3年間も過酷な労働を強いたのに、使えなくなったらお払い箱なんて このまま居続けたとしてもあなたが不幸です これだけのがんばりを評価しない会社に、今後あなたを高く評価する時が来るとは思えません 同僚はうまくやりましたね、世間ではそういうのを要領が良いというんですよね。 正直ものは馬鹿を見るというやつです。一生懸命やるだけ損するなんて理不尽ですけど 悲しいですがそれが社会の仕組みなのかも知れません。 あなたは責任感があって真面目でまっすぐな人にお見受けします。 でも、そんな人が損する社会です、もう少し合理的に考えても良いかも知れません。 出来ないと投げ出して、嘘でもいいから体調不良で休んでしまっても良かったかも知れません。 リスクフォローは通常、会社が考えないといけないわけですから。 1人抜けても回るのが会社ですし、あなたには健康を保つ為に休む権利があるんですから。 業務の出来る・出来ないをはっきり言う権利もあります 出来ないということで自分の立場を悪くするというのも分かります ですが、このプロジェクトはまずいな、と感じていたのであれば 自分1人の責任にならない様に早めにプロジェクトの前線から離脱するのも一つの手です。 もしくは、自分に割り振られた業務量をうまく分散させるか。 でもきっと要員が足りないから割り振れないとかそういう事だったんですよね? であれば、私だったらですが、プロジェクトから外してもらうか、思いっきり休みまくるか、辞めます 自分の健康が第一なので、絶望的に未来のないプロジェクトに関わるのは時間が勿体無いです 会社での立場とか世間体とかあると思いますが、我が物顔でいて良いと思います。 資格を取って転職です、自分ならですがそうします。 私は「雇って貰う」という気持ちではなく、会社は「自分が選ぶ」です。 言葉の言い方が荒くなりましたが、悪意などはありませんので もし不快に思われてしまったら謝ります、すみません。 あなたに相応しい、あなたの価値を分かってくれる、評価してくれる会社に出会える事をお祈りいたします。

noname#189001
質問者

補足

今「何のためにお前を雇ったんだ」と毎日上司・そのいかがわしい同僚に怒鳴られていますが、正直もう辞めたくて仕方ありません。でももちろん助けてくれた方々を裏切るわけにも行かず、だらだらと残っています。最近は休みがちで、もう限界ですね。 でもこの程度の試練を乗り切れないと、他所に行っても変わらないよと説教されます。私個人の言葉だと語弊があるかもしれませんが、もうちょっと踏ん張りたいところもあります。

関連するQ&A

  • 化学系の資格について

    私は応用化学科専攻の大学一年生です。 大学4年間でただ単位を取得するだけではなく、なにか資格を取得したいと思っています。将来はまだ明確に決めてはいないのですが、技術系コンサルタントを考えています。 この技術系コンサルタントとして働く際に学生の間に取得、または勉強しておいた方が良い資格とはなんなのでしょうか?今のところは「技術士補(化学部門)」を考えています。 あと、弁理士というものについてなのですが、この資格は独立というイメージが強いのですが、技術系コンサルタントとして働く際に有効なものなのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 編入後の進退

    自分は現在大学3回なのですが、他県から編入してきました。しかし、友達ができず勉強のモチベーションも上がらず前期は学校に行かないというか行けなかったです。居場所がなく感じ、心療内科にも一度行きました。もともと単位はなく苦労しています。甘いことはわかっているのですが、辞めたくてしかたりません。編入→中退→専門学校という道を行き大学でダラダラやるより、資格や技術を取得したほうがいいと思うのです。とても甘いことは重々分かっています。決めるのは自分ですが、アドバイスお願いします。

  • これは逃げなのか?

    これは逃げなのか? こんにちは 自分は芸術系の大学の学生です 僕は自分に自信が持てず、劣等感が激しいことから就活準備という名目で資格ゲッターになりかけてました 一応1個難しいの取れたけど 次なる目標として今度は6月に簿記の3級と2級同時取得を目指してガリガリ勉強してました その後もいくつか資格取ろうと思ってました 資格ゲッターとはいえ資格しか見てないわけではありません もちろん本業の大学の授業や制作活動もがんばってました だけど最近の制作活動で自分のスキルの低さに気づいてしまいました 思えば本業の方の勉強はまったくしてない だから技術は乏しいし糞みたいな作品しかできない てゆーか作品自体周りと比べて極端に少ない 単位を稼いでるだけの空っぽ学生 本業がおろそかになっていない とは言えないですよねこれ このままでいい訳ないよね 資格の勉強にさく暇があるんなら、もっと本業の勉強したり技術高めたり、過去の名作鑑賞するべきだよね ということに気づきました 折角単位に余裕があるわけだし 気づいた頃大学の友人にも全く同じこと言われました 一応今は簿記がいいところまで行ってるので簿記だけ終わらせて残りの学園生活は制作活動やポートフォリオ作りにさこうと思ってます 自分の性格上資格の勉強と自主制作の両立は絶対無理なので だけどこういう風に考え方が変化してる僕を見て他大学の地元の友達はこう言いました 「折角資格も1つ取れて波に乗れてるのにもったいない、勉強苦手になった?なんか逃げてるみたいな形でもったいないなー」 逃げなんですか?これ 今勉強してる簿記は最後までやるつもりだし、その後の資格の代わりに制作活動にあてるから方向転換(てゆーか軌道修正?)になるわけだから逃げではないと思うのですがどうなんでしょうか?

  • 社会福祉士の受験資格の取得に向けて

    僕は10数年前にある大学の社会福祉学科を卒業してまして、 このたび社会福祉士の受験を目指そうかと思っているのですが、 事情により社会福祉士の受験資格を得ないで単位不足のまま卒業してしまっているため、 今からでも単位を取得したいと考えています。 大学の時には確か「社会福祉援助技術現場実習指導」と「社会福祉援助技術現場実習」 の単位を取得しないでいます。 そこで、在学時にとった単位以外の単位を科目履修で取ることはできるのか、 大学に問い合わせたところ、「通学時に取得した単位は認定できないので、はじめから通信教育によって取り直す必要があると言われました。」 ただし「本学を卒業しているため、3年次入学でよくて62単位でよい」と説明されました。 ということは、2年間は通信講座で単位を取り直さないといけない、ということになるので、 私的には取っていない実習単位だけを科目履修で取得すればよい話ではないかとおもっていたのですが。 ちょっと一度の説明だけでは理解できなかったので、どうして通信でやり直さなければならないのでしょうか? 問い合わせの仕方が悪かったのでしょうか、いまいち理解できません。

  • もう自信が持てません

    三年間付き合った彼氏に振られました。 理由は彼氏が浮気相手と連絡を取り続けていたからです。浮気以降連絡を取っていたのを見つけたのは2度目でした。 何度も連絡を取るのはやめてほしいと言いました。ですが彼氏と浮気相手は会社が一緒なので仕事のやり取りはどうしても必要になってしまいます。だから仕事のやり取りはよいがプライベートなことをメールするのはやめると以前連絡を取っていたのを見つけたときに約束をしました。 ですがその約束を破り連絡を取り続け、挙げ句の果てには「俺の中では浮気相手とはもう完全にただの同僚になっていた。だからこそむこうからメールが来たら返していた。それなのに同僚と関係を切れと言うなら、もうお前とは付き合えない。」と言われました。 三年間彼とまじめに付き合ってきたつもりです。 浮気相手との関係は切れないが私との関係は簡単に切れるのかと思うと自分はその程度の存在なのだと思いました。 大好きでした 何度も信用しては裏切られを繰り返し辛いです なりたい職業のために難関資格の勉強をしていたのですが、こんな自分に受かる分けないと勉強をする気にもなれません。テキストからも目をそらしてしまいます 。 逃げだとは分かっているのですがこんな自分にはもう何もできる気がしません、 おまけにそんな彼のことがまだ大好きで、それでもいいからとすがってしまいそうになります。 どうすれば自分に自信が持てますか。 どうすれば彼のことを忘れられますか。

  • 薬学部留年中の生活について

    薬学部の留年が決まりました。 仮進級まであと1科目、かつ4点のところでした。 退学、就職も考えましたが今辞めるのはただの逃げになってしまう気がして大学に残ることを決めました。 我が大学ではカリキュラムの関係上留年者は前年時までに落とした単位の講義のみしか留年中に受けれません。 そのため今年私の受けれる講義は年間で2つのみです。(聴講することはいくらでもできますが単位にはなりません) 最初はアルバイトで留年中の学費を稼ごうとしましたが、両親と担当教授に止められました。 もちろん勉強と並行して行う予定でしたが、もっと中身のある留年生活を送るようにと言われました。 教授には前期で単位を取り進級を決め、後期は休学して留学して仮進級する方法を進められました。 しかし、みすみす単位を逃すのはおかしい気がしてその方法はとりたくないですが、留学には以前から興味があったので1ヶ月の短期留学をしてみたいとも思っています。 留年中に今までの復習、落とした単位の勉強、短期留学、TOEICなどの資格系、アルバイトはやろうと思っていますが、他に何かやっておいた方が良いことはありますか?

  • 本当に大切な人の魅力とは・・・

    人の魅力とは何でしょうか? 魅力的な人が持っている物とは何を想像しますか? 駄算的な言い方をすれば、 人に見せても、妬まれたりせず、魅力的に、尊敬してしまうようなものは何でしょう。 例えば、私は次のように思います。 財力  (妬まれます、貸してくれと言われます) 地位  (私は地位で尊敬したことはありません。)  話術  (居心地のよさを演出できます。) ルックス (奪われません。貸す必要もありません。異性には大きな効果を発揮します。) 資格  (本当の能力に気付かされます。) 知能  (頼りになります。奪われません。その他の能力・魅力を身に付けることが出来ます) 体力  (頼りになります。奪われません。異性も同性もひきつけます) しかし、これらはその人が持つ他の弱点を無効化するほどの魅力ではないような気もします。 例えば、お金があっても、偉い人でも、頭が良くても、かっこよくても、 性格が悪ければ、それらは魅力的に見えなくなります。 そこで人気漫画ワンピースのことを考えてみました。 ルフィ :体力、仲間思い、自由 ゾロ  :体力、仲間思い、方向音痴 サンジ :体力、資格・技術、仲間思い、女ったらし ナミ  :ルックス、知能、仲間思い、金に目がない チョッパー:資格・技術、仲間思い こう考えてみると、 自分を犠牲にしてでも、仲間を助けられるような強い思い、性格が最も重要だと思えてきます。 しかし、現実的には、その人の嫌な部分も受け入れてしまうような、 それだけで尊敬してしまうような人はあまり思いつきません。 それに実際、私自身にはなかなかできるようなことではありません。 例えば、自分の仕事で精一杯なのに、 同僚の手伝いをするなんてなかなかできません。 自分の事で大変なので、両親の顔見に行くことをためらってしまいます。 自分の時間だって少ないのに、友人と過ごす時間はやはり少なくなってしまいます。 こうして考えてみれば、やはり私自身、本当に自分のことしか考えていないんだなと思います。 皆さんの周りで、尊敬している人、素敵だなと思う人、駄目なところはいっぱいあるのに魅力的な人、 そんな素晴らしい方々について教えていただければ幸いです。

  • 正社員を目指すべきか、他の職を探すか悩んでいます

    当方、2010年大卒、23歳の男です。資格は、運転免許くらいです…。 郵便局で4年間バイトをしていて正社員を目指していたのですが、郵政の赤字問題、(統合による損害)などや、社員の賃金カットや新卒雇用の打ち切りなどがあり、お先が暗くなってきたので、他の職に就こうかと悩んでいます。 周りの人達に相談したのですが、既卒なんだし4年間も働いているんだから、郵便局で正社員を目指したほうがいい。23じゃもう遅い。などの声が多数でした。 実際、今から正社員を目指すのは遅いのでしょうか…? 今は耐えて、このまま正社員を目指した方がいいと思いますか? 自分としては、ハローワークで他の職を探そうと考えているのですが…。 よろしくお願いします。

  • 応用情報技術者試験 か ネットワークスペシャリスト か CCNA か

    はじめまして。 私は大学3年で、情報系の学科に在学しています。 しかし、とある理由により1年間留年することになってしまいました。 取得する必要のある単位はほとんどなく暇になるので、時間を有効活用するためにも情報処理技術者の資格を取ろうと考えました。 ここからが本題です。 応用情報技術者試験か、ネットワークスペシャリスト試験か、CCNAかどれを受けようか迷っています。 私は大学の成績などからコンピュータの知識がそれなりにあると自負しています。さらに、時間もたっぷりあるので難易度の高い試験を受けようと思っています。 また、Cisco社の教材でルーティングなどを学び、ネットワークに興味を持ち、その分野の資格を卒業までには取りたいと思っています。 そこで、Cisco社の教材で勉強を続け、CCNAを取得するか、 ネットワークスペシャリスト試験に挑戦するか、 まずは、応用情報技術者試験を取ってから、ネットワークスペシャリスト試験に挑戦すべきか、 その3つで迷っています。 個人的な意見としてどれを受けるべきか教えてください。もしくは、他におすすめの資格などありましたら教えてください。 皆さんのアドバイスお待ちしています。よろしくおねがいします。 ※“就活”という観点ではなく、将来的な(ネットワークエンジニアとして働くという)観点で意見がほしいです。

  • 仕事を本気で辞めようか考えています。

    仕事を本気で辞めようか考えています。 10年卒で大手生保(営業)に入社しました。不景気で、大学も忙しかったことから第一志望ではありませんでしたが、4月はじめ最初に内定が出たこの会社に決めました。 当初は悲惨な就職難が続いていたので本当に嬉しい気持ちでした。 大手企業から内定を頂けたことで周囲にも喜んでもらえたことを覚えています。 入社し研修中は切磋琢磨し、充実していました。 しかし、配属されてからは地獄の毎日です。 改めて会社とのミスマッチに気づかされ、営業先も性格的に全く合わないところにされ、うつ気味になってしまいました。 その後、私が社内で期待されていたこともあり、うつ状態を上司に報告すると営業先を変えてもらうことができました。 しかし、営業といっても生保業界は自分の力量で毎日当たっては砕け、底力を身につけるという私の思い描いていたものとは違い、上司の言いなりになるだけのつまらないものでした。上司も成績をだせないような人のもとについてしまったことから、自分がいくら成績とれるお客さんだろうと思っても、それを逃し、指示をくれず見殺しにしている始末です。そして、そのような仕事状況に改善を求めてもロジカルに話はできず、会社での人付き合いで好き嫌いを出しちゃダメだよ!なんてかなり低次元なレベルで話をされ、かなり感情的で幼稚さを感じずにはいれません。学校の先生ですか、と言わんばかりで正直性格に合わず、そのような仕事・人間関係でのミスマッチで会社にいけない日々が続いています。風邪を引いても、精神的に前向きになれないことから、学生時代に比べ病弱になりましたし、基本的にパワハラ的な風潮があるため、一時は自律神経失調症になってしまいました。 私がもともと営業を志したのは、将来起業するためのステップとしてジャンルは問わないので3年間位、徹底して学べるだけ学んで吸収の期間にしようと思ったからです。しかし、今いる会社にいたところで、営業としてのやりがいを感じることができるわけでもなく、ただただ尊敬できない上司の元で言われた指示通りに動く日々です。自分の本来の目的から著しくかけ離れ、心も体も蝕まれている現状があることから、こんな生活を続けていてもいいのか、と毎日悩んでいます。 大手企業という名の響きで評価してくれる人が増えたのも事実ですが、今となってはそのステータスだけのためにかろうじて辞表は出さないでいるという現状もあります。 どうすればいいのでしょうか? 転職、勉強、資格、結婚、もはや起業?などジャンルは問わないので多方面からアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう