• ベストアンサー

下校

私は帰る友達はいるけど、誰と帰っても1時間以上下校が遅くなるので、最近は1人で帰っています。このままでいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176869
noname#176869
回答No.1

ご自分がそれで良ければ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下校の時で

    私の中学校は自転車で登校・下校するのですが 登校の時はいつも一人で行ってるのでいいんですが 最近不審者などが出たりといろいろ危なくて 下校は誰かと一緒に帰らなければなりません。 そこで、近所のMちゃんという女の子といつも帰ってるのですが Mちゃんは気が強く、いじめのリーダーでとても逆らえない人です。 そんなMちゃんはいつも友達と話していて、いつも帰るのが遅くなってしまいます。 今までは我慢できたのですが夏休みに入ってから 帰るのがすごく遅くなってきました。 暑くて一人待ってるのが限界になってきて 先に帰ったことが何回かあります。(ちゃんと先帰ることを報告して) なのにMちゃんは私が先帰ったことに対して悪口を言うそうです。 逆に待っていても、私はいないような素振りで いつも私が遅れてても待たずに早く走っていくし、 ほかの友達と一緒に帰ってるので、私がいても 意味がないんじゃ?と思うときがよくあります しかも一人で帰ることが先生に見つかったら 二人とも怒られてしまうので、困っています。 先に帰ったらだめなので、待ってることにしようと思うのですが、 暑くて待つにもちょっと限度がありますし、私の友達も先に帰って MちゃんやMちゃんの友達などはちょっと絡みづらくて 一人浮いてるので、すごく嫌です。 しかも私は弱虫で人に文句を言えたりする立場じゃないので すごく困っています どうやったら、早く帰れるか心配です・・・。

  • 下校時間

    月曜~金曜で、一番早く下校(授業が終わる時間)する時間 と一番遅く下校する時間を教えて下さい。 下校時間(時間割)は都道府県によって全然違ったりするんですか?

  • 小学生の17時下校は???

    小学生が17時過ぎに集団下校してる時がありますが何故遅いのですか? 自分らの頃は、1、2年は4時間授業で14時下校。三年生になると5時間授業の15時下校が出てきて、高学年ならなると確か5時間授業と6時間授業の16時下校のみだったと思います。今でもこれは同じですか? 児童放課後クラブ というのは、共働きや形親対象に18時30分までとあり、17時ちょい過ぎ以降の自分が言ってるのとは違うと思うのですがいかがでしょうか?。それに自分が言ってるのは集団下校ですし。児童放課後クラブは共働きや片親なので皆がそうではないだろうし。 ちなみに、最近は17時下校は見ないです。15時か16時です 17時下校は何なのでしょうか? ちなみに、豊田市です

  • 下校時に一緒に向かう

    この春から新一年生になった女児の親です。 うちの公立小学校は下校時に学年ごとに集団下校をするのですが たとえば下校後、我が家よりも自宅が遠い子と遊ぶ約束した場合、 我が子が帰宅後、かばんを置いてその集団下校の集団についていって その子のおうちまで行くというのはやってはいけないことでしょうか?。 やはり下校と遊びに行くのは分けるべきでしょうか?。 また、よく自転車で遊びに行くのですが子供の行動範囲は親が決めているものでしょうか? (たとえば、大きな道を渡って遊びに行くことはしない・・・など) 小学校に入り、今は団地内のお友達と遊んでおり、親同士で「この道は渡らない」などの約束事を決めて 子供だけで遊ばせていますがだんだん(自宅が遠い)新しいお友達も増えているようでどこまで干渉すべきか迷っています。

  • 下校時に・・・

    最近困っている事があります。 下校時、必ず同じカップルに遭遇してしまうのです。しかも、キスしている時に会ってしまうのです・・。 こちらとしては「あ、どうしよう」とかなり焦ってしまいます。たぶん、むこうの方々も嫌な気分になっているのではないかと思います。 ここで質問なのですが、全く見ず知らずの人に二人だけの時間を見られてしまったら嫌な気がしてしまいますか?どのような気分になってしまいますか? これから帰る道を変えようかと真剣に考えています。二人に悪い気がして・・・皆さん教えて下さい!!

  • 小学生が何故17時下校

    小学生がこの時間に集団下校してますが、最大6時間授業でも16時、5時間授業だと15時、4時間授業だと14時に終わるだったハズですが最近では変わったのですか? それとも何かやってるのですか? ちなみにほとんど体操着着ています

  • 下校時にちょっと困ったこと

    小学一年生の娘のことです。 下校時同じ方向の子たちと一緒に毎日帰ってきます。 そのうちの1人の男の子(一年生)に少し困っています。 みんなと一緒のときは何もしないのですが娘と2人になると 手をつねったり嫌がる娘を追っかけたり・・・。 走って帰ってきて玄関の鍵を閉めてもしばらくドアをガチャガチャと引っ張ったりします。 何度か娘が嫌がることが続いたので下校時家の近くに立って待っていたことがありますがその時は何もしません。 私も商売をしているのでなかなか毎日は下校時に見る事が出来ません。 今日は娘の腕を強く握られ赤く跡が残っていて泣いて帰ってきたのでその男の子を追っかけて少し強めに怒りました。 一年生なのでまだまだいじめとは思いませんが・・・遊び感覚の延長なのでしょうか? 私もはじめのうちは子供のやってることだしそれほどは気にしていませんでしたがあまりに続くと腹も立ちます。 皆さんならこういう時はどう対処していますか?

  • 彼氏持ちで異性と下校は

    高校生女です。付き合って1年半たつ彼氏がいます。今まではいつも一緒に登下校していましたが、彼氏が塾に行き始めたため、下校は一緒ではなくなりました。 心細いのもあり、今日はクラスの男子A君と駅まで下校しました。仲は良くて、彼氏もその子のことを知っています。実は以前に一度A君と下校したことがあります。そのことも知っています。 今回は、下校途中に色々な人とすれ違ったようです。彼氏と同じ部活の女子と男子B君、彼氏の友達?(私は知らない人)である男子C君など…。B君と私は仲が良くて、降りる駅も同じです。A君は方向が違う電車なので、駅でわかれました。電車に乗ったとき、B君が話しかけてきました。 色々言われたのですが、要約すると ・彼氏じゃない男子と帰っていてイライラした ・C君もすごいイライラした顔で見ていた、C君はこれと同じようなことがあったのですごく嫌そうだった ・彼氏はそういうの気にしなさそうだけど、よくないことだよ ということです。 弁解というか、私の本心も話しました ・彼氏のことはちゃんと好き ・一緒に帰れる女友達がいない ・彼氏が女の子と2人で帰っていても、気にとめることは絶対ない こんな感じの内容を話したら、典型的なダメ女だと言われました。 これ以上何か言っても言い訳っぽく聞こえてしまうだろうし、黙りました。 でも、疑問に感じます。なぜ彼氏でもない人にイライラされなければならないのでしょうか。彼氏持ちで男子と下校することがそんなにも他人に影響を及ぼすんでしょうか。 強気に書きましたが、「イライラした」との言葉にだいぶ傷つきました。それに、A君にも申し訳なくなりました。(A君は彼女もちではありません)彼氏が私と他の男子と帰るのをもしかしたら嫌だという気持ちがあるのかもしれませんが、ちゃんと私のことを信じてくれています。 私はどうすべきなのでしょう? 乱文申し訳ありません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 余震の中、下校させてよかったのでしょうか?

    3月11日の震災の日、所沢市のH小学校では、3時20分にG校長からの「すぐに下校するように」との放送指示があったので、子どもたちを教室からすぐに外に出しました。その際、集団下校の指示がなかったので教員たちは戸惑いましたが、教員は自発的に集団下校の体制をとり、同じ方面の子供をまとめて付き添いました。頻繁に余震が続く中、下校させては危ないのではないかと教員たちは互いに耳打ちしていましたが、意見を言ったりすると嫌がらせや仕返しをしてくる校長なので、誰も口に出せず、そのまま下校させました。 マンションは停電していて、エレベータは動かず、水も出ず、親が仕事に出ている子どもたちはどうして良いかわからず、玄関前に不安そうにたたずんでいました。 これでよかったのでしょうか? また、皆さんの地域の学校の対応はいかがでしたか?

  • 小6です。今日の下校中のこと

    私には彼氏(R)がいます。学校ではほぼみんなが知っています、今日の下校中のことなんですが私の友達(K)と二人で帰っていました、 最近良く(R)の友達2~3人が別れ際に 「(R)~今日も彼女にあれやってよー」と言います。あれ、というのはただ「バイバイ」というだけなのですが、二人にとっては少し頑張らないと言えない一言なんです。 前も三回ほど言ってくれて、一回返せませんでした。今日こそは今日こそは…と思っていると、余計に返せなくなってしまいます。 今日もそうでした、(R)は「バイバイ」と言ってくれて、絶対に返さなくちゃいけない、と思い、思わず 「んーもうわかった、バイバイ」と、無理にいった感じになってしまいました。 彼は気を悪くしたでしょうか…❓ それから、一言「バイバイ」と笑顔で言える方法をアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 仕事の悩みで小さい悩みをくよくよ考えていませんか?自分でもくだらないと思うかもしれませんが、それが普通です。
  • 仕事の悩みで小さい悩みをくよくよ考えるのはやめましょう。それは大したことではないです。
  • 仕事の悩みで小さい悩みをくよくよ考えることは無駄です。大きな問題や目標に集中しましょう。
回答を見る