• 締切済み

経営者とサラリーマンのダブルワークは二重雇用?

はじめて質問させていただきます。 私は現在自分でやっている株式会社の代表取締役をしています。 (この会社は特別な仕事をした時だけに使う、友人3人で作った半分ペーパーカンパニーです) 先日ある企業からヘッドハントの話があり、その話を受けることにしました。 会社は元々ペーパーなのでそのままで、自分はその企業で勤務する事にしました。 当初は会社の名義はそのまま維持して次の会社で働こうと思っていたのですが、企業側から「二重雇用になってしまうのでその会社はたたんでください」と通知がきました。 今の会社は友人と一緒にやっているため、私が抜けるときは取締役に代表を譲ることになります。 しかし抜けてしまうと内部の状態がわからなくなるので、できれば抜けたくありません。 「社員」や「代表取締役」ですと二重雇用になるのでダメだと思うのですが、「取締役」や「顧問」など別の役職に変更することで二重雇用の問題を回避できないでしょうか? (この会社からの収入は無くて構いません) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

株式だけ保有して名義上はただの株主になる意外新しく雇用される会社の社員として働くことは難しいでしょう 無収入でよければ別に肩書きなんて必要無いと思うんですけどね 会社の状況を把握しておきたいが無収入で良いというのもおかしな話ですよね 報酬いらないなら把握する必要も無いと思うけど

回答No.1

ヘッドハンティングを受けて入社した会社は、正社員での雇用ですか? 正社員であれば、通常、社内規定で副業を禁止しているので、自分でやっている会社からは籍を抜く必要がありますね。 取締役だと登記に載ってくるので、まずいんじゃないですか? 顧問で無報酬なら、会社にばれることは、まず、ないと思います。 もしくは、株式を2/3以上持っていれば、オーナとしてなんでもできるので、それがいいではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 共同経営での肩書き等について

    今回、友人と二人で起業します。 出資比率等全て5:5で共同経営します。 そこで、役職、肩書きをどうしようかと、二人で話し合っています。 いろいろ調べてみると、代表取締役は複数名できることや、対外的に代表取締役ということで外部からの印象はかなり違うといった記事を見ました。 設立形態は普通の株式会社です。 全て5:5の共同経営という点から考えて、どういった役職、肩書きがベストだと思いますか? ご回答御願いします。

  • 会社経営者が他企業に勤める

    会社経営者が他企業に勤める こんにちは、一つ質問です。 会社経営者(収益のないペーパー会社の代表取締役)が他企業に勤め、その会社で社会保険や厚生年金に加入する事は可能でしょうか?

  • 会社経営に関わる委員会設置会社でない取締役について確認したいことがあります。

    会社経営に関わる委員会設置会社でない取締役について確認したいことがあります。 1.社員(部長などの役職)や執行役員から取締役に昇進することが決まったときは、社員でなくなるから退職金をもらって株主総会後に取締役に就任するということでいいですか?ただ社員から執行役員就任の場合は正式な重役でないから、昇給程度という理解でいいんでしょうか? また取締役から執行役員に落ちた場合はどういう対応になるのでしょう? 2.親会社の役員を兼務したまま子会社や関連会社の役員になった場合、(たとえば親会社の専務取締役を兼ねたまま、関連会社2社の代表取締役会長と監査役を兼務するなど)の場合、親会社だけでなく関連会社2社からも報酬をもらっているのでしょうか?それとも役員でも無料で務めている場合もあるのでしょうか? 3.社外取締役は報酬が無料の人もいるのでしょうか? 4.監査役というのは株式会社では絶対置かなければいけませんが、何人最低各社で置かなければいけないというようなルールは商法で決まっているのでしょうか? 5.会社法で代表権を持つ代表取締役は株式会社や特例有限会社で最低1人は置かなければならないのは聞いていますが、これはどんな規模の会社でもいいのでしょうか?従業員が1万名を超える会社は、社長のほか会長や副社長など合わせて2名以上代表権を持つ代表取締役を置くのが必須というような条文はまた別にあるのでしょうか? 6.「「監査役会」の設置が義務付けられる会社は監査役3名以上を置く」という条文が会社法にあるようですが、これは非常勤の監査役も含んでという理解でいいんでしょうか? 7.代表権を持っていた会長や社長、副社長が任期満了後に取締役顧問という役職に退くケースがたまに目立ちますが、給与や待遇は会社によってケース・バイ・ケースなのですかね? 8.私が勤務する会社が特殊なのか結構あるのですが、取締役でない顧問が多くいます。こういう場合の給与や待遇は無報酬だったり、勤務は週1回だったりとか待遇は入社時に各自契約を結んだりして勤務なのでしょうか? 以上多いですが確認したくお願いします。

  • 行政書士・司法書士の兼業制限について

    行政書士が、司法書士等、他の資格を兼ねることは問題ないと思いますが、「行政書士または行政書士法人以外に雇用されていはいけない」となっています。そこで、雇用の解釈ですが、「企業等との従業員となること」と解すれば、「会社の役員(取締役、監査役、執行役、参考に代表取締役)に就任する」ことはいかがでしょうか。 司法書士についても同様の疑問があります。 あわせて、企業の法務顧問に就任することは問題ないと思いますが、 顧問契約上留意すべき点があれば教えてください。

  • 有限会社の代表取締役と取締役

    取締役とか代表取締役など役職がありますが、昔商法のお話しを聞いたときに「有限会社は取締役は対外的な代表権を取締役一人一人もつ」とききましたが、現実に代表取締役を置いていても同じことが言えるのでしょうか?

  • 雇用保険と代表取締役

    以前夫の会社(株式会社)の取締役でしたが、兼務役員で雇用保険に加入していました。今度、夫から私に5年間だけ代表取締役が変更になります。今は雇用保険にはいっていますが、代表になると加入ができなくなります。 (1)普通は会社を辞めたら離職票がもらえ、失業保険も貰えますが、代表になって雇用保険を抜けると失業保険はどうなるのですか?5年後また雇用保険に加入する際は、就業期間の考え方として代表になる前の期間から継続できるのですか?それとも代表取締役後また1からのスタートになるのですか?その場合、離職票をもらい退職→ハローワークで手続き→代表取締役として登記を済ませてなお、失業保険を貰う(名前だけの代表取締役として)は可能ですか? (2)夫の扶養に入っているので給料の制限もあり、代表になっても給料UPも報酬(今までも貰っていません)もムリです。もし、他で就職する際、今の会社から離職票をもらい他の会社で雇用保険に入ることは可能ですか?(代表取締役は名前だけで給料、報酬は一切貰わない) (3)このまま今の会社で給料をもらい、雇用保険に加入しておくことはムリですよね?(役員変更の届けをするからバレますよね) (4)私が代表になったら社会保険は今の状態(夫の扶養)でいけるのでしょうか?

  • 役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?

    ○○会社取締役、××会社顧問、△△法人代表といった風に、複数の会社や組織での役職を持った方に手紙を書く場合、宛名の書き方はどうしたらよいのでしょうか?

  • 取締役と使用人兼務役員の違いと雇用保険

    現在、有限会社の平取締役です。 昔、雇用保険に加入したくて社長に尋ねたところ、役員なのでできないと断られました。 しかし先日、ある会社の代表取締役の方から、取締役でも雇用保険に入れると断言されました。 なぜなら、私は取締役ですが、実際は名目だけで、会社の経営には参画せず、フルに現場作業に従事しているからとの事でした。 もしその状況で入っていないなら、それはひどい話だとまで言われました。 うちの社長は丼勘定が得意で、その場の思いつきで発言をするいい加減な人です。 一方、某社代表取締役の方は、一見して、頭が切れて、会社経営に関する法律や知識にも精通していそうで、教養もあり、冷静な印象でした。 私の直感では、後者の方の意見に強く説得力を感じました。 そこで取締役は雇用保険に加入できるのか過去の質問を検索しました。 どうやら原則として取締役は加入できないが、使用人兼務役員なら加入できるとの事。 しかし私の肩書きは取締役であって、使用人兼務役員ではありません。 しかし私の実態は取締役ではなく、使用人と言ってもいいくらいのものです。 ここで質問ですが、取締役と兼務役員は何によって定義されるのでしょう? その明確な違いは何によるのでしょう? 取締役と一方で、兼務役員というまた別のれっきとした役職が存在するのでしょうか? 取締役は登記簿で取締役と記載され、兼務役員は兼務役員と記載され、明確に区別されるものなのでしょうか? それとも役職上では前者も後者も取締役となるが、実作業の内容によって呼ばれ方が変わる程度のものでしょうか? もしこの区別が曖昧な場合、私は兼務役員を主張する事もでき、更には雇用保険にも加入できるのではと思います。 ちなみにうちの社長は声高々に「報酬」だと言っています。 しかし毎月届く明細にはしっかりと「給与明細」と記載されています。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 社内発行の雇用契約書、退職証明書の発行者の役職は

    社内で発行する、雇用契約書、採用内定通知書や退職証明書の発行者の役職及び発行印に法的なルールはありますか? 例)必ず代表取締役の名前と代表取締役の丸印でないとダメ?   例えば、総務部長の名前と認印でもok?

  • 顧問役は雇用保険に加入できるのでしょうか?

    取締役を退任し、現在、顧問で勤務している方がいます。この場合は雇用保険に加入できるのでしょうか?また、顧問・顧問役の違いで雇用保険に加入できるできないの判断になるのでしょうか?どなたかご教授下さい宜しくお願いします。