大学の講義の差とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学ごとに開講される科目の数には差があります。例えば、金沢大学では量子力学と制御工学の講義が限られていますが、名古屋工業大学では幅広い講義があります。
  • 大学によって他の学科の講義を受けることができる場合もあります。例えば、金沢大学では数物科学や機械工学の講義も受けることができます。
  • 大学ごとに開かれる講義の差があるため、自分の興味のある科目だけを取る場合には大学選びが重要です。大学によっては、興味のある科目を深く学ぶ機会がある場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学による講義の差

大学ごとの講義の差 私は漠然とした興味ですが、制御工学や量子力学等に興味があります そこで各大学のWeb版のシラバス等を見ていて疑問がわいたので質問させてもらいます 大学によってこの2つの科目だけを取っても、開講される数に差が結構あるなと感じたのです 今のところ金沢大学の理工学域電子情報学類の受験を考えていましたが、シラバスを見てみると3年の前期に量子力学という講義が1つだけ、制御も制御理論という名で3年の前期に1つだけ(私には制御工学と制御理論の違いは分かりません・・・) 他方、名古屋工業大学を見てみると2年ではシステム制御基礎と量子力学Iが3年ではシステム制御応用、設計と制御工学、そして量子力学IIと応用など この2つの大学は入試難易度的にはそこまで差があるとは思えません、しかし私の興味のある科目だけ取ってみるとかなり差があるように感じるのですが・・・。 ただ、大学のシステムが今一分からないので何とも言えないのですが、例えば他の学科の講義も受けることが出来たりするんでしょうか? 金沢大学は数物科学には量子力学1と2、更に演習等ありますし、機械工学科の方には制御工学IIIがあったりします(数物科学は理学的な感じだと思うので、深くやるのでしょうか?) この2つの大学に限らず、実際に大学ごとに明らかに開かれる講義の差などがあるのかどうかを教えて貰いたいです。 もしあるのであればある大学にいったから、そのことについてちゃんと勉強出来なかったなんてことがあると嫌なので・・・。 長くなりましたがお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi-tan99
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.5

学部・学科の差に関しては考慮されていますか? 金沢大学の方は理工学域とはいえ電子情報学類です。 正直、情報工学系で量子力学って学部レベルでは全員がそこまで単位数が必須とは思えません。 ハードウェア系なら研究で使うのかなと思うのですが、確実に院以上(博士課程以上?)です。 (私は情報工学科で選択で量子力学も2単位取りましたが、ソフトウェア系だったので研究では一切使いませんでした) で、その必須以外の授業内容に関しては、正直その大学の先生方の考え方によります。(もちろん専門も) 「今後この業界で生きていくためには、こういう知識も付けて欲しい」というような考えの元に 授業を組み立てているはずですので、やはり多少の差はでてきます。 今一度、一つ一つの講義の内容だけではなく、将来何になりたくてそのために大学で何を学びたいのかを明確にした方が良いと思います。 量子力学と制御工学を同時に深く学びたいと思うのなら、一番近いのは理学部の物理学科でしょう。 (その場合は制御工学というか制御理論ですが) 理学部と工学部の違いはご存知ですか? それぞれの学科で何を勉強できるか調べていますか? 具体的な講義の内容や大学名等を調べる前に、一度そういった原点に立ち返ってみてはいかがでしょうか。

その他の回答 (4)

  • 1nfinity
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.4

教官に授業に出ても良いかきけば大体大丈夫だと思いますが。 他学部聴講とかいう形で単位になるかは別として。 あと人数多けりゃもぐれますし。 物理に関しては参考書読めばいいような気がする。 猪木氏の量子力学の本とかはたぶんしっかり通せばそれだけで院試まで大丈夫。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

大学の単位のとり方は、必修科目、選択科目とありますが、それぞれ特定の講義と言うわけではありません。  例えば哲学の単位をとりたければ、複数の教官から選択すれば良いですし、単位は哲学となっていても講座名は「西洋哲学」だったりします。  高校で言えば、理科の単位が4単位必要と言われても「物理」「地学」「化学」「生物」などから選択できるのと同じです、  ですので、学びたい教授・講座で志望校を選ぶのが本来なのでしょうが、現実はそのような選択をしている学生は少ないでしょう。私は、それで決めました。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 「大学の差」というよりも、「教官の差」です。  専攻されようとする分野に詳しい先生がいるか、ということでしょうか。  一般教養程度の講義(質問者さんが書かれている量子力学1と2、演習など)であれば、教官の教え方の差はあっても、中身(学問そのもの)にそれほどの差はないと思います。メニューの品ぞろえよりも、料理そのものが大事です。  そもそも、大学は「教えてもらう」場ではなく、自ら「学ぶ」あるいは「究める」場ですので、あなた自身が何を究めたいのか、そのために自分は何をするか、というのが最も重要です。(ちゃんと勉強できなかったのは大学のせいだ、などという感覚では、得るものは少ないです)

  • 4869444
  • ベストアンサー率7% (2/28)
回答No.1

私の学校での話しですが、まず、必修科目がありそれを取らないと卒業できません。あとは、好きなのを取れます。ただし、自分の学科専用とどの学科の人でも取れる授業です。他の学科の先生の授業でも取れるのもあります。

関連するQ&A

  • 大学の講義内容

    大学によって開講講義に差はやっぱりありますか?(A大学にはあるがB大学ではない、レベルが違う) 理学部化学科を志望しています。あまり偏差値の高くない私立です。 国公立のシラバスと比べると無い講義がちらほらあります。 やっぱりレベルのひくい大学は講義内容も低く、少ないのでしょうか?

  • 大学のレベルと講義のレベル

    いわゆるFランクレベルの大学と、文部科学省がトップ30に位置付けるような大学では、(特に理系学科の場合)講義内容にどの程度の差が出てくるのでしょうか。シラバスをWebで検索する限り、講義科目そのものにはあまり差がなく、どんな大学でも似たような講義を行っているような気がするのですが……。

  • 大学4年での講義

    こんにちは。 私は、工学部で機械工学を学ぶ4年生なのですが卒業単位は既に取得済みで、4年次では数少ない授業の中から興味のある3つの講義だけ受けて大学院進学予定なのでそちらの授業も受けたいと思うのですが、4年次の授業で電子工学にかんする講義があり、その先生が有名企業の方らしいので自分の進む道とはあまり関係がないのですが、やはりこういう講義は受講したほうがよいのでしょうか? 色々な方のご意見をお願いいたします。

  • 大学院進学(物理から航空工学へ)

    大学院進学について。 私は、現在物理を専攻している学部3年生です。 4年生からの研究室配属に向けて、希望調査する時期になりました。 そこで、大学進学した頃の初心に戻って考えてみたときに、 「流体について学びたい」と強く思いました。 そこで、質問です。 1.物理専攻から、機械工学や航空工学などの工学分野に専攻を変えようとしたとき、 12月から勉強を始め、院試の8月までの約8か月で希望の専攻に合格できますか? 2.また、院試に向けた勉強をするために、研究室は物性系が良いのでしょうか? ちなみに、大学では力学、熱力学、統計力学、量子力学、電磁気学、連続体力学などを 学びました。また、基礎製図の授業も受けました。しかし、工学系の制御関係や材料力学、機械力学、プログラミングなどの授業は受けておりません。 航空工学系統の院試科目は、大学によってバラバラで、 例えば東北大学では、次の科目から2科目選択です。 熱力学、流体力学、材料力学、機械力学、制御工学、材料物性学、電磁気学、量子力学 よろしくお願いします。

  • 仕事で使う理系の知識

    いま私は大学3年生です。工学部に所属してます。 応用数学や量子力学、システム制御論等に代表される、 大学のカリキュラムにある授業を受けてきたのですが、 これらの知識が将来就職したときに役立つのか、 ということに不安を覚えています。 当然職種によって使う知識も異なりますし、 非常に漠然とした質問なのですが、 例えば複素関数論(ベクトル論でも、量子力学でも理系の知識ならなんでも) を使用して仕事なさっている方がいらっしゃったら、 (できれば具体例をいれて)お話を伺いたいと思って投稿しました。 いろいろな職種の方のお話を参考に出来たら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 物理学科ではどのようなことを学びますか?

    はじめめまして。 情報工学系の学科を卒業したものです。 卒業してから、物理学に興味を持ち始め、 たまに物理学科のシラバスを眺めたりしていました。 何冊か本を買っておりますが、主に学ぶとしたら、 どのようなものを学ぶのでしょうか? 「流体力学」「量子力学」・・・などについて、 もし御都合のよろしい時間がありましたら、ぜひ教えてください。 (興味本位の質問で申し訳ありません)

  • 機械工学科で学んだことはどう役立つか

    大学の機械工学科の講義で学んだことが、企業に入ってからどう役立つのかがイメージできなくてこまっています。以下にあげるような科目が、どんな企業で、どんな場合に役立つのかを、できるだけ詳しく語れる方、どなたか教えてください。 機械力学、材料力学、流体力学、熱力学、振動工学、燃焼工学、伝熱工学、機械材料学、制御工学、塑性力学、機械加工学、他以下のサイトにある科目 http://news7t1.atm.iwate-u.ac.jp/jp/syllabus/2001/mech/index.html http://www.mech.okayama-u.ac.jp/~sylbmech/itiran.htm

  • キツキツに入れないと単位をくれない大学

    後輩から相談をされたのですが、知人に聞いても解決しなくて個人的にも興味があるので教えてください。 その東京の私立大学の工学部では、単位を修得するために、必要な数以上のシラバスに載っていない講義に出なければならないようなのですが、こういう大学は今少なくないのでしょうか? 結果として週の大部分が朝から夕方までキツキツになっているそうです。シラバスにはないので当然ですが。他の大学でも同じなのか、その大学だけなのか教えられればいいです。 後輩と同じ学部で違う大学の知人なら、情報があるかと思っていたのですが、そういった大学は知らないというので、詳しい方、そのような講義体制になっている方、お願いします。

  • 東京農工大学 学科を変えるべきか迷っています

    私は、東大を目指して一浪したのですが結局受からず、今は後期で受かった農工大物理システム工学科にいます。 農工大を詳しく知らなかったので調べてみたところ、農工大ではパワーアシストスーツというものの研究が盛んだということを知りました。 これに魅力を感じ、研究してみたいと思ったのですが、研究が行われているところは工学府機械システム工学専攻という場所だそうです。 ここに、物理システム工学科から行くことは可能でしょうか。 機械システム工学科には一年前期の内でも、物理システム工学科には無い、静力学、機械システムデザイン、機械製図法などの講義があるようで、 それらの専門知識がなければパワーアシストスーツを作ることはできないのでしょうか。 それならば、学科を変えた後のために勉強しておくつもりです。 他の選択肢として、パワーアシストスーツの研究が日本No.1と言われている筑波大学を受験するというのも考えています。 また、パワーアシストスーツでできることについてもお聞きしたいです。 私が興味あるのは、重いものを持ち上げられる、岩を砕くほどのパンチが出せる、高速で走れる等です。 重いものを持ち上げるというのは検索すれば出てきましたが、そのほかの機能を持ったものは研究されていますか。 まとめると 1.物理システム工学科出身でもパワーアシストスーツの研究はできるか 2.学科を変える、または筑波大学を受験するべきか 3.農工大と筑波の差はどれくらいか 4.農工大と筑波で研究方針に違いがあるのか 5.どのような機能を持ったスーツが研究されているのか ということが知りたいです。 長くなってしまいましたが、一部だけでもお答え頂ければ幸いです。

  • 1年古い六法は大学の講義で使わないべき?

    1年古い六法は大学の講義で使わないべき? 工学部の人間なのですが、一般教養科目として日本国憲法を受けています それで六法を買ってこいと言われネットで評判をみたところ デイリー六法、コンパクト六法、ともうひとつ忘れましたがその3つがよいとのことでした 六法は高いのでもし1年違ってもあまり差がないのであれば2009年度版を買おうと思うのですが、1年違うと全然違うというのであれば今年のを買おうと思います どうでしょうか?