• 締切済み

配偶者が障害者の場合転勤を免除してもらえますか?

現在精神障害2級で二週間に一度必ず通院を必要として通院をしています。 将来を考えれる相手に巡り合い、結婚を考えてます。 しかし、転勤族のため引っ越しによるストレスで再発しないか、発病後7年間に8回入退院を繰り返しています。 通院先も発病後からずっと同じ主治医に見てもらい信頼関係も出来転院は一切考えてません。 家事もままならず、ヘルパーさんと一緒に行ってる状態です。 こういった場合、転勤を免除してもらうことって出来るんでしょうか? 困ってます回答お願いしますm(__)m

みんなの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.5

会社によると思います。 「転勤を拒否するに足る理由」がない限り、転勤を拒否すれば 解雇の対象になる会社が多いと思います。 質問者様の場合「転勤を拒否するに足る理由」になるのかどうか? 私はなると思いますよ。 実際、家族の介護を理由に転勤を拒否して解雇になり裁判で 「家族の介護は転勤を拒否するに足る理由」と認められた判例もあるようですし。 (もちろん障害、介護の度合いにもよります。) ただ喜んで転勤する人もいるでしょうが 家族がいる人、特に受験生の子供がいる社員は喜んで転勤なんてしないでしょう。 会社側は泣く泣く転勤する人、仕方なく単身赴任をする人、 いくら「転勤を拒否するに足る理由」があるとはいえ転勤を免除される人を 社内において同じ評価をするというわけにもいかないと思います。 質問者様の場合、裁判になれば「転勤を拒否するに足る理由」 と認められる可能性はありますが 働きづらくなる可能性も高いと思います。

noname#211894
noname#211894
回答No.4

勤め先に因ります。 うちらのところは、申請して許可が下りれば転勤などはありません。 ただし、給与査定や昇任などすべて最低の査定になります。 解雇はしないけれど、それで良ければね。と言うのが会社のスタンスです。 中の下の評価しか与えられないと言うことになります。 あとはお互いに話し合うしかありません。

noname#183132
noname#183132
回答No.3

転勤を拒否できるのか ttp://hajimete-tennkinn.net/jj42gft.htm 転勤は断れるの? http://okwave.jp/qa/q3733405.html 家庭の事情により異動命令に従わない従業員に異動を強要した会社が敗訴した例 http://www.hmpartners.jp/roumu_trouble/idou_kyohi.php 断ることはできると思いますが、クビや降格・部署替え・出向等になる覚悟は必要です 不当だ!裁判だ!なんて普通の人には面倒すぎますよね(勝てるとは限りませんし) 奥さんの病気を理由には難しいと思います 転勤先で同じような診療を受けられない訳ではないからです しかし「引っ越しうつ」という言葉もあるぐらいで 環境の変化はあまり良くないでしょうから 同じ病院にかかりたい場合、奥さんを残して単身赴任ですかね・・・ でも7年間に8回入院ってことは薬が合ってないのかもしれないし 病院変えるのも手かなあとも思いますが・・・ ご質問の転勤拒否は難しいと思います

fujimaru2003
質問者

補足

回答ありがとうございます。私の病気は非定型精神病といいまして、環境の変化による再発率が高い病気です。 あと、アスペルガー症候群という自閉症も持っていて、それでコミュニケーション障害に陥り、ストレスで入院ということも多かったです。 それで入退院が8回にもなりました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

会社の規模や経営者の考え方次第なので 答えはないでしょう。 希望に沿う場合もあれば家庭事情は考慮しない場合もあります。 家庭事情を考慮すれば人事が不公平となる場合が多いですし 会社の考える人事ができにくくなるでしょう。 大手では 店限職員になって支店から転勤はしないが昇格せずに勤務するような 対応を取ることもありますし 本人が考えて単身赴任をする場合もあるでしょう。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

会社は転勤を強制出来ません。 転勤したくなければ誰でも拒否できます。 出世が出来ないだけです。

fujimaru2003
質問者

補足

回答ありがとうございます。出世が出来ないと夫に不利益はかなりあるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 特別障害者の認定について教えて下さい

    特別障害者手当の認定についてお伺いします。現在本人は左足人工関節で身体障害者4級です。他にも手帳を持っており精神障害者手帳2級療育手帳○Bです。特別障害者手当の申請が認められる可能性はあるのでしょうか? その他にも本人は現在卵巣癌の手術及び抗がん剤治療の為1ヶ月に1週間入退院を繰り返して居ます。副作用で吐き気,筋肉様痛,身体の調子が悪く歩行困難,家事外出一切出来無い状態です。。癌はステージ3-Cで完治が危ぶまれます。家庭にはヘルパーさんが1日おきに入り家事援助も受けています。訪問看護も週1回受けています。よろしくお願い致します。

  • 精神障害3級13号の認定がおりました。

    精神障害3級13号の認定がおりました。 仕事は勿論、家事も一切することが出来ず通院の先生の勧めで現在はヘルパーさんに来てもらって、世話をしてもらっています。(一か月45時間まで) 一日中ベットの上で生活しています。 外出も一人では出来ません。通院もお金はかかりますがタクシーしか行くことが出来ません。 2級になれるよう不服申立をしたいのですが、申請書の書き方が重要だと聞きました。 何をどのようにかけば通るのでしょうか? 3級では生活が成り立ちません・・・・。 何としても2級に認定してもらいたいのです。 どうかよい方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 精神の障害年金受給中の転院

    身内が、うつ病で精神障害手帳2級と障害基礎年金2級を受給しています。 最初の病名は「うつ病」だったけど、うつ病の症状は軽快しました。しかし広汎性発達障害のような症状があり、精神状態はいいとは言えません。どうしても「うつ」の診断に納得できず、発達障害専門の医師を受診し、セカンドオピニオンを求めたら、「発達障害である可能性が非常に高い。うつは二次障害だと思う」と言われました。うつ病の診断をした主治医は発達障害の事は詳しくないです。 この場合、次回の手帳や年金の更新時の診断書はどうするのが一番いいのでしょうか? 主治医は発達障害に詳しくないけど、自宅の近所で通院の負担が少ないのと、患者の希望や意志を極力尊重してくれるのがいいし、診断書などの文書を頼めばすぐに書いてもらえる、5年以上通院し、慣れている人などで、本人はなるべく主治医に診断書を書いてもらいたいそうです。でも、「うつ」では診断書は次回通らないと思われるだろうから、「発達障害」で書いてもらいたい。という事だそうです。でも、発達障害に詳しくない。さあどうするかという事です。 一方専門医は、ものすごく待ち時間が長いのと、自宅から遠い、いい先生だが対人恐怖みたいなものがあるので、先生とお話しすることが精神的に負担を感じるそうです。しかも、診断はしてくれましたが多忙の為か「障害だから治らない。工夫して生活するしかない。ご希望ならこちらに転院されてもいいが、こちらがやれることは薬物療法だけ。」だそうです。 結局薬物療法をするだけなら、主治医でもやる事は変わらない。だったら本人にとって一番メリットのある主治医に「この専門医から診断をもらったが、やる事は同じだから引き続き薬を処方して診断書を書いてほしい」と相談するのがよいのではないかと私は思うのですが、どう思われますか?ただ、患者本人からの口頭での申し出で「発達障害と診断された」というだけより、きちんと専門医から事情を説明してもらった方が尚いいと思うのですが、本人面倒だそうです。 まとめると、 1今の主治医に診察時「専門医に発達障害と言われたから、発達障害で診断書を書いてもらえるか」と相談する。 2専門医から主治医に「この患者は発達障害と診断した。」と手紙を書いてもらったうえで、主治医に診断書を書いてもらう 3専門医に転院し、専門医から次回の診断書を書いてもらうようお願いする。 どれがいいでしょうか。専門医に診断書を書いてもらうと主治医に書いてもらうより通りにくくなるのではないかと本人不安がっております。 また、万が一転院した場合、「更新前何か月以上転院先で通院・治療を受けていないといけない」という規定はありますか?年金の場合、一番最初の申請時において「最低6か月間通院・治療を受けないと診断書は描いてもらえない」と聞いた事があるのですが、更新でも同様でしょうか?

  • 精神障害者障害年金について

    双極性気分障害を患っており仕事も家庭も、ままらなく生活苦の日々を送っています。2カ月前から半年間の期間契約で入社しましたが、先日に病状が再発し現在、休養を余儀なくされています。 ・現在の精神科病院:通院歴1年半位 ・Aクリニック:通院歴1年位 ・B大学病院:通院歴2年位 ・C精神科:通院歴2カ月(生活苦の為、通院出来ず) ・Dクリニック:通院歴3年位 B大学病院とC精神科の間は生活苦の為、通院できない期間が2年位ありました。(生活保護も両親がいるとの事で断られました。しかし父のの会社が休業状態まで悪化しているので引き取りは無理を言いましたが…) 自立支援法も精神障害者手帳の事も最近(1年前位)まで知りませんでした。同時に障害年金の事も知り、生活苦なので主治医に申請したいと告げたところ「あなたの病状では通りませんから書けません」と言われました。 (自立支援と精神障害者手帳2級は即に通りました) しかし妻子ある身で精一杯に働いても、とても生活出来る収入がありません(手取りにすると単身の生保と同じ位です) また年に数回、病状が発病してしまい退職を余議なくされたり、休んだ日数分の給料がなかったりで、一向に生活が苦しいです。 同時に夫婦中も悪くなる一方、子供も軽度の障害があり、小児神経科に通っている為、共稼ぎは難しいです。 主治医は入院を勧めていますが、入院するお金なんでありません。 あと私の知り合いでは鬱病歴が2~5年位で障害年金を貰っている人を何人か知っています(単身)この温度差は何ですか?って思います。 最近、障害年金の審査が厳しく、なかなか申請書を書いて頂けそうにないのですが、主治医に納得して書いて貰うには、どうしらら良いのでしょうか? このままでは、破滅しそうです。

  • どの精神障害が必要ですか?

    てんかん 広汎性発達障害 精神発達遅滞 知的障害 急性脳症後遺症 解離性障害 てんかん、広汎性発達障害、精神発達遅滞、知的障害、急性脳症後遺症は、主治医から発病時に診断されたけど、主治医は精神科医ではありません。後に主治医に紹介されて入院した精神科医に、解離性障害と診断されました。 主治医は精神科医が診断した病名を、診断書に記載したことはありません。 主治医には長期に渡り診断してもらい、関係も良好だったけど、わけあって主治医を変えようと思っています。 主治医が診断書に記載しなかったのは、精神科医が解離性障害と診断したことを知らなかった?かと思っています。 解離性障害は発症時のてんかん、広汎性発達障害、精神発達遅滞、知的障害、急性脳症後遺症より、重いのですか?軽いのですか? 解離性障害と診断されて、五年以上その病院に通院していないので、カルテが残っていない可能性も、考えています。 新しく主治医になってもらう精神科医には、伝えておく必要がありますよね?

  • 精神科で転院を考えています

    現在精神科に通院しており、もうその病院に1年間は通っているのですが、主治医が信頼できず、不信感ばかりが芽生えてくるので、転院を考えています。 主治医を信頼できないところは主に2つあります。 一つ目は主治医は私から見て、説明をきちんとしてくれないというところです。 例えば、カウンセリングに行きたいと私が何度も言っているのに、「時期があるから、今は駄目」としか言わず、なぜだめなのか言ってくれないとか、心理検査の結果を全然教えてくれないとかです。 二つ目はデイケアを異常に勧めてくることです。 私は数ヶ月そのデイケアに通っていたのですが、それで自分には合わないと結論づけました。 ですが、主治医はデイケアに行かないなら入院しかないといいます。 最近訪問看護をし始めたのですが、その訪問看護でさえ、主治医はデイケアまでの繋ぎと考えているようです。 主治医と私の間に治療に対して考え方のズレがあるように思います。 私は一応そのズレを言っているつもりですが、主治医が考え方を変えません。 実は半年以上前から転院を考えていました。 なのに私が転院に踏み込めない理由があります。 それは、本当に私の考えが合っているのかが分からないからです。 私は境界性パーソナリティ障害と診断されており、BPDは症状として人をなかなか信頼できないと聞いたことがあり、もしかしたら症状のせいで私が主治医を信頼できていないのかもと疑ってしまいます。 また、過去、この病院に来るまでに病院を転々としていて、いわゆるドクターショッピングというものをやっていました。 だから主治医よりも私の方に問題があったらどうしようと思ってしまいます。 もし主治医がきちんと治療をしているのに、私の病気が酷くて私が主治医を正常に判断できていないとしたら、それはとても恐ろしいことです。 だとしたら、私はまた次の先生のところにいっても、また主治医が信頼できないと言い出して、転院を考えるでしょう。 そうして適切な治療を受けられないまま、病気が悪化していくことが一番恐ろしいことです。 どのような先生が良い先生で、どのような先生ならば転院したほうがいいとかは調べましたが、主治医に冷静な気持ちで当てはめるのは難しいです。 もし精神科の病院で転院したことがある方がいらっしゃったら体験談などを教えてください。 そのほかの方でも、なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。 ここまで読んでくださってありがとうございました。 回答よろしくお願いします。

  • 私の気持ちを主治医は気づいているのでしょうか?

    今までの主治医を信頼していたので、転院をしたくないのに、症状が軽いのでクリニックを紹介されました。 しかし、新しい所へ行ってみましたが、新しい医師と相性が合わず、元から転院したくなかったため、今までの主治医に電話をして、再び今までの所に通院したい旨を言ったら、 「他のクリニック紹介しましょうか?」と言われたのですが 「先生を変えたくないんですけど」と私ははっきり言いました。 今までの主治医をとても信頼していて、「医師として」好きだったからです。 もしかしたら他へ行くよう説得されるかもしれないとドキドキしながら、再び診察へ行ったのですが、転院については医師からは何も言ってこなくて、このまま通院をし続けることが可能になりました。 真実はわかりませんが、病院の方針として軽度の症状の人はなるべくクリニックなどへ移すようにしているのかなと思っていたので、転院が嫌な理由など聞いてくるかと思ったし、転院するよう説得されるのかと思ったら、何も言われなかったことがとてもビックリしました。 普通そんなものなのでしょうか? また、私が電話で「先生を変えたくない」と言ったことで、何か医師は私の先生に対する気持ちなど気づいたりしているのでしょうか? そのように言われると医師はどう思うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勤務医が転勤した場合、病院の方針が違ったら合わせるものですか?病院を戻すか悩んでます

    乳がん患者で、治療は一旦終了しました。今は術後フォローのみです。 主治医が転勤になったので自分も転院しました(信頼していたので) ですが、どうも以前の病院と方針が違う面があるようです。 以前の病院Aはできるだけ温存派、苦痛を伴う検査はできるだけしない。次の病院Bはすぐ全摘の判断、患者第二の考えと言う感じです(B病院の乳腺科のえらいDr.から診断された他の患者から聞きました) (1)A病院からB病院に転勤したらDr.はBの方針にすっかり変わるものでしょうか?(変えさせられる?) (2)今のところ主治医の診察の様子や話具合など以前と変わってないので信頼する気持ちは同じですが、自分がB病院のいろんな事に不満がある場合戻ったほうがいいと思われますか? ちなみにA病院B病院どちらも同じ大学系列で大きな病院です。(同じ大学系列なのに方針が違うこともあるんだなという感じです) 術後フォローだけならBのままにするつもりですが、最近気になる症状がありもしかして手術するかもしれないので悩んでます。

  • パニック障害を再発しました。

    8年ほど前にパニック障害を発病し、完治したと認識していました。 今は双極性障害を患っています。 1か月ほど前から、パニックのような症状が出始め、 昨日病院に行く途中のタクシーの中で発作が起きてしまいました。 主治医に伝えると、完全にパニック障害を再発したそうです。 薬はリーマス200×2を朝・寝る前、 ワイパックス1mgを朝・昼・夕です。 眠剤はロヒプノール2錠です。 主婦ですので買い物に行かなくてはいけないのですが、 今は玄関から出るのさえ恐怖を感じます。 どうしたら買い物に行けるでしょうか?

  • 障害年金2級とヘルパー利用の関連性について

    現在、精神障害者2級の手帳を持ち、障害年金2級を受給しています。一人暮らしなので、居宅介護を自治体・認定給付課に認可を得て、無料でヘルパー・サービスを週3回利用しています。 「ヘルパーをある程度利用しないと、2級にならないと思います」との社会保険労務士の先生は仰っています。 医師の診断書の書く欄を、「あれもできない、これもできない」と書いて頂くのに実績が必要とのことです。 但し、ヘルパーの質は悪く、来て悪口を言われる、ものを壊しても補償しない、さぼって時間より早く勝手に帰るなど、かなり嫌です。 ①ネットで探したら、かなり安い家事代行業者さんがいるようなので、費用はかかりますが、自治体の認定給付の制度を利用せず、私の全負担で安い家事代行さんを雇ったとしても、2級の年金は頂けるものでしょうか?それとも、自治体から受給者証を貰っている事実及び主治医の診断書のみで(無料ヘルパー利用は無視)、2級認定されているのでしょうか? ②これは主治医に話して、診断書に「自費にて家事代行業者を利用中」と書いて下さいと言う必要はありますか? ⓷年金機構が等級を決定するのに、自治体の認定を受けてヘルパー利用歴がないと2級にならないのでしょうか? 3つも質問させて頂いて申し訳ありません。 何卒よろしくお願い申し上げます。 年金機構がどういう審査をしているのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう