• 締切済み

57歳男性の心境

singingの回答

  • singing
  • ベストアンサー率26% (23/86)
回答No.4

私もあなたと同じくらいの年齢で,同世代の父親を持つ者です。 私も親との関係でよく悩んでいます。 でも,簡単には解決しないですよね。よく言われることですが,自分が精神的に上にたち,相手をうまく操るくらいのつもりになると少し楽になるかもしれません。 例えば,私は,母が体調を崩したため,家の家事をほとんどやっているのですが,掃除などをどんなに頑張っても,父や弟は全く片付ける習慣がないので,いくらやってもキリがありません。でも,そこで,「ちゃんとやってよ!」と文句を言ってはだめなんです。それよりも,少しでも片付けたくなるように,取り易い場所に収納ケースを置いたり,片付ける場所を分かり易くしたり,キレイな部屋はこんなに使いやすくて居心地がいいんだよ,ということをさりげなくアピールしたりする方が効果があるんです。 私は初め,自分が折れるのは抵抗がありましたが,どうしてもキレイな部屋にしたかったので,そのためには相手をコントロールするしかないと思いました。慣れるとわりと楽しく,こういう言い方をすれば,受け入れてもらいやすいうだろうな,とか,この人を動かすポイントはここなのだな,というのを探っていくと,面白いです。全ては自分のためですが。 hazymeさんも,まず,自分がどうしたいのかっていうのを明確にするといいかもしれません。そして,そのためには,親にどうなってもらいたいのかを考えるのです。 あんまり,回答になっていなくてすみません…。57歳にもなると,きっと頑固で,よっぽどのことがない限り,自分を変えようとか,思わないと思ったので。友人に言われたのですが,相手が変わらないのなら,自分が変わるしかないのですよね。中々難しいですが。 親は選べないので…がんばってください!!

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、相手が変わらないならこちらが変わらなければ、どうにもなりませんよね。今までにかなり色々と試してきましたが、これからも頑張っていきたいです。

関連するQ&A

  • 死に至る心境

    老人や病気などであまり寿命は長くないとわかっている人の心境はどんなものでしょうか。寝ている時に死ぬかもしれませんし、いつ死ぬかわかりません。毎日が不安で怖いでしょうか。精神安定にもよくないです。 高齢者や病気の人から自殺者が出るのは、毎日いつ訪れるかわからない死に思い悩むぐらいならいっそ自分から命を絶ち楽になりたいと思うからでしょうか。

  • 親が自殺した10代20代の人達の心境

    親が自殺した10代20代の人達の心境 22歳学生の男です。4月から社会人になります。2年前、父親が自殺を図りました。母親がそんな父親を早期に発見したため、父親は命を落とさずにすんだのですが植物人間になってしまいました。結局、半年後に父親は他界してしまいました。自殺の理由は、遺書から推測すると、仕事が無くなって収入も無くなり家族に迷惑をかけているという感情が強くなり精神的に耐えれなくなったことだと思います。 自分は正直言うと、父親が死んだことに対して、悲しいという感情があまりありません。全く無いわけではないのですがどちらかというと、なんで?どうして?という感情の方が強いです。2年経った今でもこの気持ちが残っています。なんだか全くすっきりした気持ちになりません。父親の死に立ち会うことができなかったことも理由の一つかもしれません。 今、自分は悩んでいます。今後、父親のために何ができるのか。父親の自殺に対してどういう感情を持てばいいのか分かりません。 最近、急に頭に浮かんだことがあります。自分と同世代で同じ経験のある人達は、親の自殺の対してどういう心境でいるのか、どういうふうに生きているのか知りたくなりました。 ぜひ、みなさんの心境などを聞かせてください。

  • 微妙な心境

    とにかく微妙な心境なんです。 僕の場合は、夜一人になると、今の自分にとても不安を感じたりするんです。 自分って生きてても意味ないんちゃうんかなぁ。 ずっと一人かも。一人が怖い。 などなど。 友だちと遊んでる時などは全然大丈夫なんですけど、 一人になると沈むんです。 自分の未来への漠然とした不安。 とでも言うんでしょうか。 みなさんは一人になると気持ちが妙に沈むってことないですか? こんな気持ちになる人、いつもどうやって抜け出していますか? つまらない質問かもしれませんが、お答えいただけると嬉しいです。

  • これってどういう心境でしょうか?

    男性を食事に誘いました。(会社の同僚で関係性は浅いです。) 大阪の人でしたので 私「今度飲みでも行きましょう」 彼「いいですね」 ・・・・・・etc 彼が大阪出身と分かったので 私「お好み焼きでも食べましょうよ」 彼「東京でお好み焼き食べますか?行ったことあります?でもお好み焼きいいと思います」 (東京で美味しいお好み焼きのお店なんてあるの?でも君が行きたいならいいよというニュアンスに感じました。文句言いつつって感じなので返答にとても困りました。) まったく、理解できませんでした。 行きたいのやら行きたくないのやら・・・? 男性ってこんなこと女性にいうもんなんでしょうか? 慣れ親しんだ友達ならこういった本音を言いやすいとは思いますが 当時、そんな関係ではなかったし、とってつけたように「お好み焼きいいですね」と感じました。それか嬉しさをごまかすための照れ隠し?でしょうか? どういう心境の時に言いますか? どなたか、彼の心境を開設してください。 よろしくお願いいたします。

  • 男性にとって父の死より母の死のほうが辛い?

    両親ともに他界しています。 父も母も私にとって大切な人でした。 父の死はすんなり受け入れられたのに 母の死はなかなか受け入れられず 今でも母のことを思い出すと、ふと涙がこみあげてくることがあります。 男性にとって母親の死って父親の死より 悲しいものなのでしょうか。

  • この男性の心境がよくわからない

    私は海外にて働いております。 年齢は20です。 去年の5月に同僚の男性の一人と知り合ったのですが。 連絡先を交換し、その人は日本のアニメが好きなので日本語も(アニメに出てくるセリフが多いがw)話したりします。 私はわりと男女関係なしにどの同僚とも仲良くしているので、特別その人にだけ仲良くしているとかはないです。 そもそも知り合ったのは、仲のいい同僚(男)とバドミントンをしていたときに一緒についてきて。。。って感じの流れで仲良くなったので。 それで、その人に去年11月に告られました。たしかにその人のことは友達としては話しやすいと思うのですが、それ以外の感情はありません。そもそも年も7才くらい離れてるし。 断りました。しかし、その後も映画やその人の家でご飯食べないかと誘われました。 あまり気を持たせる行為を取らない方がいいと考え、断りました。 その彼に、今年2月に彼女ができました。え?笑(同僚から聞いた話で本人から言われたわけじゃないです。) しかも彼女は12月に入ってきた方で、まだ知り合ったばかり。。。 まあ、人によるのでこれはこれであり。と考えておりました。 ら、先週日曜日に、一緒に買い物に行くことになりました。 ※これはほかに頼まれたことで、成り行きなので仕方ないのですが そこでの会話で、なんかいちいち、私の前言ったことのあることを持ち出され、なんかいついったかまで覚えてるアピールをされました。(好き嫌いとか) また、なんかケータイ画面見せるときに肩くっつけてきたりと。 これが一般の友人ならべつにいいんですけど、仮にも彼女いるよね? しかも夜ご飯食べた?と聞かれて食べてないと答えたら、なんか飲みに行く?と言われました。行きませんが。 その彼女とは私が2月に帰国したときにめっちゃべったりだったと聞いていたのですが。 私がこっちに来て会社に復帰してから、一度もその様子を見ておりません。 彼女もつい3日ほど前にここでの仕事を辞めたみたいです。 一度だけ、お手洗いから戻る時に彼が彼女の腰に手を当ててたのを見たのですが、 私を見た瞬間すぐに離しちゃいました。 私としてはこの男性の心境をうまく整理できません。 なんか、告白してから、たまに帽子をかぶったり服装をやや変えたりして会社に行くと 可愛い!と言われます。あ、普段も可愛いけど。的な。 はっきり言って反応に困ります。なんと返せばいいのか。 けど、もともと気まずくなるようなことを言うのが好きではないし、 好意に答えられない申し訳なさもあって指摘したりはしてません。 さりげなく、やめろ~的なことは言ってますが。 聞きたいのですが、告白を断った場合、普通の友達として今までどおり 遊んだり笑ったりすることはできないのでしょうか。 また、この彼はもう私のことは普通の友達として見ているのかが よくわからず、反応がうまくできません。 この男性の心境がわかる方いますか。 PS.一夫多妻の国とかでは全然ないです。

  • 身内や友人から儲けようとする時の心境教えて

    何年も前のことなので何とかしたい訳ではありません、身内や友人から儲けようとするときの心境教えてください。 兄貴と自分の友人からされたことですが、どちらも兼業農家です。 お米を分けて貰おうと話をしたら、高かったので諦めました。 会社の同僚も農家しているので聞いたところ、やはり高すぎるとのこと、普通は友人や親類からは儲けようとはしないと言うのです。 今はその同僚から買っています。 年と銘柄によってちがいますが、兄貴や友人に譲って貰おうとした米はキヌヒカリで一俵あたり農協出荷価格が6500円のところ10000円と言われました。 会社の同僚から聞いたら農協で買っても7000円しないと言ってました。 同僚からは農協出荷価格で譲って貰ってます。 友人や身内から儲けようとするときの心境教えてください。

  • このような心境になったことありますか?

    私は今まで正直、自分と同じ位の学歴で、仕事も安定しててパチンコなどはしない、貯金もあり車も持っているといった人を求めてきました。安定を求めてきました。女性の方は少なからずそういったような人を求めていると思います。 最近、出会えた人がいるんですが、その人は学歴も自分より下で、貯金もなく親に借金があり車もありません。 でも、初めて会った時、この人だ!直感しました。 話をしていてこちらが聞きたくない過去のことも、今では普通に聞き流せることができ、凄く愛おしく、なにもかも関係ないと感じるようになりました。 自分の心境の変化なのか、何がそうさせているのかわかりません。 このような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 父について

    変な話をするようですが、私の家族は離婚一家です。 原因は私の父親が自分の子供に対してやってはいけないこと、言ってはいけないことや、父親として果たすべき責任も果たせずじまいになってしまい、最終的には母親と離婚し、私に妹がいるんですが、妹とも今は疎遠関係の状態です。父はどちらかというと正直すぎて周りが見えてないほどの性格です。父は母のことをいまだに引きずっており、母が持ってたものまで真似して物を買っていたり、母のことを私の前で人がなかなか口に出して言えないようなこととか、未練がましく喋ったりすることがあります。妹に関しても、うまくいかなくなる原因を自分で作ったのにも関わらず、父は「俺はそんなに悪いことはしてない」とか「母親の身内等に仕組まれてるから連絡がこなくなってるのか」などと言うばかりで、聞きたくなかったことまで聞かされてしまいました。後で妹から聞いたのですが、妹は、自分でたくさん悩んでよく考えた結果、父とはもう会わないし、連絡は取らないことに決めたと言っていました。 私はそんな父親に対して今後どうしていったらいいのか、私がちゃんと注意をして気付かせるべきなのかを考えています。何かございましたら、アドバイスをお願いします。

  • 40歳男性です。

    40歳男性です。 昨年父親を病気で亡くしてから、 自分に残された人生は、つまらなくなる一方では?と考えだすようになりました。 おそらく、亡くなった父の姿から、 自分が年老いて、死を迎える姿がリアルに想像できたからだと思います。 老いていくだけの人生って楽しいか? ふとした拍子に、こんな思いが頭の中を巡ります。 似たような感覚に悩まれた方、何か良いアドバイスがあればお願いします。