• ベストアンサー

障子使っていますか?

障子の世帯普及率をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 マンションは元より、一戸建てでも昔に比べると激減しているように思われるのですが・・・。 わたしの感覚では、10世帯を調べて、障子があるのは1世帯か2世帯ぐらいかな・・・という気がしますが、そういったデータはないものでしょうか。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.2

戸建ての家には一部屋ぐらい和室があります。 和室は居室となるので採光が必要となり、窓をつけます。 その窓に大抵【内障子】を付けます。 偶にプリーツスクリーンの和調のスクリーンをサッシに付けることが在ります。 >>10世帯を調べて、障子があるのは1世帯か2世帯ぐらいかな・・・ マンションでなければ普通に在りますよ。戸建てでは逆に10世帯に1,2世帯無いぐらい。

hakobulu
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

普及率などのデータは知りませんが、2010年に建てた我が家では和室には障子があります。

hakobulu
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔のサイズの障子紙

    実家はとても古い家です。 雪見障子が何枚もあるのですが、縦28.5cmなので、 お店で売っているロール状の障子紙では微妙にサイズが合いません。 昔は普通に売っていたと思うのですが、今は見かけたことがありません。 ロール状ではなく一枚の障子紙なら、サイズ調整してはることも可能なのですが たまに穴があいたりすることがあるので、ロール状の障子紙がないか検索してみたのですが 見つかりません。 25cm・28cm以外で販売しているところをご存じの方、情報を教えて頂けると助かります。

  • 障子紙の 「間仕切り」 熱は隣の部屋に逃げてしまいますか?

    障子紙の断熱性(通気性?)についてです。 今、間仕切りで悩んでいます。 (1)ガラス窓の付いた一般的な引き戸。 (2)昔ながらの障子の引き戸。 雰囲気的には障子の方をを使いたいのですが、 断熱性が気になります。 一枚の板より、障子の方が暖房の熱は逃げますよね? しかしガラスか障子、どちらかを使わないと奥の部屋が真っ暗ですので・・・。 使うとしたら、どちらがお勧めですか? (断熱性に関してと、引き戸本体のコストに関しても分ればお願いします) ついでにですが、一般的な障子紙はよく破れてしまうものなのでしょうかね…。 今住んでいる所には障子がないので、 わからない事ばかりですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 日本のマンションと一戸建ての割合ってどのくらい?

    こんにちは。 住宅について学んでいて、ちょっと気になったことがあります。 日本にはおよそ4700万世帯があるそうですが、この4700世帯の人たちは当然どこかに住んで暮らしていますよね? そこでこの4700万世帯の人たちは、一戸建てとマンション(やアパート、寮など)に、それぞれどのくらいの割合で住んでいるのでしょうか?? マンションに住んでいる、って人も結構多いので、自分の予想では一戸建て:マンション=7:3くらいかなと思うのですが、実際はどうなんでしょう? 気になってしかたないんですが、検索する言葉が悪いのか、うまくそういった情報の載っているサイトにいくことが出来ませんでした。 大体の割合で結構ですので、ご存知の方は是非教えてください。お願いします。

  • 障子紙の補修

    現在、年末の大掃除中なのですが、 ところどころ穴の空いてしまった見栄えの悪い 障子を補修したいと思っております。 よくお見かけする「さくら」の花の形に切られた障子紙で 穴を隠す、というのをやってみたいのですが、 きれいにサクラの形になりません。 確か、紙を三角に数回折って、端っこをはさみを入れればサクラの形になったような気がして、 家族総出で試しているのですが、うまくいきませんでした。 きれいに、そして簡単にサクラの形に切る方法をご存知の方、 もしいらっしゃいましたら、ご教授、お願いいたします。

  • ケーブルテレビについて

    全国の普及率(加入世帯と率)について、ご存知の方お願いいたします。

  • 北海道の乗用車(マイカー)普及率はなぜ低い?

    自家用乗用車(普通車、軽自動車)の都道府県別1世帯当たりの普及台数をのデータを見ると、 公共交通期間が発達している首都圏や関西圏など大都市圏を中心に普及率が低いようです。 しかし、普通車、軽自動車とも低いほうから6番目の都道府県に北海道が入っているのが、 まったく理解できません。 広大な北海道なのでマイカーの普及率が全国一と思っていましたが、逆の実態に驚いています。 なぜこんなにも北海道のマイカー普及率が低いのか、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。 以下データです 平成19年3月末の1世帯当たりの乗用車普及していないランキング 1東京県、2大阪府、3神奈川県、4京都府、5兵庫県 6北海道、7千葉県、8長崎県、9高知県、10埼玉県 http://kurumart.jp/ranking/back/hukyu20061.html http://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken1_2006.html

  • PCのTV電話 普及率データってありませんか?

    PCのTV電話 普及率データを欲しています。 どなたかご存知ないでしょうか。。。 類似で、携帯TV電話の普及率と、使用率みたいのもあれば嬉しいです。

  • 最新の電子カルテの普及率

    最新の電子カルテの普及率はどれくらいなのでしょうか?? いろいろ調べてはいるのですが、データがあまり新しくなかったり、確実なデータではなかったりします。 もし、確実な電子カルテの普及率のデータがわかる方がいましたら教えてください。 可能ならば、出典というかデータの出元を教えていただけると助かります。

  • ▽日本国内の一戸建て総数は、何戸ですか?(その他)

    ▽日本の総世帯数と、(一戸建て、マンション、アパート、公営住宅 等を全て含む)総住戸数の最新データはどうなっていますか? 出来れば出典も付けて欲しいです。 私が調べた所、総住戸数は、平成25年現在で6063万戸、 総世帯数は平成22年10月1日現在で5195万504世帯で、 867万9496戸が空き家で、空き家率は約14.32%でした。 また戦後、総住戸数が、総世帯数を上回ったのは、1968年 時点の事ですか?更に、戦前は、一戸建ての総住戸数は、 総世帯数ずっと遥か大幅に下回っていましたか?あと 平成27年3月から最も近いデータで国内一戸建て総数は、 何戸ですか?3032万戸でしょうか?これも出来れば 出典付きで書いて欲しいです。もう一つ、現代日本人は、 41.64%ぐらいが集合住宅に住んでいるのが現状で しょうか?ついでに、空き家問題が大きくクローズアップ されている今、新築住宅着工総数を今以上に伸ばす為に、 新築住宅着工促進政策(鉄道建設の自由化等)を推進する 必要があると考えますか?因みに、私は、お金が出来れば、 新築一戸建ての注文住宅、出来なければ、取りあえずは 集合住宅か、良質なら中古物件でも構わないという考えです。 わかる方、わかる範囲でも構いませんので、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • マンションをたてられる?

    主人の実家が、けっこう広い土地に一戸建てで住んでいます。(土地は100坪くらいあります) それをこわして、マンションのように4~5階だてにして、3~4世帯それぞれが 各階に住むという複数世帯住居をつくれたらいいなぁ、という話がでています。 たぶん建築条件は大丈夫だと思うのですが、果たしていくらくらいになるのか見当がつきません。建物は30坪くらいで、一世帯2千万くらいずつだせば4世帯で8千万だから、建てられると義父は言っているのですが。。。 本当にマンションのようなものが建てられるのでしょうか? エレベーターをつけたりしたらどのくらいかかるのかなど、おおよその金額はこのくらいなんじゃない?というのが分かる方,いらっしゃいましたら教えてください。