• 締切済み

再婚した母と一緒に暮らしたい

現在高校二年生の男子です。 10年前に両親が離婚し、母は家を出て行きました。 最後に母と会ったのは離婚して直ぐにやってきた僕の7歳の誕生日でした。 一度だけ公衆電話から母の携帯に電話をしたことがあります。 母の日だったので何もしてあげられなくてごめんねと言いました。 僕は父とあまりうまくいっていません。 兄は従順なので父の言うことを聞いていますが、僕は母と会わしてくれない父に腹が立っています。 いつも兄と比較されるのも嫌です。 去年勇気を出して再度母に電話して会うことが出来ました。 母は病気で足が不自由になっていました。 その時母と一緒に暮らそうと決意しました。 来年僕は大学を受験します。 今までより更に猛勉強をして公立の大学に入学したいと思っています。 母は現在再婚していて他県に住んでいます。 来月初旬に母と会うことが決まっています。 その時に母の新しい旦那さんを紹介してもらいます。 母と旦那さんに、二人が住んでいる県にある公立の大学を受験しようと思っていると打ち明けるつもりです。 その時に何か気を付けることがあれば教えて下さいませんか? 長文読んで下さってありがとうございました。

みんなの回答

  • tomozo75
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

ほとんど皆様の回答に同意なので、短くなってしまいます。 お母様の旦那様と会う時に、あなたの思いを伝えるのではなく 「母の事を、今後とも宜しくお願いします」 と、この一言が言えれば十分だと思います。 お父様も含めて、周りの全ての人に気を使うことを忘れずに。 あなたは、ちゃんと愛されてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197140
noname#197140
回答No.7

話してみないと 分からないですよね。 でも あくまでも 受験して 合格したらこちらに引っ越してくるから たまには 顔出してもいいですか? 位ではないでしょうか。 親権がお父さんにあって 今までも 大学も…ならば あちらのご夫婦も 大人ですからね そんなに軽々しく 預かる様な形を 勝手にはできませんよ。 学費を払ってやるつもりでしか 同居はできないです。 簡単な話しではないと思いますよ。 父親を嫌う子供って多いと思う。 母親は 子供にとっては 一番ですものね。でも…大学まで行けるなんて 当たり前じゃないと思います。。 お父さん 偉いです。 私は 自分自身も片親で育ったし 私の子供も 私の離婚の為に片親で育ちました。 貴方も寂しかったんだろうと 理解できます。 又 私は 今 再婚してます。 息子は 遠慮がちで 帰省中でも、泊まる事さえありませんでした。(親権は私) 生活してると 色々あって 再婚夫婦同士でも、喧嘩もあれば 子供の味方をしたくなるときもあるしで間にいて、結構気を使ってきた時期も ありました。 思い描く生活なんて 夫婦でも 中々 送れない現実だから 多分 離れていて 着かず離れず位が 丁度いいと思いますよ。 貴方も お母さんも 離れてて とても寂しかったですね。。 親孝行は 一人立ちしてもできますしね。一人立ちしてない あくまでも まだ学生身分ですから 働き出して 自分のお金で 親孝行はいくらでもできると思いますから 今は その前余興。 相手の男性と 仲良くできる事から 始めたらどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ghg_45310
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.6

大学生になるにあたり、親元から離れて一人暮らしを始めるならよくある話ですが、 今から一緒に暮らしたい、というのは、逆のように思います。 足の悪いお母様が、未だにお独りなら、 あなたがサポートするために一緒に住んであげたい、というのはわかります。 しかし、今は再婚なさっているのですから、 あなたが同居する意味はあるのでしょうか。 幼い頃から引き離されていたのですから、そういった意味では、一緒に暮らしたいのは良くわかりますし、お気の毒と思います。 しかし今更、新しい生活を築いていらっしゃるお母様のところに行くのは、 お母様に甘えてしまう事になりませんか。 そんなあなたが、再婚相手の方にとってはオジャマでしかないのでは。 お母様はあなたの気持ちを嬉しく思って下さるかもしれませんが、下手をするとあなたの存在が、お二人の仲にヒビを入れることになりかねないと思いませんか。 あなたがもし、お母様のお力になりたいのであれば、 あなたが立派な社会人となり、経済力のある大人になってからだと思います。 お母様方夫婦が年を取り、何かお困りだった時に、手を差しのべる方がずっと頼りになると思いますが。 自分の気持ち優先でなく、お母様の立場や、今の旦那様の気持ち、 そして、あなたのお父様の気持ちをよく考え、 大人の行動をされて下さい。

syo-yu2408
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 >お母様はあなたの気持ちを嬉しく思って下さるかもしれませんが、下手をするとあなたの存在が、お二人の仲にヒビを入れることになりかねないと思いませんか。 ここまでの考えにはいたらなかったです。 こちらに相談して本当に良かったと思っています。 沢山の気付きがありました。 僕の気持ちは一方的だったと反省しています。 母に負担を掛けさせたくありません。 僕がいつも父からお前は甘ちゃんだ言われる理由が分りました。 悔しいですが僕の立場では不十分だと認識しました。 勉強は引き続き頑張ります。 堂々と親孝行出来るように大人になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

質問者様が「母と一緒に暮らそうと決意」しても、お母様がどう思っているかは分かりませんよ? 10年前に離婚して、最後に会ったのが離婚直後、その後一度だけ携帯に電話、そこから約10年間全く会っていないし会話もしていない状態で、去年ようやく一度会っただけですよね? お母様は再婚なさっているようですが、その家族構成はお聞きになったのでしょうか? 再婚時期がいつなのかは分かりませんが、もし離婚後まもなく再婚なさっていたのなら、再婚相手との間に子供がいる可能性もあります。 再婚相手のご両親と同居している可能性もあります。 二人が住んでいる県の大学に入学したからといって、「じゃあ一緒に暮らしましょう」とはならないと思いますよ。せいぜい、「近くにいるんだから時々は御飯を食べに来なさい」くらいじゃないでしょうか。 お母様の足が不自由になっていた→一緒に暮らそう、という考えになったようですが、一緒に暮らしたところで、お母様の助けになれるのでしょうか? 大学生活ともなると、そうそう家にいることもないかと思うのですが。 学校に行ったり、バイトしたり、サークル活動にいそしんだり、友達と遊んだり、彼女とデートしたり・・・同居したからといってお母様が楽になる要素があるのでしょうか? むしろ、炊事洗濯の量が増え、再婚相手である旦那さんへの気遣いも発生し、質問者様へのおこずかいも捻出しなくてはならず、生活を圧迫するような気がするのですが・・・。 お母様と同居するのであれば、お父様は生活費を出すことはないでしょうし、大学の学費もお母様負担になってしまうと思いますが、それこそ「病気で足が不自由」なお母様にそんな負担をかけていいのでしょうか? お母様の助けになりたいのであれば、就職してお金を稼げるようになってからのほうがいいのではないでしょうか。 子供として、母親と暮らしたいという気持ちは分かりますが、大学生ともなると、一般的には親元から離れていく時期です。 その時期から、しかも母親の再婚相手という他人もいる状態での同居というのは、正直難しいと思います。 お父様とはうまくいっていないとのことですが、生活に不自由しているわけでもなく、大学進学も出来るんですよね? 県外の大学受験を考えることができるということは「家から通える大学しか進学させない」と言われているわけでもなさそうですし。 もっと、お父様にも感謝の念を持ったほうがいいですよ?

syo-yu2408
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 父に感謝の気持ちがないわけじゃないのですが、僕の言うことはいつも全否定なので気分が滅入ります。 母の家族構成は旦那さんと旦那さんの娘さんが二人です。 二人とも結婚して家には母と旦那さんの二人暮らしです。 >お母様の助けになりたいのであれば、就職してお金を稼げるようになってからのほうがいいのではないでしょうか。 確かにこれが一番の親孝行だと思います。 出来れば母親の住む県で就職したいです。 そのためにも同じ県にある大学に進学したいと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pecory
  • ベストアンサー率23% (67/281)
回答No.4

学費と生活費をどうするか、ある程度考えておくことですかね。 no1さんと同じく、お母さんの世話をしたいと言った場合に実父の援助がなくなる可能性もあります。 お母さんと新しい旦那様に養ってもらう前提では相手に負担ですから、自分でどうにかする覚悟は必要かと思います。(相手から申し出があれば別ですが) また、お母さんは新しい旦那様との新しい生活を始めておられるので、そこに一緒に住むことが果たして二人にとっても質問者様にとっても幸せなのかはわからないところでもあります。 でも、希望ははっきり伝えていいと思います。 うまくいくといいですね(*^_^*)

syo-yu2408
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 色々と考えていると昨日はなかなか眠れませんでした。 母に打ち明ける前に父に自分の気持ちを打ち明ける方が先かなと思いました。 でも父は僕の話をちゃんと聞いてくれないのでうまく話せるか自信がないです。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.3

まずは話しあいですね。。 お母様には新しい旦那様がいると言う事で その旦那様にしてみると貴方の教育資金を支払う義務はありません。 ですからどんな方か分りませんが 一緒に住んでも冷たく当たられたりする可能性もあるわけです。 まだその相手の男性にはお子さんがいればそちらの関係も考えなくてはならなくなりますよね。。 ひとまずは近くの大学を受験したいと言う事だけ伝えて相手の反応をみるのもよいとおもいますよ。 もしその時に「じゃうちにくればよい」と相手から言ってくれればよいですが その時点で何も言わなければそれ以上の話はその時点でしないほうがいいですね。 もし相手の反応が帰って来ないときはお母様にだけ相談してお母様と相手の方と話し会いをして貰うことです。

syo-yu2408
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 やっぱり学費のことがネックになってくるのですね。 育英資金を借りるのは僕だけの力では無理ですよね。 僕の考えは無謀だったと今思い始めました。 よく考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.2

なんか少し違うような気がします。 母親と暮らしたい理由 父親が嫌いだから。 公立大学の志望動機 母親が住んでいる県。 お母様も新しい生活がありますし、ご主人と話し合いも必要でしょう。でもあなたから、一緒に生活したいと言われたら、断ることはできないと思うのです。 さらに、いくら公立でも、お金がかかることには変わりありません。 大学に合格してから、報告という形だけにしてはいかがですか? 一緒に暮らすという提案は自分からするのも好ましくありません。あなたのお父さんとお母さんと話し合う必要もあるからです。 お互い辛い思いをすることも覚悟してください。

syo-yu2408
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 大学に合格してから報告ですか。 突然僕が近くにやって来て母と旦那さんはビックリしないでしょうか。 父と母が話し合いをすることはとても難しいです。 もっとよく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

一つあげるとすれば 「沢山の話し合いが必要」と言う事です。 質問主さんの気持ちはとても素晴らしいと思います。 ただ厳しい言い方をすれば「それだけ」とも言えます。 現実的に可能か、お父さま、お母様の気持ちの確認と交渉が必要ともいえます。 まずお母様に対して「一緒に暮らしたい、あなたの世話をしたい」と告げるのは良いと思います。 お母様もきっと飛び上がるほど嬉しく感じると思います。 しかし旦那様との家に質問主さんが生活できるスペースがあるか 折角の学生生活なのに自分の息子の時間を自分のために割いていいのか などなど、現状のお母様の感情や問題点が色々お母様の中で湧き上がってくるかと思います。それらの話し合いは必要かと。 同居が無理なら近所に引っ越す事は可能かもしれません。 ただその際実のお父さまの了承を得られるか です。 「母親の近所に住むというなら俺は支援しない」ぐらい言うかもしれません。 厳しい言い方になりますが、質問主さん1人ではお母様の近所に住む事もままならないかと思います。 気持ちを伝えるのは良いことだと思います。 ただ現実問題可能かどうかがこの話の課題だと思います。 なので「自分はお母さんと一緒に暮らして、お母さんの手伝いをしたい」という事を伝えて、大人側の意見を色々聞いてまた再度考えてみるのがいいかな と感じます。

syo-yu2408
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 やはり現実的ではないですか? 友達にも聞いてみましたが、同じことを言われました。 父は反対すると思いますし学費や生活費を出してくれないと思います。 でも気持ちは伝えたいです。 合格出来た時はまた相談に乗って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の再婚について

    数か月前、母に結婚を前提にお付き合いする人ができました。 その人は婚活パーティーで知り合ったみたいで、私は初め「ふーん…」みたいな感じでした。 でも今は母と喧嘩してばかりです… 理由は離婚ですごく苦労したことが関係してます。 元父親はいつも母にどなって、常に母を悪者扱いし+姑のいじめで苦しめてきました。 そして小学生の頃別居、離婚届を送っても出さない元父。その状態がしばらく続き 母が決心をし会いに行くと、元父は別居中別な女の人と暮らしていました。 それがばれた元父は離婚届をすぐに出し中学の頃やっと離婚することができました。 そして母は↑のことがありながらも一年後再婚と新しい家を建てる計画をその人としています… その人はとにかく優しくて好きらしいです。でも元父と結婚した理由も優しかったから 結婚したと聞いていたので…不安でいっぱいです。ちなみに私は一度その人に会ったことがあり その時は軽い挨拶だけでちゃんとお話したことはありません。(その人は遠くに住んでいて 仕事が忙しく会うことが中々できないため 母は毎日電話などしてます) この不安は母に言っていますが「ほんとに優しいから大丈夫」「あなたはまだ10代だから 理解できないの」とだけ。それに私がイライラして色々言ってしまい喧嘩になります… 母はすごく誇れる人だし一人で私を育ててくれました。 苦労した分幸せになってほしいと心から思っています。 でも一年後って早すぎるような気がして…できればもう少し待ってほしいけど 今の人は早く再婚する?みたいで自分も40代だからできるだけ早くしたいと。 今はそれが普通なんですか?そして私はこれ以上余計なこと言わないほうがいいのでしょうか… 長文すいません。よかったら回答お願いします。m(__)m

  • 再婚する母への手紙

    今週の日曜日に母の結婚式があります。 そこで母へ手紙を用意して来てほしいとの事です。ですがどんな内容にしたらいいのか全くわからず困っています。 私の母は今回が4回目の結婚で父とは私が小学校4年生の時に離婚し父に育てられました。正直結婚式で話できるような想い出はありません。このような場合どうしたらいいてしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 母に会いたい

    現在高校2年(17才)です。 学校や家でのトラブルを抱えていて、今3週間ほど学校に行っていません。家には1週間近く帰っていません。父と二人暮しで、兄は大学進学のため出て行きました。父は兄ばかり可愛がる人で、私には何も買ってくれなかったり、冷たくしたり…私がご飯を作ったりするのですが食べません。でも家事をしないと怒ります。最近原因不明の体調不良が酷く、6・7個の病院に行きました、救急車にも乗りました。が、医療費は自分で払い、一人で行きました。半年通院しなければならないほどの病気になってしまったのですが、父に話しても「ふうん」のみ。薬の副作用で夜中に吐いていても「うるさい」。急性胃腸炎でうろたえていた時も「うるさい」のみ。(←結局近所のおばさんに頼んで病院に連れて行ってもらい入院しました)何かあればたまにですが叩いたり蹴ったり。話をしても聞かないし、部活のことで悩んでいた時も「じゃあそんなもんやめちまえ」と言いました。 学校では先生とトラブルをおこし、不登校状態です。先日児童相談所ですべて話してきたのですが、「お父さんとコミュニケーションをとるように」といわれただけで、それができたら苦労しないのに…という感じです。今は家に帰るのが嫌で知り合いや友達の家に居候させてもらっています。いつも無断で外泊しても何も言わない父なのですが、先日学校から電話がかかってきたらしく、それで私が学校に行っていないことを知り、怒って外泊先まで来たり、電話やメールが何度かきました。メールは「早く帰ってこい」「みんな心配してる」「また学校休んだのか」という感じです。電話には出ていませんが、メールは「近いうちに帰る」とだけ返事しています。正直帰りたくありません…かといって居候もしていられないのですが。私は通帳があって、そのお金を使っていたのですが、昨日おろそうとしたらお金がなくなっていました。多分父が自分の口座に私のお金を動かしてしまったのかと思います。「金がなくなったら返ってくるだろう」という感じかと…。 小さい頃に離婚して出て行った母と妹に会いたいです。一番最後に会ったのは私が10歳の時、私は父と別居していたので(離婚した時に父は私と兄を引き取ったにもかかわらず「育てられない」と言って親戚の家に預けていた。昔から子育ては嫌いらしくそれが原因で離婚した)、その時に父に内緒で、というか私はまだ幼かったので、よくわからないまま会うことになっていた感じでした。結局父や身内にそのことが知れてしまい、後に怒られました。母と妹とは手紙交換を今もしていて、父もそのことは知っています。 母に電話をしたいのですがなかなか勇気がなくてかけられません。いずれ父とは話し合いをしなければならないとはわかっているのですが、今は帰りたくなくて…考えれば考えるほど頭がパンクしてしまいそうなのです。父とは一日1回話せば良いほうです。 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 統合失調症で、入院7ヶ月目の母

    統合失調症で、入院7ヶ月目の母  長文、分かりづらい文章ですみませんが、宜しくお願いします。  母(50歳)が、昨年の11月に統合失調症が再発し入院しました。 現在、入院7ヶ月目に入りました。身体拘束(入院約2週間目位の時)、隔離の時期もありました。3月上旬は私と父を見て逃げる日、凄い剣幕で怒鳴りつけられる日が多かったです。  現在はその様なことはないのですが、冷静に会話できる時もありますが、良く分からないことをまだ言ったりしている時の方が多いです。  父とお見舞いに行っています。私とは少し冷静に会話が出来るときもありますが、父とは上手く会話が出来ないのです。父が怒りっぽいという理由もありますが・・。母は、「父とは一緒に住みたくない」「実家(兄の所)で、これからのことを相談しながら住む(元気なときは兄のことを怖がり、兄と会っただけで疲れていたのに)」などと言っています。そうなれば離婚になってしまうかもしれません。まあ、母の兄は、母を受け入れない(迷惑がる)と思いますが。「受け入れてもらったとしても、父が母の兄に毎月お金を払うことになるだろう。そうなっても大変だ」と父が言っていました。 母は離婚したいそうです。前に、本心で言っているのではないから聞き流すようアドバイスを頂きましたが、回復が遅く心配になっています。  去年の12月、祖父(母の父)が亡くなりました。まだ母はそれを理解できません。母の兄は、遺産相続の件で父に「母の実印を持って来い」と言っていますが、これは本人が押さないと・・後で問題になっても困る(勝手に実印を押した等)と思い、「母が退院してから」と頼みました。しかし、母の兄は、母に「父に実印を持ってくるように言え」と言ったらしく、理由も分からず「お願いだから実印を渡してあげて」と心配がっているのです。どうせ遺産は全て母の兄に行くので、遺産放棄の手続きをすれば良いらしいのですが。  父は、人が良いので、どんなに苦しくても離婚せず18年間母の面倒を見てきました。 4度目の再発ですが、母の通帳には手を付けず、入院費(医療費)もずっと父が払ってきました。  もし、離婚になれば、親戚関係がもっと悪くなってしまいます。  父は自営業を4年前に始めたばかりです。母の通帳にも収入を振り込んできました。離婚になってしまったら、理由があり(計画が狂い)、金銭面で大変厳しくなってしまいます。母は自分の通帳(父が一生懸命溜めたお金全て)を持っていってしまうからです。  7ヶ月入院してもこの症状です。母の病気が寛解し、今まで通りの生活が出来る日が来るのは難しいと思いますか?覚悟を決めておいた方が良いのでしょうか?私と父は悩みすぎて疲れてしまいました・・・。でも、希望を持って前に進むつもりです。  長々とすみませんがアドバイス宜しくお願い致します・・・。

  • 絶縁した母のことで悩んでいます。

    私の両親は5年前に離婚して、私の親権は父にあり母は実家に帰りました。 離婚した原因は祖母の嫁いびりです。 母は私が小さいころからおかしくて、家族の財布から保険証を抜き出したり、風呂に1週間入らなかったり、スーパーのベンチで寝てたり、学校の授業参観日でも寝てたり、洗物を夜から朝5時までしてたり、長年貯めた貯金10万円盗まれたこともあったので信用も無いです。 母娘で楽しく会話なんて1回もしたこと無く、私に対しても愛情のかけらもなかったです。 母はかなり家族みんなから嫌われていて毎日父と祖母が激怒して私まで巻き込まれて散々でした。 私が大学に入り一人暮らしを始めたので居場所がなくなった母は出て行きました。 離婚するときは、父や兄と母や母方の祖母が大口論になり、兄に「お前を育てるのに300万かかった返せ!」と言い、父の年金も3割持って行くことになり貯金も大半持って行ってしまい兄や父も激怒して母と絶縁してます。 それから、離婚した母から電話が頻繁にかかってくるようになりました。 その内容は「○○(私)といれなくノイローゼーになり夜寝れなくなった。会いたい。」「老後の面倒見てくれる?」「今どこにいるの?会いたいから行く(来ないでと言っても無理やりやって来る)」などです。 何回も電話がかかってきて着信に気づかずにいたら勝手に来て私のアパートの前で何時間も待っていました。 それから引っ越して住所を教えずにいたら、今度は前住んでたアパートの部屋の前に野菜の入ったダンボールを放置したり、私が帰宅するまで夜中までずっと待ってて後日「夜中まで待ってたのに帰ってこなかったから親戚の家に泊めてもらった!」と言われたりしました。 なので「引っ越したからもうやめて、住所は教えられない。」と伝えました。 それから数年間は母から連絡はありませんでした。 結婚が決まりましたが、母に言うと厄介なことになりそうだし関わりたくないと思ったので言いませんでした。 子供が生まれたら家に入り込んできそうで怖かったのです。 私の旦那も母のことをよく思って無く関わりたくないと言ってます。 そして結婚式の後日、母から5日連続で着信がありましたが出ませんでした。 恐らく、親戚から聞いて電話をかけてきたのだと思います。 そしたら母は私が電話にでなかったせいでノイローゼになって病院に入院したと親戚に言われました。 そして、私は子供も産まれましたが一切母に連絡はしてません。 でも、本当にこれで良かったのか、非道なことをしてるんではないかと罪悪感もあります。 しかも主人とは地元同士の結婚で主人は地方公務員なので結婚を機に地元に戻ってきました。 母親は隣町(車で20分)に住んでてスーパーや病院などで会う可能性も高いです。 自分の選択は間違っていたのか、母といまからでも和解したほうがいいのか、主人に転職してもらいどっか遠くに行かなければいけないのか、子供達に嫌な思いさせてしまう、子供達にはなんて説明したらいいんだとうとぐるぐる頭の中で考えてしまいます。 本当にこれからどうしたらいいのか分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 母と一緒に暮らしたい

    私は6年生(女子)で、私の両親は私が2歳の頃離婚しました。今は父と2人暮らしです。 離婚の理由は不倫というわけじゃないです。(ほんとかは分からない)ただ、方針が違っただけ。父の不倫相手が母でした。 面会は定期的にさせてもらえてます。でも、私の夢は母と暮らすことです。きっともっと辛い思いをしてる子もいると思うけど、友達がお母さんと楽しそうに話していると、泣いてしまいそうになります。たとえ喧嘩しててもやっぱり羨ましいです。私がまだ小さい頃、お父さんがいない時にこっそり、「いつか一緒のお家に住もうね」と言った時、お母さんは「そんなの言われなくても絶対するわよ」と約束してくれました。小さかったので本当に思って言ってくれたのかわかりませんが信じています。それからお母さんが誕生日などに手紙と一緒にプレゼントを送ってくれます。しかし、そのプレゼントの一つのCDがお父さんによって捨てられていた事を知りました。とても許せません。勿論私はお父さんに虐待されているわけではないです。ただ約束してくれたんだし、いつか一緒に暮らしたいんです。こんなのワガママですよね。ないものねだりなのも分かっていますが、諦めがつきません。この夢は実現出来ないことなのでしょうか。

  • 母が許せません

    大学受験真っ只中の高3女子です。 長文になりますが、読んで頂けたら幸いです。 私は、金銭的な都合で国公立大学しか受験させない、と母に言われています。 だから県外の某国立大学を目指して勉強してきましたが、先日受けたセンター試験でこけてしまい、泣く泣くレベルを下げて地元の公立大学を受験することになりました。 もちろん浪人はできません。 私立大学も受けられません。 私の家にお金がない理由は、母子家庭だとか家族に病気の人がいるだとか、そういう理由では一切ありません。 ただ、母が若い頃遊び呆けていたからです。 母は高校卒業後、東京に出て就職はしましたが、毎晩夜の街に出て遊んでいたそうです。そこで父と出会い、20歳でできちゃった結婚をしました(できたのは私の姉です)。 当然母は仕事を辞め、父は普通の会社に就職しました。 現在母はある工場で仕事していて、父は単身赴任で遠い県外に住んでいます。離婚はしていませんが、2人の仲は冷えきっています。 話が少し戻りますが、私はこの時期に県外の私立大学を次々受験しに行く同級生たちを見て羨ましくて仕方ありません。 母がもっと勉強して、真っ当な職に就いて慎重に結婚して出産していたら、もっとお金があったのではないかと思ってしまいます。 私立大学を何校も受験して、もっと自分が行きたいようなところを受験できたのではないかと思ってしまいます。 母曰く、父には借金があって学費など出せない、ということなのですが、冷えきった関係からか、まともに取り合ってはくれません。 私の周りにも私立は受験できない人が何人かいますが、皆いろいろと理由を持っていて(母子家庭、親族が病気、下に兄弟が多くいる、など)、自分があほらしくなってきます。 母の仕事での重労働の苦労話を聞かされても、自業自得だとしか思えません。 正直、尊敬できるようなところは少しもありません。 むしろ、母のせいで私の人生の選択肢が削られたと感じ、恨みに近い感情を抱いています。 しかしこのまま許せないでいるのも、私としても辛いです。 距離を置いて冷静に考えたいですが、地元で一人暮らしをすることにしても母は頻繁にやってくると思います。 また、滑り止めに県外の短大を受けるのですが、いっそわざと短大に行って母と距離を置こうかとも思ったり…。 しかし将来的なことを考えると、やはり四大に行きたいです。 私はこれからどうしたらいいと思いますか? 私の考えが子供すぎるのでしょうか? 何か思ったことやアドバイスなどありましたら教えてください。 まとまらない文章ですみません。 書きたいことがありすぎてうまく書けてないところがある気がするので、疑問に思う部分が多々あるかもしれませんが、それについては逐一お答えします。 読んでくださりありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 母と暮らしたいのですが

    今、両親が離婚でもめています。 原因は父の浮気です。今まで何度も母はこの問題で泣いてきました。本当にかわいそうです。母は綺麗で優しくて素敵な女性なのに他の女性に手を出すバカ親父で、恥ずかしいです。今回は母が我慢できず、離婚訴訟に踏み切りました。証拠だらけですから簡単だと思いましたが、父は離婚拒否、私の親権、養育権をとりたいなど勝手なことを言っています。きっと、母を手放すのが惜しくなったに違いありません。 父も祖父母も資産家で高収入家族です。だから家族に経済的な問題はありませんが、父の女狂いはダメです。本当にキモイです。 私は15歳・男の中高私立校生でこれから先お金もかかります。大学は国立に行くつもりです。 父方は経済的なことで、離婚するなら私を置いて行けと母に迫ります。私は母と一緒に住むと拒否していますが、調停では私の歳、経済的な問題の理由で父の方になると弁護士さんが言っています。でも父の言いなりなので怪しいもんです。 母は現在は専業主婦ですが、結婚前は3ヶ国語の同時通訳と翻訳の仕事をしていて、離婚しても自分で食べていくのは困らないと思いますが、私の学資までは難しいかもと言う感じです。父より教養が高いので何時もやきもちを焼くバカ親父です。 父方は私が母について行くなら、最低の養育費しか払わない、慰謝料もケチると言っています。 何しろ金で雇っている悪徳弁護士がついていますので、まともでは勝てません。 母は、私が大学までは父と暮らしたらいいのにと言いますが、母の傍にいて支えたいし、離婚したら今付き合っている女と再婚するから、こんなバカ親父やそんな浮気女などと絶対に暮らしたくないですが、その先の手が分からないので困りました。高校を公立に変えるのもありですが。母方の親戚は居ません。 よろしくお願いします。

  • 認知症介護1に母の事で相談します

    認知症介護1に母の事で相談します 今まで母は父と兄と暮らしてきましたが兄は独身です 父は春先にがんで亡くなりました 普段は母が1人で半日ディーにいき午後から1日中1人で過ごします 水曜土日は私が通ってましたが 今回御彼岸で香典袋をなくしたり 色々な物が無くなるので 兄弟で話し合いをして(私の旦那はその時は居なくて話して我が家に連れてくることにしました でも 旦那は兄は嫌なものはこちらによこして楽だな母の生活費も入れないんだと言われました 兄はもともと冷たい人で 父がなくなってから母の生活費は母自身の年金でやりくりさせてたので(兄が自分で母のお金を預かり それなので我が家に来てもそれでお願いします って感じなのが家の旦那は気分が悪いみたいです たた旦那が釣りが趣味なので 前から竿が欲しいと聞いた兄は50万旦那にかすから返せるときでいいといい 竿代金を貸しましたが旦那はその時は気持ち良く借りて 10日したらもらってない借りた なんだかお前ら兄弟に言いくるめられてバカらしい言い出しました どうすれば問題が解決しますか 母はまだ施設に入れるレベルではありません ケアマネさんも今が1番難しい時期と言います道を歩いていても 普通の人に見えてします から(受けこて絵も今は完璧なんで要支援2にもどるkかもって言ってました

  • 母と一緒にいるのがつらい

    私は母子家庭で育ちました。 そのせいか母親に迷惑をかけれなくて、悩みごとの相談ができません。親の前でなくことなんてありません(泣きたいときは部屋で一人でなきます) 私は塾に行っているのですが、塾の勉強についてけません。テストの点数が悪く、「うちの塾生とは思えない点数だね」と言われました。多分冗談ぐらいの軽いつもりで言ったんだと思います。しかしその言葉がとてもつらかったです。 わからないところがあっても、20人弱ぐらいの人数の多い塾なので質問することができません。 なんか成績をあげるためではなくて、怒られないように塾を頑張ってる気がしてつらいです このことを母に相談できません。 この母との関係をどうにかしないといけないのはわかっているんですが、とても怖いです。このことを考えていたら、母と一緒にいるのがつらくてつらくて仕方がなくなりました。 友人にはおばあちゃんの家にでも行って、少しの期間お母さんと距離を置くことを勧められました。 私の兄は家出をして、おばあちゃんの家に行ったそうです。その話を親戚のおじさんに聞いた時、そして、私のいとこも両親の離婚が理由で家出をしました。その時から、自分の子供が出ていくのってどんなに悲しいことだろうって思うと、母の悲しい顔も見たくないし、迷惑もかけたくないので怖いです。しかし、もう母親の前で無理して笑顔を作るのも疲れました。 どうしたらいかわからなくて、しかも受験も近く悩んでいます。 皆様の意見を聞かせてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCでPDFを印刷しても連続白紙が出る問題について、EPSON社製品の場合、ドライバーのダウンロードが必要です。
  • EPSON社製品のドライバーをダウンロードしていない場合、印刷時に白紙が出てくることがあります。
  • PCでPDFを印刷する際には、EPSONの公式ウェブサイトから適切なドライバーをダウンロードしてインストールすることをおすすめします。
回答を見る