• ベストアンサー

シャットダウンがめちゃくちゃ遅くて困ってます;;

タイトル通り、最近シャットダウンが遅すぎて困っています。 いつごろからでしょうか? シャットダウンに4~5分かかるようになってしまいました。 そこで、ネットでいろいろと調べるとページングファイルを削除している時間が長いということが分かったので、ページングファイルを一時的になしにしてシャットダウンしてみました。 しかし…状況は全く変わりませんでした。 仕方なく「Comfortable PC」というソフトを入れてみた結果、若干速くなったものの、まだまだ話にならない遅さです。 誰か助けてください。 <環境> NEC Lavie PC-LS150CS1YL Windows7 Ultimate 64bit 実装メモリ(RAM):2.00GB(1.86GB使用可能)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

ANO.3 です。 情報系で学習中とのこと、頑張って目一杯学んで下さい。 いろいろな意見があって迷いますね。 PCの概略の仕組みは教わりましたか。 PCの速度は主体的にはCPU性能で決まりますが、 CPUでの処理は、メモリーを介して必要な命令や処理方法及びデータを取り込み、 それらの処理を実行し、さらにメモリーを介して最終的に画面に表示します。 Windowsの諸命令やデータは、HDDからメモリーに読み込まれ、CPUに運ばれ、順次処理されて立ち上がります。常駐ファイルが指定されていると、それらも順次処理されて立ち上げ完了となりますが、その間、[Windowsを開始しています]というメッセージが表示されています。 電源onからデスクトップ画面が表示されるまでの時間を[立ちあげ時間]と言いますが、立ち上がるまでには、メモリーを介してのHDDアクセスが繰り返されています。メモリーが小さいとアクセス回数も増え、立ちあげ時間も長くなります。 Windows終了(電源を切る)時、Windowsは、現在の状態を維持するために、開始時と同様のHDDアクセスを繰り返します。各種常駐ソフトに関してもその処理が行われます。その為終了時間が長引きます。処理中のプログラムがあれば、その終了を待ちます。場合によっては[自動アップロード] ファイルのダウンロードと、解凍・インストールも行われます。 Windows終了処理中は[Windowsを終了しています]と表示されています。 これらの全てを短時間で終わらせるためには、メモリー容量が決定的な役割を果たします。 CPUはメモリーから情報を読み込んで処理するとともに、メモリーの状態も監視しており、メモリーが不足気味になると、HDDのテンポラリーファイル領域を仮想メモリーとして、当面不要なデータをそちらに書き出し、必要に応じてその内容を再度メモリーに読み込みます。 PC終了時には、一旦書き込まれたテンポラリーファイルは消去され、それにも時間を要します。 HDDアクセスには、メモリー読み書きに比べ圧倒的に多い時間を要します。アクセス回数が多いと、道路の渋滞に似た現象が起きてきます。これが遅くなる原因です。 極めて概略ですが、メモリーの重要性についてのご理解の助けにして下さい。

greeeenjunior
質問者

お礼

2回もありがとうございます。 はい、ありがとうございます。 そうですね、正直少し混乱しています。 習っていないような…(汗 やはりメモリの量が足りないということですね。 とても詳しくてわかりやすかったです。 もっと勉強しようと思います。 ありがとうございました!!!! とりあえず一度再セットアップしてから様子を見てみようと思います。 それでだめでしたらメモリを増設するという流れで…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.6

Lavie PC-LS150CS1YLのセレロンP4600より遅い LaVie M LM370(セレロンSU2300)をわたしゃ使っているけど シャットダウンまで4分も掛からんで(メモリは4Gに増設)。 増設メモリ買ってメモリの掃除屋さんは削除しなよ 2Gも4Gもパーツ屋じゃ1枚2000円もしないんだから・・・。

greeeenjunior
質問者

お礼

そうですか…。 はい、そうします。 回答ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

OSがW7でシャットダウンが4分ぐらいなら普通ぐらいですよ。xPなんかに比べたら相当早くなっているのでこれ以上早くする必要はないと思いますが・・・ シャットダウンの速さにメモリなんか関係ありません。

greeeenjunior
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! そうなんですか?? はじめはもっとずっと速かったような気がしたのですが…。 一度再セットアップしてみますね ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.4

現実的に今のままで解消できる事は無いです 終了で手間かかるのはプログラムが裏で動いてる 解決法はそのプログラムを終了する もしくは起動しないようにするデス これは使ってる人しかわかりませんので タスクマネージャーで確認して下さい なんでもハイハイといわれるままインストールする人は いらんソフトがいっぱい動いてて こういう状態になります サクっと軽くしたいなら 再setupです そのあと今ままで通りの使い方なら また同じようになります いるもの いらないもの判断し できるだけシンプル構成で使う また 普段使ってるソフトがスペック要求の高いものなら メモリー増設も一時は効果あるでしょうけど スペックが低すぎます 金かけるのならちょっと我慢して 再setupで軽くししばらく使う どうしても我慢ならなかったら新規購入でしょう 軽くするソフトってのは効果ないし よけい足引っ張るだけですので 導入しないように

greeeenjunior
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 常駐プログラムは、「AutoHotKey」と、「メモリの掃除屋さん」と、常時安全セキュリティ24とそのインターネットセキュリティですね。 AutoHotKeyはいろいろなショートカットが使えて便利なので、今となってはもうはずせません。そして、メモリは解放しなければいけないと聞いたことがあるので、メモリの掃除屋さんも動かしています。 常時安全セキュリティ24は、ウイルス対策ソフトなので絶対にはずせません。 すみません、なんでもインストールしてしまって…。 なるべくしないように気を付けているのですが、少しずつたまっているような気もします。 そうですね、一回再セットアップして、今度は必要なものだけインストールしていこうと思います。 はい、リカバリしてしばらく使ってみてそれでもダメそうでしたらメモリ増設という流れで行こうと思います。 わかりました、とても詳しい回答ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ANO.1 さんのご指摘通り,メモリーがまるきり足りません。 思い切って8GBまでの増設がお薦めです。 私のノートはWindows7 Home 4GBだけど,Windows7 Pro 8GBに比べると,格段に遅い。 PCは,終了処理にもメモリー使ってますよ。

greeeenjunior
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! パソコンのメンテナンスは毎日しているので無駄なソフトはないのですが、Photoshopや、FireFoxなどメモリを食うものをいれているので、やはり増設を考えてみます。 そうなんですか(@_@;)知りませんでした。 勉強になりました。 ありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206880
noname#206880
回答No.2

ど素人からの回答。一応パソコン歴は27年あります。 めもり2GBでぺーじんぐふぁいるが無しというのは、無謀すぎると思うのは僕だけかもしれません。 であれば、お許しください。。。僕はメモリー12GBでページングファイルなしで使用していますが、まだメモリーが足りない感じです。323GBまで増やそうと思います。。。 メモリ‐を4GB以上に増やし、Ccleaner等のお掃除ソフトを導入して、2日に一どはお掃除する。 最低でも、1ヶ月に一回はデフラグする。hddのチェックディスク、クリーナーも適当に実行する。 ですくとっぷに極端に重いデータを置かない。読み込むのに時間がかかる。 いらない、Windowsサービスを削除する。これは、全て、フリーソフトでいいのがあります windows 自動更新を自動から主導に切り替える。 まだまだ、たくさなるともいますが、今酔っ払っているので全部思いだせません。 後ほど、また投稿します。。。失礼します。。。。

greeeenjunior
質問者

お礼

27年ですか、長いですね…。 私はまだ高校生なので3年です。 ずっとパソコンに興味がなかったのですが、情報系の学科に入ったのでなるべくパソコンに触れようとした結果何も知らないということになってしまいました。 そうですよね、少し前からメモリが足りないというメッセージが出ていたので…。 CCleanerは使用しているのですが、やはりメモリが足りないですね。 メモリの増設を考えてみます。 そうですかw酔っぱらっている中ありがとうございます。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Windows7の動作ギリギリの性能だから、次に余計なソフト(プログラム)が入って いるから、Cドライブの空き容量が非常に少ないから、という一般的な予想です。 結局はバックアップを取ってリカバリするしかないと思いますよ。 あとはメモリ増設ですかな? クソ重いUltimateでメモリ2GBというのは PCに対するイジメに等しい。

greeeenjunior
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 余計なソフトは極力入れないようにしています。 そうですか、やはりメモリが少ないですか…。 少し前からメモリが足りないからプログラムを一回閉じてからまた再起動してくださいというメッセージが出ていたんです。 何も知らない私が恥ずかしいです。 メモリの増設も考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャットダウンしないでずぅっとスリーブにしたら?

    パソコンの終了選択に(1)スリーブ(2)シャットダウン、そして終了ではありませんが(3)再起動があります。 シャットダウンすることなく、ずぅっとスリーブを選択していくと何かのトラブルが生じるでしょうか。 こういうことを質問するのは、この頃シャットダウンしたパソコンを起動すると最初の内は(1)起動が中々しない(2)インターネットが中々立ち上がってくれない(3)ワードが中々起動しないのです。 でも少しの間、我慢しながら使っているとスムーズな動きになってくれる。 そしてスリーブにしておいて、それから入っていくとそのままスムーズな動きになってくれるのです。 その内、メーカーなどのリモートコントロールでの修復をお願いするつもりですが。 でも現在は夕食後はパソコンを操作しないので、翌日までシャットダウンすることにしています。 これ翌日までスリープ状態にしたら何かトラブルが生じるでしょうか? 使っているパソコンは: VALUESTARN 型式:PC-VN770 NSW 製造番号3903110MA, 納品 ; 2014/01/14 実装メモリ(RAM)8.00GB システムの種類64ビットオペレーティングシステム×64ベースプロセッサ Office Home & Business 2013 (2016年Windows10にしました)

  • PCがシャットダウンできない

    PCがシャットダウンできない 前にも同じ質問をさせていただきましたが、まだ解決していないのでもう一度質問させていただきます。 最近パソコンをシャットダウンするとシャットダウンしています・・の画面でとまってしまい、そのままほうっておいても再起動されてしまいます(予期しないシャットダウン扱い)。 そこで前質問させていただいたときは、ログ(システムやアプリケーションの)を見れば原因がわかるということで調べてみると、「クラッシュ ダンプのページング ファイルの構成に失敗しました。ブート パーティションに ページング ファイルがあり、ページング ファイルの大きさがすべての物理メモリを含むのに十分であることを確認 してください。」とシャットダウン中に出ていることがわかりました。 これは原因といえるでしょうか? またこのほかに理由コード: 0x500ff というエラーを見つけました。(シャットダウンに関するエラーのようで)これを調べてみると英語表記のページしか見つからなかったので良くわからないのでですがこれはなんなんでしょうか? ちなみにこれは一番新しいもので起こったエラーで少し前のものはグラボのドライバやその他アプリが少し遅延しているようでした(ただし時間は全て10秒未満と関係あるのかどうかわからないものでした) これで解決しなければ電源の交換を考えたいと思っています。 補足:PC内部の掃除はエアーダスターでやりました    なぜかこのシャットダウンが出来ないのは1時すぎに多い    ただし一時すぎまで使っているときはパソコンの使用時間もいつもより非常に長い。    勝手に再起動されたときもう一度シャットダウンすると同じことが起こる。 最近CPUファンが前よりうるさい(起動時のみ。時間がたつと静か)熱もなし。(関係ないかな) Operating System: Windows Vista Home Premium Service Pack 2 BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG Processor: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz Memory: 3070MB RAM Page File: 1240MB used, 6237MB available Card name: ATI Radeon HD 4600 Series

  • 最近よくブルースクリーンが出て困っています><

    何がきっかけでこういうことになったのかわからないのですが、最近よくブルースクリーンが出てきてパソコンが勝手に再起動します。 これはおかしいと思い、調べるとフリーでブルースクリーンの原因がわかるソフトがあるということが分かったので、入れてみました。↓ http://all-freesoft.net/system8/systeminformation/bluescreenview/bluescreenview.html これによると、毎回のブルースクリーンの原因は、 athrx.sys klflt.sys ntoskrnl.exe の3つにあるそうです。 1回だけklflt.sysがndis.sysに変わったことがあるのですが、調べてみるとどちらにせよネットワーク関連だということがわかりました。 そこで、新しいドライバが出ているかチェックしたのですが、新しいものは見つかりません。 NECのサイトからいろいろなドライバを更新してみたのですが、解決しません。 だれか助けてください。 結構頻繁に出て困っています。 <環境> メーカー:NEC 機種:Lavie 型番:PC-LS150CS1YL OS:Windows7 Ultimate 64bit よろしくお願いします。

  • PCが勝手にシャットダウンされてしまいます。

    PCが勝手にシャットダウンされてしまいます。 PCをよく朝まで起動させたままにしています。 スリープモードにはしておらず、スクリーンセーバーだけ働いている状態です。 それが、ここ最近になって朝起きると勝手にシャットダウンしています。 起動させるとセーフモードで起動するかと聞かれ、1度セーフモードで起動したのですが 次の日の朝にはやはり勝手にシャットダウン→起動→セーフモードで起動する?となってしまいます。 原因は何か全く分かりません。 作業している時には全く問題はありません。 PCはNECのLaVie OS:VISTA 32ビット メモリ;1.00GB 勝手に電源が落ちる設定はしていません。確認済みです。 ウィルスチェックもしましたが何も検知されませんでした。 他にも記載した方がいい情報があれば分かる範囲で書き込みます。 できれば、以前のように朝まで起動しててもらいたいです。 原因、その解決方法など教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • シャットダウンができません

    数日前からシャットダウンができずにコマっているPC初心者です。 休止状態は可能です。しかたなく、悪いやり方だとは分かっているのですが 電源長押しを行ったところ、画面は消えるのですがマウスを動かすとまたついてしまうという 状態ですorz しかも、重いです。シャットダウンできないせいだろうと思うのですが… 解決策はありますでしょうか? 初心者なのでわかりやすい説明お願いします やはりメーカーに尋ねたほうが良いのでしょうか? よくわからないので、以下丸写しです OS Windows7 Home Premium 64ビット正規版(Service Pack 1適用済み)    Windows7 Home Premium 32ビット正規版(Service Pack 1適用済み) メモリ/HDD 4GB 最大8GB 750GB (使用HDD容量は100GBちょっとです) ドライブ/インターフェース DVDスーパーマルチドライブ  USB3.0 HDMI出力 他 ↑関係あるかどうかわかりませんが記載です まだ足りないところありましたら、どこのどこを見て、そこを正確に書いて と書いてくだされば追記します 長文失礼しました>< カテゴリ間違ってるかもです

  • ページングファイルが勝手に0に...

    ページングファイルが勝手に0に... 現在使用中のノートはWin7Pro 64bit 8GBですが、メモリの増設をして16GBになった途端、Windowsを起動すると、ページングファイルが勝手に0(未使用)になってしまいました。Windowsが環境や性能によって勝手にページングファイルを変えることはありますか?

  • VISTAのRAMディスク作成について

    VISTAがメモリ4GB積んでますので1GBをRAMディスクに設定し高速化を実現したいと考えています。 其処でお聞きします、仮想メモリ(ページングファイル)を1GBに設定すれば良いのでしょうか? XP時は、断片化防止と高速化を図る為にページングファイルをゼロに設定していました、VISTAもXPと同様に設定してました。 4GB増設を機にRAMディスクを作成したいと思います、宜しくご指導お願いします。

  • ノートPCの突然のシャットダウン

    WEBブラウザーが1つだけ出ている アイドル状態で 何の前触れもなく ノートPCがシャットダウンしました。 ボタンを押して再度、起動させると ブラック画面で「通常とは違う形で、シャットダウン されました」とだけでて、 数秒後に通常起動できました。 異常はありませんが、 ワードとかの途中だったりすると、 データを失うことになるので困っています。 今までに3回ぐらいありました。 原因は何だと考えられますか 教えてください。 東芝ノートPC(TX/66C) OS Vista cpu core2duo 1.66 RAM 1GB HDD 120GB 購入後一年経過

  • 仮想メモリの場所をRAMへ変更。

    ノートPC(Windows7)で、Cドライブに、仮想メモリ2048(初期サイズ)2048(最大サイズ)を設定していましたが、Ramdisk(4GB/実装メモリは8GB)を作成したので、ここへの移動を試みました。Cドライブを”ページングファイルなし”と設定し、Ramdiskに”2048・2048”で設定し、再起動させたところ、 コンピューターの開始時にページファイル構成に問題が発生したため一時ページングファイルが作成されました。 全ディスクドライブの総ページングファイルが指定されたサイズよりも大きくなっている可能性があります。 というエラーメッセージがでます。どの様に改善すると良いでしょうか?

  • パソコンがシャットダウンします。

    最近になってから、PCが急にシャットダウンするようになりました。 シャットダウンする時は、大体動画を見ている時や 動画を見ている時に同時に違うサイトを見ている時などです。 PCはEVEREX IMPACT MS1105Jです。 プロセッサ AMD Sempron Processor LE-1100 1.90GHz メモリ 1.00GB システム 32ビット よくわからないのですが、タスクマネージャーで確認しましたところ 物理メモリが、合計893MB・キャッシュ済み363MB・空きメモリ7MB となっていました。 ハードディスクの使用容量は Cドライブが、30.1GB/74.5GB Dドライブが、49.3GB/74.5GB です。 メモリーの容量不足なのでしょうか? 増設はしたくないと考えております。 上記以外の原因も考えられますか? 熱・埃・ウィルス等。 現状で実施出来る事があれば、ご教授御願いします。 何卒御願いします。

Jcomのwifiルーターをお使いの方
このQ&Aのポイント
  • Jcomのwifiルーターを使用しています。WMC−C2533GST−Wを購入し、接続を試みましたが、画面が表示されません。どこで確認すれば良いでしょうか?
  • Jcomのwifiルーターを使っていますが、WMC−C2533GST−Wの接続画面が表示されません。問い合わせ先や確認方法を教えてください。
  • Jcomのwifiルーターの接続画面が表示されません。WMC−C2533GST−Wを購入していますが、どこで確認すれば良いですか?
回答を見る