• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギックリ腰はどれくらいで完治するものでしょうか?)

ギックリ腰の完治について

o120441222の回答

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.6

No.1です。補足ありがとうございます。 >整形外科で「ヘルニアは無い」と言われたので一安心ですが お尻や脚に症状がない時点でヘルニアは除外できます。腰椎椎間板症など椎間板が薄くなっているなどの指摘は受けませんでしたか? >お薬は20日ほど飲んで、普通に動いているには痛みは無いので追加はもらっていません。 完全に痛みが取れるまでは飲んだ方がいいと思いますが、医師とよく相談されてください。 >リハビリには2-3日おきに通っています(暖めて引っぱって電気刺激をあてる) 週に2、3回でしょうか?ご質問のような状態であれば私は鍼をお勧めします。骨に異常のない腰痛ですと、筋肉の固さが痛みの主原因になっていることが多いですから、それを緩めるものが効果的です。例えば深層の筋肉が固くなっている場合はマッサージや電気などでアプローチが難ししいこともあります。鍼は直接患部に対してのアプローチが可能ですから非常に有効です。ただし慢性化すると完治にそれなりに時間がかかりますので、早めにいかれるといいと思います。保険が使えるかもしれませんので、相談してみるといいと思います(扱っていない治療院もありますし、病院との併用は出来ない)。 普段の動きでは痛みがないということなので、ぼちぼち動いてもいいのかと思います。腰にとって一番重要なのは腹筋です。腹筋は色々な鍛え方があり、仰向けに寝て、膝を立てて、上体を起こすといういわゆる腹筋運動が出来れば一番いいのですが、腰痛がある状態では適当ではありません。もっとも腰に負担のかからない筋トレは話題のロングブレスです。鼻から大きく息を吸い、口から吐く時に、腹筋を締める。あそこまで大袈裟にやらなくても十分効果がありますのでお勧めします。 腹筋の次に重要なのは背筋です。筋肉の柔軟性という意味では腿裏です。腿裏のストレッチも加えて柔軟性を高めましょう。 あとウォーキングは最も基本となる運動です。皆さん運動というと筋肉に注目しがちですが、骨も同等に鍛えなくてはいけません。筋力は家で言えば柱の補強材、骨は柱そのものです。では骨は どうやって鍛えるのか? 骨は足からの刺激があり、重力を感じる運動を行わなければ決して強くなりません。水泳や水中ウォーキング、自転車は効果がなく、一日中水の中にいれば骨粗しょう症のリスクが増えると言う報告もあります。ではどのような運動がいいか?ジャンプをする競技、たとえばバスケットやバレーなどは効果の高い運動ですが、腰痛で行うにはリスクが大きいので現実的ではありません。そこで個人的にお勧めするのは屋外ウォーキングです。骨への効果は十分ですし、加えて筋肉のリラックス効果も期待できます。筋力アップには少し弱い部分があるので、これに腹筋を中心とした筋トレを加えるといいでしょう。 運動強度、他のメリットも含めて考えれば屋外ウォーキングに勝る運動はありません。お金もかかりませんし、続けるのにはやる気さえあればいいです。負荷としては30分で痛みが出るのなら、週三回を目安に20分くらいから行ってみてはいかがでしょうか。状況に応じて月単位で5分ずつ増やしてみて、最終的には50分もできれば腰痛予防としては十分です。一時間以上歩いたり、毎日(運動として)歩くのは逆効果になりかねませんので注意してください。 ※腰痛の状態によってはまずは治療に専念しなくてはいけないものもあります。運動は必ず主治医の了解をとってからにしてください。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

noname#208279
質問者

お礼

丁寧にいろいろありがとうございました。 屋外ウォーキング、ぜひ実行します。

関連するQ&A

  • ぎっくり腰からの復帰

    日ごろから筋トレや腰痛体操は欠かさずやっていたつもりなのですが、仕事中にひょんなことからぎっくり腰になってしまいした。 おかげでトレーニングもしばらく休まねばなりません。トレーニングできないのが大変つらいです。数日間もできないと衰えそうでストレスを感じています。直り次第すぐにトレーニングをはじめようと思っています。 そこで日ごろきたえている方で、ぎっくり腰になった方、詳しい方にお聞きしたいのですが。 直ってからのトレーニングはどのようなことに注意すればよいでしょうか。それと腹筋のやりすぎは腰痛と関係あると思いますか。ちなみに今回のぎっくり腰はヘルニアのようなものではなく疲労やストレスからくる筋肉の痛みだと医者に言われています。よろしくお願いします。

  • ぎっくり腰で困っています。

    先先月に恐れていたぎっくり腰になってしまいました。自分は背が高い為に腰にかかる負担はかなりあると、お医者さんに言われました。 ぎっくり腰といえばいいのか、深刻な腰痛といえばいいのか。はっきりしていることは、針治療をしても楽になるのはそれをうけて、2~3日で一週間に一度通院はいますが、仕事がら立ちっぱなしで激しくいたみます。 ぎっくり腰をやるまえから腰痛でした。前までは薬を飲んでいましたが、だんだん薬なれしてしまい、飲むのをやめてしまいました。時には立てるか心配になるくらいの痛みです。 ある程度の腹筋などの運動はしていますが、なにか良い方法または良い治療法などを、よろしければ、教えて頂けませんか?お願い致します。

  • ぎっくり腰

    お盆開けにウォーキング中にぎっくり腰になりました。 高層ビルが崩れ落ちるような感じでした。 1週間は安静にしていました。患部を冷やし楽な姿勢で 横になっていました。 腰は楽になったのですが、今度は右足(特にくるぶしから下) が重くなりました。痛くはなく重い感じです。右半身が何となく重い感じです。 右足を少し横に向けて歩くと楽に歩けます。左足は大丈夫です。 自転車にも乗れます。しかし長時間乗ってると歩くときと同じように 疲れます。ぎっくり腰前は疲れませんでした。 医者に行って診察してもらったほうがいいですか?経験者の方、教えてください!

  • ぎっくり腰ですか?もっと深刻ですか?

    1回目は4年位前にジャンプしようとした時腰がギクって感じで痛み15分ほどまともに歩くのが辛い感じになりました。 2回目は1年前に掃除機かけてる時に腰を曲げた瞬間に1回目と同じような症状になりました。 1,2回目ともに痛みは多少あるもの30分ほどでなんとか普通に歩ける状態になりました。 また双方ギクッって感じの一瞬にして動けなくなるような症状でした。 ぎっくり腰だと思い、最近では腹筋などを鍛えてました。素人なりの筋トレもやってました。 1年ほど特に問題はでなかったです。ただ腰をずーっと曲げてる姿勢を保つと腰に痛みを感じてました。 そして今回の3回目は掃除をしている時です。やはりしゃがんだ状態で腰を曲げて、雑巾をかけてた時に痛みを感じました。 ただ1、2回目とは違いギクッという感じではなく、「あれ?痛くなってきたな?」と思って立ち上がろうとしたら、 痛みが段々大きくなり1時間ほど自由に身動きがとれませんでした。1、2回目よりスローペースで襲ってきました。 ただ今回が一番長いです。まだまともに歩けません。同じ症状だとは思うのですが、これはぎっくり腰でしょうか? またはもっと酷い深刻な症状でしょうか?医者へ行った事がないので行こうと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 完全に治したいので、この症状をどのようにご判断されますか?よろしくお願いします。

  • これってぎっくり腰?(25歳男)

    25歳男です。 毎週日曜にサッカーしていて、 昨日のサッカー中にちょっと腰が痛いなぁと 途中で思ってきて、ちょっとずつ痛くなってきて 歩くのがつらくなってきたので、 サッカーを切り上げて帰りました。 家に帰ると、腰を曲げて立っている状態でも ちょっと痛くて、横になることもできないくらい 痛かったので、 過去にこんな経験はしたことがないので、 とりあえず医者にみてもらうことにしました。 腰のレントゲンをとったら先生は 骨に異常はないみたいで、腰の筋肉痛だって おっしゃったのですけど、 これってぎっくり腰ってやつなんですかね? 毎日腹筋したり、運動したりしてたし、 まだ若いと思ってるのですが、 ぎっくり腰はそれとは関係無しになるものなのでしょうか? とりあえず、痛み止め?の注射をうってもらって 冷湿布を貼っています。仕事がパソコンの前に ずっと座っている仕事なのでつらいのですが、 休むわけにもいかず、今日(月曜日)通勤しました。 早く治したいのですが、 何か注意点など教えてください。 また、ビタミンC・コンドロイチン・グルコサミンを 摂取したら自然治癒力を助けるとかどこかに書いて あったのですが、何を食べればいいんでしょう?

  • 初めてのぎっくり腰

    38才主婦です。 年末に初めてぎっくり腰を体験してしまいました。 それまでの生活といえば、バレエを1年間週一で習った後、最近ではずっと朝夕の公園で、うんていにぶらさがったり、鉄棒に足を乗せてストレッチをしたりして常に運動不足にならないよう意識をしていました。時々腰痛があり、鉄棒のストレッチが負担になったのかなと思いつつ、柔軟性がついてくる感覚が楽しくて気にしていませんでした。そんな時にNintendoのWiiフィットを購入し、さらにヨガ&筋トレにはまってしまいました。 ある日、新聞を読んでいて立ち上がろうとした瞬間に腰に激痛が走り、動けなくなって、それから3日間はほぼ寝たきりでした。今現在、10日以上経ち、日常生活は少しこなせるようになりましたが、鈍い痛みが続き、まだ何をするにも恐る恐るという感じです。就寝中も寝返りをうつのに気を遣い熟睡できない状態です。 整形外科では、椎間板がすり減っていて骨と骨の間隔が狭くなっていると言われました。骨がそんな状態なのに腰の負担が大きい運動をやり過ぎたのだと反省しています。けれども、原因が骨の異常となるとずっとこの状態が続くような気がして不安でたまりません。 このまま腰痛体操などを少しずつ続けていけば、元の生活(勿論、無茶な運動はやりません)に戻る事ができるのでしょうか?あるいは、最低限、今必要な事が他にあるのでしょうか? 専門家の方、あるいは経験された方教えていただければ幸いです。 尚、少しPCが不安定なため、すぐにお返事できない事もあるかもしれませんがご了承下さい。 よろしくお願いします。

  • 腰痛にいい柔軟体操ってなんでしょう

    腰痛持ちです。 先日もぎっくり腰になって泣きました。動けるようになってから行った整形のお医者さんの話では 腹筋・背筋などの筋肉をつける体操(これまで通ったお医者さんには支持されてたんですが)は 背骨が曲がった状態でするのは逆効果で、バランスの悪い車にタ-ボエンジンをつけるようなもの、と 注意されました。むしろぶらさがったり柔軟体操をしなさい、とのことでしたが 少しよくなった今、さて始めようと思ったらどんな体操をしたらいいものやら 困ってしまいました。 今まで行っていたものはほとんど筋肉を少しずつつけるタイプの体操ですし、 ぶら下がるといっても・・・。どなたかご存知でしたら教えていただけませんか?

  • ギックリ腰の通院頻度を教えてください。

    主人がギックリ腰になったかもしれません。 動けない程ではないようですが動くと痛いそうで急にそうなってしまったらしいのです。 (自転車で帰ってきたのでひどくは無いようですが) 明日整形外科に行く予定ですが A:家から近いけど土曜午後、日曜は休診の整形外科個人医 B:家から遠いけど土日も診療ありの総合病院整形外科 どちらにしようかまよっています。 1~2回の通院ならAにして明日の午前に行きたいのですが 毎週通って3週間以上かかるようならBでないと仕事があるので無理です。 また一週間に2回以上通わないといけないのでしたら取りあえずAに行き、会社の近くで新たに通える整形外科を探さないと通院は無理そうです。 ギックリ腰か急な腰痛の経験者の方、どれくらいの頻度でどれくらいの期間通院したかを教えてください。 (目安にするだけですので症状が当てはまらなくてもかまいません) 明日朝までで決めたいのでお願いします。

  • 腹筋の効果はいつごろから現れる?

    女子大生です。 私は、腹筋力がありません。 なぜなら今まで、学校の体育の授業意外に運動や体操をあまりしてこなかったからです。それに生まれつき心臓が悪く、心臓に負担をかける運動は医師から禁止されてきました。(マラソン、重いものを持つ、息を長時間止めるなど) そのせいで、腹筋力がなく、小学生から高校生あたりは便秘がちでした。大学生になり改善されましたが、やはりある程度の腹筋をつけたいと思いました。 寝そべって、足を三角形にして両腕を後ろ頭で組み、おへそを見る程度まで頭を持ち上げます。その間、息は止めずに吐くようにしています。 これをだいたい一日20回を目安に続けていきたいと思っています。 どれくらいたてば、腹筋力がついたと実感できますか?また、お腹は引き締まりますか?お教え下さい。

  • 腰が痛いんですが腹筋とか…

    腰が痛くて2回ぎっくり腰になりました でも自分ではヘルニアか何かだと思っています 腰が痛くなってくると「あ、明日腰が痛くて起きれなくなりそう」ってなんとなくわかります クシャミやなんかでも腰に雷が落ちたみたいになって 起きれなくて寝たきりになります 大体1週間は起きれませんし歩けないです 最近また腰が痛いです 元々姿勢が悪いのもあるんですが ヘルニアは薬か何かで治るんでしょうか? それと腹筋なんどを鍛えればいいって聞いたんですが もっと腰が悪化しそうな気がするんですが大丈夫なんでしょうか? 勿論これ以上悪くなるなら医者も考えてますが その前に出来ることはしておこうと思いまして 腹筋がいいかなぁ…と 宜しくお願いします