• ベストアンサー

laterかlatter か別の単語か?

流行り(スタイル)として古い帽子とそれよりは新しい帽子と最新のlatest帽子があった場合で、古い帽子とそれよりは新しい帽子を比べて、こちらがより新しいと言いたい場合はThis hat is later than that one.なのかThis hat is latter than that one.なのかを是非教えて下さい。この場合newerが使えないそうで混乱してます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

古い帽子とそれよりは新しい帽子を比べて、こちらがより新しいと言いたい場合はThis hat is later than that one.なのかThis hat is latter than that one.なのかを是非教えて下さい。 later です。 of a later style 「より後のスタイル」とも言えます。 latter は、物が二つある場合、「前者でなく、後者」という意味ですから、この場合不適だと思います。

kaorin999
質問者

お礼

ご返信有難うございました!大変参考になりました。塾の問題であくまでlater latterの選択でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#175206
noname#175206
回答No.5

 the latestをlaterにしても、ちょっと難しい感じです。日本語で「やや最新」と言っても、ちょっと分かりにくいのと同様なのかもしれません。  比較したいのでしたら、たとえば発売時期についてなら、be newly on sale(最近発売された)をベースにする手があります。newlier, (the) newliestと変えて行けば、発売時期による差異は言えます。会話では、newlyに代えてnewが用いられることも、よくあります。

kaorin999
質問者

お礼

ご返信有難うございました!大変参考になりました。塾の問題であくまでlater latterの選択でした。実際の表現とは異なることがわかり勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

late の比較級が2つあって,later と latter 時間の場合は later で順序の場合は latter 今思えば,日本の参考書ではこう書いていて,私も学生時代そう覚えました。 latter は古い英語では late の比較級であり,そこからいまだにこういう説明をしているのです。 実質今では latter は「2者のうちの後の方」の意味で用います。 確かに順序です。 ただ,latter than なんて絶対言いません。 今では普通の比較級だとは扱われません。 the latter 名詞で「後の方の~」 the latter half of the game「試合の後半」でおなじみです。 the latter で名詞的に「後者」 じゃあ,This hat is later than that one. でいいかというと疑問です。 late で「最新の」というのは限定用法のみ。 しかも比較級になりにくいです。これ自体,「最新」という響きですので。 latest という最上級はあります。 This hat is the newer one. くらいかなあ。けっこう表現しにくいですね。

kaorin999
質問者

お礼

ご返信有難うございました!大変参考になりました。塾の問題であくまでlater latterの選択でした。詳しい解説を頂いて感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.3

販売に使われるのか、カタログに使われるのか、友人に説明されるのか分かりませんが、もし販売目的で使われるなら、淡々と"late - later - latest"と客観的に説明するよりは、買い手の主観的感情をかき立てるような表現がいいのではないかと勝手に思っていますが・・・。 "late"という語は、「遅い」という意味が基本にあります。時間の流れから見ると現在という点に近いということで、古いか新しいかというと"late - later - latest"のすべて「新しい」範疇に入ります。 試しに、"model"という語の前につけて、意味を調べてみましょう。いずれも「新しい」という意味です。 "late model" http://eow.alc.co.jp/search?q=late+model "later model" http://eow.alc.co.jp/search?q=later+model "latest model" http://eow.alc.co.jp/search?q=latest+model となっています。 それなら、 「古い帽子」と「それよりは新しい帽子」を比べて、「こちらがより新しい」と言いたい場合: 1)宣伝など書き言葉で表す場合は、正直に「~年代」と書くべきでしょうね。もしそれがダメなら次のように曖昧な表現にすべきでしょう。"in fashion in late 90's" 「~年代初期」=in the early ~'s 「~年代半ば」=in the mid ~s 「~年代後半」=in the late ~s 2)口頭などの表現では、なるべく、"old"という言葉は使わず、買って欲しければどうにかして"positive expression"「プラスのイメージの表現」を使うことですね。 「古い帽子」 =not so new fashioned (hat) =in fashion ~ years earlier=「~年前に流行りました」→「~」の中に"some; a couple of; a few"などを入れてぼかすこともできます。 =This hat isn't latest but remains in fashion「最新ではありませんが、根強い人気がああります。」 ↑ これはおすすめ。 次はおすすめではありませんが、 = bit old-fashioned (hat)=「古風な」とか「お年寄り向け」ととられることもある; =ちょっと誇張して"a vintage (hat)" 新しいものについてはそのまま言えばいいと思います。 「それよりは新しい帽子」=newer fashioned than that 「こちらがより新しい」=new fashioned; latest fashioned "the latter"は「後者」という意味で今回のご質問には適用できませんね。

kaorin999
質問者

お礼

ご返信有難うございました!大変参考になりました。塾の問題であくまでlater latterの選択でした。でも色々と他の表現があるようですね。詳しい解説y参考例を頂いて感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9740/12122)
回答No.2

この場合、 This hat is later than that one. が正しいと思います。 (latterは、former「前者」に対する「後者」。)

kaorin999
質問者

お礼

ご返信有難うございました!大変参考になりました。塾の問題であくまでlater latterの選択でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • later last afternoonと言う?

    An inspection team from the company headquarters ( ) at the airport later this afternoon. (A) arrive (B) arrived (C) had arrived (D) will arrive The answer is (D). The explanation says that this sentence is describing the future stuff. So "will arrive" is correct. 例えばこれが夜だった場合、過去形で "arrived".と言えるのですか? もし既に夜であった場合、 An inspection team …………… at the airport later last afternoon ? と言えますか?宜しくお願いします。

  • 比較級について

    学校では比較級の否定というと This bridge is less long than that one. と習ったのですが、 参考書では This bridge is not long than that one. と書いてあるのですがなにが違うのでしょうか?

  • 比較級について

    ※誤字があったので再度掲載させていただきます。 学校では比較級の否定というと This bridge is not longer than that one. と習ったのですが参考書では This bridge is less long than that one. と書いてあるのですがなにが違うのでしょうか?

  • 3倍の言い方

    This desk is three times as large as that one. は正しいとはわかるのですが、次の言い方は正しいですか? This desk is three times larger than that one.  よろしくお願いします。

  • 比較級 書き換え

    「This watch is as cheap as that one」を「no 比較級 than」を使った文に書き換えるとしたら、 That watch is no less cheaper than this oneでよろしいですか? 多分違うと思うので、訂正お願いします。 よろしくお願いします。

  • 英文法/ as-asと比較級

    こんにちは。初めて投稿させていただきます。 中学校で英語を教えています。 以下のようなよくある比較級の問題についての質問です。 次の2つの英文をほぼ同じ内容になるように( )に適切な語句を入れなさい。 ・This book is not as easy as that one. ・This book is ( ) ( ) than that one. ほとんどの生徒の回答は"more difficult"でした。 しかし数名の生徒が、"not easier"と回答していました。 こちらも正解だと思うのですが、解答には"more difficult"の方しか書いてありませんでした。 "This book is more difficult than that one."と "This book is not easier than that one." では、なにか細かい違いがあるのでしょうか? 確かにどちらも和訳してもおかしくないし、内容もほぼ同じようになっているので、どちらも正解でいいとは思うのですが。 教える側が求めている回答はもちろんmore difficult ですが、例えば入試などで、not easierと回答しても不正解にはなりませんか? ネイティブの先生に聞いても、どちらでも正解だよと言っていました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • これでいいでしょうか??

    比較の書き換えの問題です。 (1)I like coffee better than tea.(preferを用いて) →I prefer cofee to tea. (2)Fresh coffee is better than instant coffee.(superiorを用いて) →Fresh cofee is superior to instant coffee. (3)This camera is less expensive than that one.(原級を用いて)  →This camera is not as expensive as that one. どなたかお願いします!!

  • クジラの公式の書き換えについて

    (1)He is no more young than I am.と (2)He is no younger than I am.はイコールにはならないそうですが、 これらの文は、要点を絞れば、  (1)は「どちらも年をとっているが、同い年とは限らない」  (2)は「どちらも年をとっていて、同い年である」←これは以前ここで教えてもらったのですが ということなのでイコールにならない、と理解しました。ですが、 (3)This box is no less smaller than that one.は (4)This box is as small as that one.に書き換えられますよね?  (3)は「どちらの箱も小さいが、同じ大きさとは限らない」  (4)は「どちらの箱も小さくて、同じ大きさである」 という意味になると思います。 (1)=(2)が成り立たないのに、どうして(3)=(4)が成り立つんでしょうか? 教えてください。

  • 比較についての質問

    比較の用法でつづりの長い語にはmoreをつけますが 例)This flower more beautiful than that one. という文に比較級を強めるmuchやa littleをつけて This flower much more beautiful than that one. This flower a little more beautiful than that one. と言う文は存在しますか? あまり見たことがないです

  • 比較の問題わからなくて困っています。教えてください!

    こんにちは。 私がわからないのはこの問題です。 We can write more easily with this pen that pen. This pen is easier ( )( )( ) than that one. この二つの文が近い意味になるように()の中を考える問題です。 ()の中に何が入るの思いつきません。 どなたか正解がわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。