• ベストアンサー

中国語でクーと発音する漢字はありますか?

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

すみません「九」はクーではありません。 「九龍」は確かにクーロンと読むことがありますが、間違った読み方が広まってしまったものです。 (広東語の発音で「がうろん」、北京語で「じうろん」、英語で「カオルーン」が正しい読み方です)

関連するQ&A

  • 中国語の漢字で日本語と同じ発音のものを集めた本てありますか(本以外でもいいです)

    中国語(主に漢字)を覚えるのにまず日本語と同じ読み方・発音のものを覚えたほうが効率がいいのでそういうものを集めた本(本以外でもいいです)を探しています そういうものってありますか (意味ではなく読み発音です 読み書きよりまず、話す聞くを覚えたいので/読み発音が同じで、結果意味が同じものならばよい) お忙しいところ申し訳ございませんが よろしくお願いいたします

  • 【中国語】中国語で「ワン」と発音する漢字を出来るだ

    【中国語】中国語で「ワン」と発音する漢字を出来るだけいっぱい教えてください。

  • 日本語の音読みと中国語の発音の違いはいつ生じたのか?

    日本語の漢字の音読みと中国語の発音との間には、大きな違いがあるものが多いですね。これは、 1 そもそも、漢字の発音が日本に伝わった時から訛っていた。 のか、 2 日本に伝わった時には似た発音だったが、その後の歴史によって変化した。 のどちらでしょうか?或いはどちらでもない?両方?お答えをお願いします。

  • 中国語での発音

    こんにちは。 私は、近々数人で中国にいくのですが、中国語では日本人の名前も中国語読みすると聞いたので、自分たちの名前の漢字の発音を調べてみました。しかし『毅』という1字だけどうしてもわかりません。誰か教えてください。声調もわかるように書いていただけるとうれしいです。

  • 中国語の漢字

    中国語はよく地域によって かなり発音が異なると言われています でも漢字では地域関係なくわかりあうことができるって ほんとうですか?

  • 中国語の発音に関してアドバイスください。

    NHKのラジオ講座や市販教材などを使い、独学でぼちぼち中国語を数年(・・・も)勉強している者です。 今ラジオ講座の応用編では、講師が生徒に中国語の授業をするような形態のレッスンを行っていて、途中生徒さんがテキストを音読し、講師が逐一発音を直すというのが従来のラジオ講座と違ってとても面白いです。 結構できる生徒さんなのに、曖昧な発音をしていて注意を受けることもあって新鮮な驚きです。 私は音読が好きなので、よくテキストを読むのですが、自分の発音を振り返ってちょっと不安になりました。中国語は漢字だから日本人は音をないがしろにしがちとはよく言われることですが、私自身、四声をちょっと間違えて覚えていたり、読みながらいつの間にか発音が変っていたりしているところがあると思います。 そういうことを念頭に置いて発音を確かめながらテキストを読み直すと、やはり怪しいままの単語がありました。 それで本文の単語全てのピンインを書き出し、確認しなおしました。 ここで疑問なのですが、中国語の場合、どの程度きちんと発音していないといけないものなのでしょうか。やはり新出単語のたびに、全て完全にしておくべきなのか、途中ちょっと四声が違っても会話の流れでわかるからそこまで神経質にならなくてもよいのか。 (でも検定試験を受ける場合には、発音がきちんとピンインで正確に把握できてないと答えられない問題もありますね) 英語で考えると、単語のイントネーションやストレスの位置などが間違っているのはいけないけれど、日本人にとって難しい全ての母音を細かく正確に発音しなくても何とかなってしまうような気がします。 (もちろん正確なのに越したことはありませんが) 中国語の場合は発音においてどのような考えで臨めばよいでしょうか。 まるきり初心者のような質問で申し訳ありませんが、 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 古代中国人の漢字の読み方(発音)

     現在私たちが使っている漢字の音読みは、遣隋使の時代に日本に伝わったもので、現在までその読み方はほとんど変わっていない、と聞いています。  今の中国の人の発音は、これとは大きく変化しており、驚くばかりです。 (Q1)中国における唐の時代以前の漢字の読み方は、わかっているのでしょうか?日本における読み方は仮名がありますし、また発音の仕方も、キリシタン時代においては、ポルトガル語の史料で割合ハッキリとわかる場合があります。  古代の中国では表音文字はありませんので、難しいことだと思いますが、わかっている、もしくは研究が進んでいるとすれば、どのような方法で調べたのでしょうか。 (Q2)中国においては「漢字の読み方を漢字で表す」ということは、昔からあったことでしょうか?夷狄の人名などを万葉仮名ふうに漢字の当て字を使った例はありますが。

  • 韓国語の漢字の発音について

    韓国のドラマなどを字幕でみると、漢字の発音が日本語の読み方と同じことがよくありますが、それは何故なのでしょうか? これは韓国語の問題というより中国語、日本語、韓国語の起源と関連するのかも知れませんが、韓国語のカテゴリーで質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 中国語の発音について

    こんにちは。中国語を勉強しているものです。 中国語の発音についてご質問があります。 いわゆる「qiu」という発音ですが、私としては iとuの間に小さなoを入れて、「チョゥ」のように 発音しています。中国のドラマを見ていても、 同じように発音している場面をよく見かけます。 しかし、時々中国語のニュースなどを聴いている 時、小さいoがなくて、そのまま「チウ~」と発音 している場合があります。標準中国語としては どちらが正しいのでしょうか?また、同じ中国人 で違いがあるのは何故なのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_"_)m

  • 中国語の発音

    中国語の発音は、日本人にとってほんと難しいですね。 特に、「bとp」「gとk」「nとng」の発音に自身がありません。 中国人に直接教えてもらっても、直すことが出来ませんでした。 初心者の間は、あまり細かく発音にこだわらず前後の関係で意味が通じれば良いと考えてもいいのでしょうか?