• 締切済み

野田元総理が・・・

AragoDiophanesの回答

回答No.1

政治家にとって沈黙は自殺と同じです。 対案がなくても、誰も聞いてくれなくても彼は話し続けるでしょう。

SARATAI
質問者

お礼

ありがとうございます。 政治家にとって沈黙は自殺ですが、対案すらないなら議員 に立候補するべきではありませんね。

関連するQ&A

  • 安倍総理の規制緩和とインフレ指向について

    安倍現総理はアベノミクスによりインフレを指向していますが、同時に規制緩和もより一層 進めようとしていると感じます。 財政、金融政策でインフレを呼び込もうとするのは分かりますが、規制緩和を進めると 競争が激化し、価格競争を呼び、結果デフレ指向になるように思うのですが、安倍総理の インフレ政策と規制緩和政策に矛盾はないのでしょうか?

  • アベノミクスが批判されているのは、なぜ?

    どうしてこれだけ景気が良くなかったのにアベノミクスは批判されているのですか? 正規雇用だって民主党の時代よりかなり増えたみたいですし、あらゆる経済指標は ここ半年で劇的に改善しましたよね? でもどうしてアベノミクスは批判されているのですか? 円高デフレで、円を刷るっていうのは経済学の大常識だと思うのですが。 それすらも否定する人がいるんですよね・・・。

  • 安倍首相に失望した方おられますか?

    民主党政権から安倍政権になった時は「アベノミクス」で景気もよくなるかと期待していましたが先日の来年からの消費税増税決定で一気にその期待を裏切られた感じです。 だって安倍さんは「デフレ脱却しない限り増税はしない」と言っていたくせに数字上だけの資料で「景気はよくなった」と勝手に判断しましたよね? 実際は景気はまだほとんどよくなっていないしほとんどの国民のお給料も増えていない。 これのどこがデフレを脱却したと? とにかく安倍さんには失望しました。民主党政権にも失望しましたがそれ以上です。また騙されたという感じで。 同じような方はおられますか?

  • アベノミクス失敗、5年も経ってデフレ脱却できず

    5年も経ってデフレ脱却できずにいます。 アベノミクスって「完全な失敗」ですよね。安倍総理にとって。

  • デフレ脱却まるで出来てないのに安倍総が出口戦略とか

    デフレ脱却もまるで出来ていないのにも関わらず、 安倍総理が出口戦略の道筋とか言い出したのはなぜ? 誰から安倍総理へ囁かれての発言でしょうか?

  • なぜ安倍総理は左翼政策に走るのか?

    安倍総理の左翼政策の暴走が止まりません。 民主党政権時代、民主党は公立高校の無償化の政策を実施しました。 自民党は反対しました。 公立高校の授業料など月額1万円程度と非常に安いので、バイトでも支払えますし、それでも経済的に困窮している場合には奨学金もあります。はっきり言って意味のない税金の無駄遣いの政策だったと思います。自民党の反対は正しかったと思います。 しかしここにきて、幼児教育の無償化と大学まで無償化を言い出し、民主党をはるかに超える左翼政策に走り出しました。気が狂ったとしか思えません。 それに、長く掲げていた公約の2020年のプライマリーバランス黒字化を堅持するならまだしも、実際には無期限延期とのことで、事実上のプライマリーバランス黒字化断念の方針のようです。日本を沈没させようとたくらんでいるとしか思えません。 新しい政策をしたいのならせめてプライマリーバランスを黒字化してから、約束を守ってからにしてほしいものです。 なぜ安倍総理は、プライマリーバランス黒字化を無期限先延ばしにしてまで、左翼政策に走るのでしょうか? プライマリーバランス黒字化が自分にはできそうにないから、それをごまかすために左翼政策に走ったのでしょうか? あるいは何か考えがあるのでしょうか? なぜ安倍総理は、左翼政策に走るのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 小沢さんが総理大臣になったらどうなりますか

    民主党の小沢さんが裁判を無罪で乗り気り、 さっそく現政権批判をはじめています。 もし小沢さんが総理大臣になったとしたら、 いまとどう違う政治が行われるのでしょうか? 景気はよくなりますか。 よろしくお願いします。

  • 民主党に期待してる人、期待したい人に質問です

    民主党に期待してる人、期待したい人に質問です。 わたくし個人的には民主党に期待したい人です。 ですが、民主党はほんとにダメだな~と思わされてどうにもなりません。 例えば、今の騒ぎで野田元総理が前面に出てきて安倍内閣を批判しています。 以前の選挙では野田は「マニフェストに書いてあることは命がけで実行する、消費税増税を断固反対」として消費税増税を批判し当選しました。その後総理大臣なって「消費税増税を命がけで・・・」などと言い出して、実際に消費税増税の法律を通してしまいました そして先日今度は「政府与党が 景気が悪い と消費税増税先送りをする状況で、野党が「増税しろ」と言うわけがない、この景気の落ち込みはアベノミクス失敗の証拠」などと会見で語っています。 、、、、アホなんですか、、、、。2014年4月からの大幅なGDPの落ち込みですから誰がどう見たって、8%消費税増税の結果です。よりにもよってなんでお前がしゃしゃり出てきて、そんなこと言い出すんだ?ぐらい言われて当然の無様さです。 民主党が野田のようなバカな議員を抱えていることを100歩譲って良いとしても、なんで民主党はこんなのを党の前面に出してしまうのか?民主党議員はなんでそれを許しているのか?問題はそこだと思うんです。 民主党はなぜこんなバカが前面に出てしまうのでしょう? 民主党には党を立て直す能力はないのでしょうか?それともまともな議員はみんな民主党から出て行ってしまったのでしょうか? 民主党に期待してる人、期待したい人、今の民主党をどう見ているのか、書き込みをください。

  • デフレ期待が高まっている、アベノミクスは失敗へ

    民間のデフレ期待が高まっており、投資より貯蓄への行動が活発化しています。安倍政権も労働規制緩和をはじめ国民の所得を引き下げるための構造改革に熱心です(なぜか第三の矢とされる政策ではデフレを後押しするような、国民の所得を減らす政策が主軸になっています)。 積極財政政策や公共投資には長期金利高騰の懸念があるとして民主党政権並に消極的になっています。また緊縮財政政策にも前向きで、消費税増税10%も行う方向で検討が進められているそうです。 安倍政権はデフレ脱却できると思いますか? 私は安倍政権にはもうデフレ脱却は無理だなと思い始めました。安部総理がどう考えているかは知らないですが、結局 取り巻きのほとんどの人が消費税増税8%時も推進していたりと、緊縮財政推進者ばかり(デフレ政策推進者ばかり)で、デフレ脱却に効果的な政策に反対し、緊縮財政政策のようなデフレを後押しするような政策ばかりを推進しているからです。なので個人的には安部総理が相当大規模に人材を入れ替えデフレ退治に向かうことをしない限り、またいつかきた道へと進むことになるのかな~と思うようになりました。 「安倍政権はデフレ脱却できる」と思っている方は、その理由や根拠を書き込みください。 また「安部政権ではデフレ脱却は無理」だと考えているかたは、その理由や根拠を書き込みください。

  • 安倍政権は賃金下落の中、なぜ賃金抑制に積極的なの?

    安倍政権は日本人の賃金の下落が続く中、なんで成長戦略として賃金抑制政策ばかりに積極的なのですか? 物価の上昇ペースに対し賃金上昇が下回る中、外国人労働者の更なる拡大を推進し、内外のグローバル企業からの要望の労働政策を推進し、その他賃金抑制の政策(インフレ抑制政策というの?)という方向で進んでいっています。 安倍政権は日本人の賃金水準が下落し続ける中、なんで賃金を下げるための労働政策ばかり行うのでしょう? 確かデフレって国民の所得が上昇しないと脱却できないのですよね?なんか消費税増税あたりからアベノミクスって内容が大きく変わってきてませんか?デフレ脱却はやめてしまったのでしょうか?