• ベストアンサー

輸入税 import taxとはどういうものでしょうか?

こんにちは。輸入税について質問させていただきます。 色々なサイトを見たのですが、いまいちしっくりきません。輸入税=import taxで良いのでしょうか? そもそも輸入税とはどういうものなのでしょうか。 というのは輸入した際に必ずかかると思っていたのですが、品物、輸入する国によって変わるようですし、同じ品物を同じ国から同じ人物が購入してもかかる場合、かからない場合があるようで混乱しております。 個人輸入する際にも「輸入税がかかることがありますが、その際には買主の負担でお願いします。」とかかるともかからないとも取れる表示があったりします。 「この国からこういう品目を輸入する際には○%」と決まっているなら理解できるのですが、上述の通り、同じ条件でもかかる場合とかからない場合があったりと理解できません。 質問が抽象的ですが、どなたか詳しい方ご教授いただけますと幸いです。よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.2

小売業の企業で、商材の輸入実務を担当している者です。 輸入関税(Import Duty)というものがあり、輸入貨物の仕様、材質などで細かく税率が決められており、「関税率表」に網羅されています。 C&F(本体+運賃)価格の零から10%程度です。 それに、消費税(国税)+地方消費税が必ず加算されます。 関税はかからないものがかなりありますが、消費税は(原則)逃れられません。

takoyakingx
質問者

お礼

よく分かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.1

Import TAXは日本の場合は消費税ですから、5%です。 輸入関税は一般的にDutyといいますね。 そもそも関税とは、その国の産業を保護したり、海外との価格差を無くしたりする目的で課税するものです。 また、日本の国際協力の一環として、輸入税の面で優遇措置をする=関税率を下げることによってその国の産業を応援したりもしております。 したがって、品物/輸入国によって税率が変わったり、無税であったりする訳です。 また、輸入する金額が少なければ小額特例が適用されたりしますので、同一貨物でも税金の負担割合が変わる事がありえます。しかし、気分で税率を決めているわけではないので、全く同条件であれば必ず同じ結果になります。 まぁ、実際は換算レートの都合でぴったり同じ金額になる事は少ないですけどね。

takoyakingx
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 輸入品の消費税とは

     今現在輸入品は扱っておりません。今後計画があるのでお伺いいたします。  中国、韓国から衣料品を輸入するとして、消費税はどの段階でかかるのでしょうか、今は簡易課税ですが、今度の改正で原則課税になります。  同業者に聞くと、中国は課税されるが、韓国は課税されないとか、関税にも消費税がかかるとか、直接取引する場合と沖仲仕(?)を通す場合は違うとか、運賃(諸経費)は消費税がかからないとか、不確定な情報が乱れ飛んで混乱しております。  輸入品を取り扱ってられる方、消費税についてご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

  • 日本がタックスヘイブンになったら

    税制改正の話が出ると、消費税と共に、法人税の引き下げがよく言われますよね。 理由としては、税率を下げると日本に投資をする企業が増えて、経済が拡大するということだと理解しています。 これをさらに進めたのが、タックスヘイブンと言われる国や地域だと思うのですが、人口規模が大きいものはなかなかありません。 タックスヘイブンの国々は、1人当りGDPも多いし、税収も少ない訳ではないようです。 日本のような規模の国が、タックスヘイブンのような制度(たとえば税率半分)を行うと、経済はどうなるのでしょうか? 経済の発展により税収も増えますか?(税収が減って、消費税が増えたら元も子もないので) もちろん、タックスヘイブンを実施すると、他の国が、自国の税収が減らないように、色々な規制を掛けてくると思います。 だから、現在存在する規制より強化されないという前提での話です。 ついでに。すべての国が、法人税を半分にしたら、経済はどうなりますか?

  • DDP = TAX & DUTY PAID ??

    関税 税金 について教えてください。 関税とは、自国内の産業の保護が主な目的で輸入品にたいしてかけられるんですよね? では、商品XをA国からB国に輸入する場合は 関税10%だとすると 同じ商品XをB国からA国に輸入する場合も10%の関税 になるのでしょうか? また、DDPやDDUのTAXとは 具体的にどういったものなのでしょうか? 消費税? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • タックスヘイブンを無くすには?

    最近パナマ文書などで、タックスヘイブンが話題になっています。 そもそも随分前から、タックスヘイブン問題自体は話されていた問題でしたね。 税金が減ってサービスが同じなら、それはありがたい話なのですが 実際、税金で住む国を選んだりするのは、超富裕層であったり、名目を移動できる法人で 大抵の人は生まれ育った国に住むのが現実的で、タックスヘイブンに行ってしまったお金は、稼いだ国に還元されないですし、そうなら原資が減った分国のサービスが貧弱になるのは筋が違うので、こういう制度自体は無くすべきなのでしょう。 そうなら、とりあえず、世界の富の大半は先進国と中国で生まれているので、世界すべてのでなくても先進国同士で協調して同じ対策を行えば、効果が望めるのは分かるのですが 租税回避を無くすための制度設計がどうするのが正しいのか分かりません。 タックスヘイブンと言われる国も先進国で作られた製品の輸入や特産品の輸出自体は必要な事でしょうし 親類縁者が住んでいれば、親戚づきあいとしてある程度の物品のやり取りは発生すると思うので、100%の禁止はダメでしょう。 ただ、大金をバンバン送るような制度はおかしいと直感で思います。 なら、どの基準での送金を禁止したりすれば現実的なのか? 個人的には、法人税率が一定以下の国には そもそも送金自体を原則禁止して、例外も厳しい形で ・形のあるものでも、生産国の価格の150%を超えて打ってはいけない ・親戚などへの送金も上限を定める とかだと問題ありつつもバランスを取れているのかな、と思っているのですが 頭のの良い人たちが何か考えているのではないかな、と思うんですが知識が足りないのでご教授お願いいたします。

  • 輸入品を販売した時の消費税

    輸入品を売上げた場合の消費税について教えて下さい。 日本国内の得意先に、韓国で製作したものを販売しました。 商品代金の支払先は韓国の会社。当方は日本国内にある得意先に請求します。 商品は、得意先の指定により、日本でも韓国でもない第三国に、韓国から直接納品しました。 日本国内にある得意先に商品代金を請求する時、輸入経験のある社内の者から、「この場合は得意先に消費税を請求してはいけない」と言われたのですが、そうなのでしょうか? 消費税を請求してはいけない理由を聞いても、いまひとつ理解できませんでした。 「納品先は海外であっても、国内の企業同士の売買契約なのだから、消費税は請求するのが普通だろう」という人もいて、混乱しています。 当方、貿易についての知識はゼロで、経理の知識も浅いです。 このようなケースが初めてですので、消費税を請求できるのかどうか、また、請求できないのであればその理由も、できるだけ噛み砕いて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 輸入品の仕入消費税について教えてください。

    物品を輸入し国内で販売する場合の消費税について質問します。国内の販売については物品価格に消費税を加算して売上(代金回収)します。この時、仕入については日本国内で仕入れるわけではないので消費税は仕入価格に加算されないわけです。たしか、消費税は回収した消費税(売上に対する消費税)から支払った消費税(仕入れ対にする消費税)の差額を納税することになっていたようなおぼろげな記憶があります。とすれば、申告時にその旨を通知して支払えばよいのでしょうか? あるいは、輸入に関わる消費税を、何時か、誰かが(所轄税務署でしょうか)徴収に来るのでしょうか? 後日(決算期後)、輸入に関わる消費税を徴収されたような話を聞いたような気もするのですが・・・ 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教示お願いします。

  • 輸入・関税や輸入経費について

    海外に外注加工を依頼するため輸出した製品を、さらに自社で加工し販売する為に輸入しました。 これは輸入取引になるのはわかるのですが、この製品を輸入した際、関税・消費税・手数料を運送会社に支払いました。 勘定科目として「輸入経費」があるのですが、この場合の関税は「租税公課」になるのでしょうか?それとも「輸入経費」になるのでしょうか? 自分なりに仕訳してみたのですが…皆様はどのように仕訳されていますか? 輸入経費(関税)         2,000円←租税公課?? 仮払消費税等(消費税)     2,500円 仮払消費税等(地方消費税) 800円 輸入経費(手数料)         500円←支払手数料?? また、運送会社によっては漠然と消費税としか請求書に書いていない場合がありますが、そういう場合はざっくりと仮払消費税等(摘要:輸入消費税, P/O No. **注文番号**)と仕訳すればいいのでしょうか? また、どういったものが輸入経費になるのでしょうか?

  • import competitionの訳語について

    低賃金国からの安い輸入品におされて、国内の雇用が影響を受ける、という内容の文章に、 Import competition affects earnings and jobs. という感じの文(一部省略して簡潔にしました)が出てきます。import competitionを辞書で調べると「輸入競争」という訳語が見つかりますが、輸入競争というと、レアメタルなどの手に入りにくい生産物を多数の国がこぞって輸入しようとしているイメージが浮かびます。ですので、この文の場合は「輸入品との競争」という訳語を使おうと思うのですが、回りくどい言い方でしょうか?それとも、「輸入品との競争」という意味で「輸入競争」という訳語を使うべきなのでしょうか? 詳しい方、どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 物品の輸入

    物品の輸入に関して質問させていただきたいです。 ものを輸入する際に、 購入者:A社 配達先:B社 輸入税および経費支払:A社 輸入者:A社 とした場合に、書類上のBuyer およびConsignee等はどのようにめいきすればいいでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 個人輸入の消費税

    個人でいろいろと各国から輸入しているものです。 まず、ありふれた質問ですが4月1日以降は輸入税率も8%になるのでしょうか? また輸入しているものは電子部品で価格により税金がかかったりかからなかったりします。そのうち関税は発生しておらず、消費税と関税手数料だけのようです。しらべたところ関税は課税対象額が10000円以下だとかからないようで購入額の6割が対象額らしいので16666円までかからないそうですが、消費税の場合、送料別で2万円でもかかりません。いくらくらいまでかからないのでしょうか?できればかかるギリギリで輸入したいと思っております。よろしくお願いします。