• 締切済み

数学の問題 中2

この計算のやり方がイマイチわからなかったので、質問させていただきます 2けたの自然数があります。この数の一の位の数と十の数の和は13で、一の位と十の位の数字を入れかえると、元の数より27大きくなります。もとの自然数を求めなさい と言う問題です。 答えは58みたいなんですが‥... どうやれば、どう言う式をたてると答えが出るのかわかりません。 教えて下さい‼

noname#198219
noname#198219

みんなの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.9

たぶん、学校の先生は方程式を使って解かせるのだと思うが、それでは方程式じゃなくても解けるのに、方程式の式の立て方や解き方がわからないと答えられないことになる。 この問題は、次のように解く。 数をあらわすには、十進数なら、1、2、・・・、9までの数字しか使わない。 「一の位の数と十の数の和は13で」ということだから、その組み合わせは、4,9、5,8、6,7の3通りしかない。 「一の位と十の位の数字を入れかえると、元の数より27大きくなり」というから、1の位の数が10の位の数より小さいはずで、49,58,67のどれかということになる。位を入れ替えれば、94、85、76で、27違うのは、58ということになる。 これが答えです。 方程式なんて、解き方の手段に過ぎない。手段を知れば解けるようになるものもあるが、こんな手段をしらなくても解けるものにまで使う必要はない。

回答No.8

五年生あたりの算数やん。何がわからないの? 本当に勉強する気があるならば、国語から始めましょう。カンニングでは成績は上がらない。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

 簡単な方程式の練習問題だと思いますが、この問題を解く鍵は「数とは何か?」を理解しておかないとなりません。  10進数で表されている数の意味は、例えば13は 1×10 + 3×1 と言う意味ですし 27と言う数は 2×10 + 7×1 102と言う数は、 1×10×10 + 0×10 + 2×1 と言う意味です。これが12進数だと 13 ---> 1×12 + 3×1 27 ---> 2×12 + 7×1 102 --> 1×12×12 + 0×12 + 2×1 ここを理解しておけば 2けたの自然数があります。この数の一の位の数と十の数の和は13で、  を式にすると、10の位の数字をX,一の位の数字をY とすると 【数ではなく数字】 ・X×10 + Y×1 ・・・・(1) ・X + Y = 13  の二つの式ができますね。 一の位と十の位の数字を入れかえると、元の数より27大きくなります。  からは ・(Y×10 + X×1 )- (X×10 + Y×1 ) = 27  ができます。  (1)は、式ではありませんから、必要なのは ・X + Y = 13 ・(Y×10 + X×1 )- (X×10 + Y×1 ) = 27  の二つだけです。 ・Y×10 + X×1 - X×10 + Y×1 = 27 ・X×1 - X×10 + Y×10 + Y×1 = 27 (結合) ・X(1 - 10) + Y(10 + 1) = 27 ・-9X + 11Y = 27 ここからの計算はできると思います。この手の問題は、数はそれが十進数の三桁なら、 a×10^{3} + b×10^{1} + c×10^{0} という数のことだという理解です。

noname#198219
質問者

お礼

わざわざこんなに細かく教えて下さってありがとうございました(^^) すぐわかりました!!!!!!

回答No.6

先ず、問題を見ると >2けたの自然数があります。 1)仮に十の位の数字をXとし、一の位の数字ををyとすると、この2けたの自然数は10x+yとなります。 >この数の一の位の数と十の数の和は13 2)次に1)で仮定したx,yと問題から  x+y=13  が導き出せる。 >一の位と十の位の数字を入れかえると、元の数より27大きくなります。 3)一番のポイントはこの問題文です。整理して考えないと理解ができません。 一の位と十の位の数字を入れかえるとありので、1)考えた2けた自然数は  10x+y から この場合は入れ替えた式は  10y+x  となります。 そこで、数字を入れかえると、元の数より27大きくなるということは、入れ替えた数字から-27すると元の数字と等しくなることに気付くと楽です。 式は   10x+y=10y+x-27  となるので整理すると   10X-X=10y-y-27  となり     9x=9y-27   となります。 上記式に、先に求めた x+y=13  より  y=13-x  と式を変形し yに代入します。     9x=9(13-x)-27 となり  xのみの式となりますから、xを解いていきます。     9x=117-9x-27    9x+9x=117-27     18x=90      x=90/18      x=5     となります。 よって     y=13-x  に x=5を代入すると     y=13-5     y=8    となり、 元の2けたの自然数は 58 となります。 なお、数字を入れかえると、元の数より27大きくなるということは、入れ替えた数字から-27すると元の数字と等しくなることに気付くことができなければ、問題文に沿って式を立てますが、少し言い回しを変えると 1)元の数から入れ替えた数を引くと27少なくなる。 2)あるいは入れ替えた数から元の数を引くと差は27 ミソは、自分で分かりやすいように問題文を変えることです。 1)を式にすると  (10x+y)-(10y+x)=-27 展開すると     10x-x+y-10y   =-27              9x-9y   =-27 2)を式にすると  (10y+x)-(10x+y)=27 展開すると     10y-y+x-10x   =27              9y-9x    =27 となり1)の両辺に-すると2)と同じ式になります。 もっと簡単にすると    y-x=3  となり  x+y=13を変形し y=13-x を代入すると             13-x-x=3                2x=10                x=5    y=8   でも求められます。

noname#198219
質問者

お礼

2パターンもありがとうございました!!!! 本当に助かりました~ ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

回答No.5

方程式を使うと簡単です。 10位の数字をX、1位の数字をYとするとつぎの式が成り立ちます。 X+Y=13 10Y+X=10X+Y+27 これを解くと X=5、Y=8 となります。

  • ffaj1372
  • ベストアンサー率73% (30/41)
回答No.4

まず、2けたの自然数の十の位をX、一の位をYと仮定します。 分かっていることは、   (1)一の位の数と十の位の数の和は13   (2)一の位と十の位の数字を入れかえると、元の数より27大きくなる (1)の状態は、Y+X=13 (2)の状態は、 元の数が・・・(10X+Y) 一の位と十の位を入れかえた数・・・(10Y+X)となるので、 (10Y+X)-(10X+Y)=27 →9Y-9X=27 分かりやすくするために、左も右も9で割れるので、割ってみましょう。 →Y-X=3 となります。 そこから、((1)式)-((2)式)をするとXの数字が分かります。   Y+X=13 -)Y-X=3  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    2X=10     X=5 Xが分かったので、あとは(1)の式に代入すれば良いです。 Y+5=13  Y=13-5  Y=8 元の数は(10X+Y)だったので、 (10×5)+8=58 となります。 当方30代のもので現役の学生ではないので、今は違う解き方になっていたらすみません。

noname#198219
質問者

お礼

式まで! なんて丁寧な方なんでしょう!!!!! 本当に助かりました(>_<) ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

回答No.3

No.1です。 ごめん、Y=8でした。

noname#198219
質問者

お礼

2度もありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ 解りやすかったです!!!!! 助かりました~

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

本当に、ちゃんと考えられましたか? 単純な方程式です。 求める数字の十の位の数字をA,一の位の数字をBと置くと、設問内容を式で表現すると、  (1) A+B=13  (2) (10*B+A)-(10*A+B)=27 となります。    [(2)の式が分からないというのであれば、10* の意味をよく考えて下さい]  式(2)を簡単にすると、9*(B-A)=27  →B-A=3  あとは、(1)の式A+B=13と B-A=3 から、小学校の算数で、簡単に、A,Bが求まりますが・・・・・・・  どこが分からないでしょうか?

回答No.1

10の位をx、1の位をyとすると x + y = 13 10の位と1の位を入れ替えるってことは 10y + x これがx+yより27大きいということは 10y + x = 10x + Y + 27 移項すると -9x + 9y = 27 両項を9で割ると -x + y =3 最初の式との連立方程式をとくと x + y = 13 -x + y = 3 ------------- 2x = 10 x=5 最初の式にxを代入するとy=3が導き出せる。 なので、10の位5、1の位3 で元の数字は53

関連するQ&A

  • 中2数学連立方程式の応用、整数に関する問題について。

    中2数学連立方程式の応用、整数に関する問題について。 問 2けたの自然数があり、十の位と、一の位の数の和は10である。また、十の位の数字と一の位の数字を入れかえてできる数は、もとの数より18大きくなる。このもとの2けたの自然数を求めよ。 十の位の数をX、一の位の数をyとすると、 式 10x+y=10-(1) 10x+y=10y+x+18-(2) と組み立てて、計算すると、 (2)を(1)を代入すると 10y+x+18=10 =10y+x=10-18 =10y+x=-8 となりましたが答えが出ませんでした。どうやって解けばいいですか?

  • 中2の数学の問題です。

    文字を使った説明という問題が、どうも得意ではなく できません・・・・。 2けたの自然数がある。この自然数の10の位の数と1の位の数を 入れかえた自然数ともとの自然数の差は、9の倍数である。 このことを、もとの自然数の10の位の数をm,1の位の数をnとして、 説明しなさい。 という、問題です。 解答は、もっているのですが、解答の意味がわかりません。 特に、計算の意味がわかりません。 解答おねがいします!

  • この問題も分かりません。

    私の頭の限界を超えています。 5で割り切れる3けたの自然数がある。 それぞれの位の数字の和は19で、100の位の数字と 1の位の数字を入れ替えてできる数は元の数より 297小さいという。 もとの自然数を求めよ。 お願いします。

  • 中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。

    中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。 問 2けたの自然数がある。この自然数の各位の数の和は8である。また、この数は、一の位の数の8倍より5小さいという。この自然数を求めよ。 この問の式は、 10X+y=8……(1) X=8y-5……(2) だと思うんですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?

  • 数学の問題がわかりません

    数学の問題でわからないものがありました。ずっと考えているのですが私の頭では指針さえ思い浮かびません。どなたが教えてください。 (1)2008はちょうど3種類の数字を用いて表せる4桁の自然数である。 このようにちょうど3種類の数字を用いて表せる4桁の自然数は全部で何個あるか求めよ。 (2)2008は、各位の数字の和が10になる4桁の自然数である。 このように、各位の数字の和が10になる4桁の自然数が全部で何個あるか求めよ。 よろしくお願いします。

  • 中3数学の問題です。教えてください。

    2ケタの自然数がある。この数を5で割ると1余り、十の位と一の位を入れ替えた数字から もとの数を引くと36になる。 このときのもとの自然数を求めなさい。 「・・・で割ると」 という問題が初めてでわかりません。 どなたか解説できる方、おしえてください。 よろしくお願いします。

  • 中2の数学問題の解き方をを教えてください。2問です

    2けたの自然数を思いうかべる。 思い浮かべた和を100倍した数と、思い浮かべた数の十の位の数と一の位の数を入れ替えた数をたして、4けたの数をつくる。 1、 思い浮かべた数の十の位の数をa, 一の位の数をbとして、4けたの数を、a,bを使って表しなさい 2、 この手順でつくった4けたの数は11の倍数になる。そのわけを a,bを使って説明しなさい。    〔説明〕

  • 数学の答えを教えてください。

    2けたの整数がある。その整数は、各位の数の和の7倍より3大きく、また、十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる2けたの数は、もとの整数よりも45小さくなる。もとの整数を求めなさい。 この答えを求める式を教えてください。

  • 中2 式の計算 説明問題についてです。

    何問か解けないのでお願いします。 (1)十の位の数が0でない3桁の自然数がある。この自然数の百の位の数と、一の位の数を入れかえた3桁の自然数をつくる。もとの自然数から入れかえた自然数をひいた数は、90で割り切れることを説明しなさい。 (2)2桁の整数Aの一の位の数が、十の位の数の2倍ならば、この整数Aは、12で割り切れることを説明しなさい。 (3)十の位の数と一の位の数の和が3の倍数である2桁の整数は3の倍数になることを説明しなさい。 お手数ですが、よろしくお願いします(>_<)

  • 数学です。なんで()をつけないと駄目なんですか?

    今、勉強していたんですけど 問題は、 二桁の整数があります。 一の位と十の位の数字の和は9で、一の位と十の位 の数字を入れ換えてた整数からもとの整数を引くと45になります。 もとの整数を答えなさい です。 答えの式がこうなんですけど x+y=9…(1)10y+x-(10x+y)=45…(2) この時の()ゎなんでつけないと駄目なんですか?