• 締切済み

ピラミッドの建設

ピラミッドの建設にユークリッド『原論』というのが かかわっているようですが、具体的にどのようにかかわっているか おしえてください。 数学的に知識が乏しいので、数式だけでなく言葉でおしえていだだけると うれしいです。

  • tips
  • お礼率98% (575/584)

みんなの回答

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.1

時代的に逆だと思います。ユークリッド『原論』は私も読みましたが...。

tips
質問者

お礼

ametsuchiさん、ありがとう。 そうなんですか、なるほど。 自分が読んだ本には時代のことがかかれていなかったので おかしいとはおもいましたが、気にとめませんでした。

関連するQ&A

  • ピラミッドパワーについて

    本当に古い話題なのですが、ピラミッドパワーとは存在するのでしょうか?あるとしたら具体的にどんな力を持っているのか?不意に気になりました。 ある話では、人工のピラミッドを作り、その中心から高さの3分の1の場所にものを吊るしておくと、なんと腐らずにミイラ化してしまう…というものがあります。 実験してみようと思いましたが、自分は不器用なのもので、ものを吊るすどころかピラミッド型に組み立てることさえうまくいかず挫折しました。 また、噂のようなものですが… ピラミッドのケースに入れた安物のかみそりは、通常2,3回剃っただけでダメになってしまうところが、なんと50回も剃れるようになったとか。しかも、このケース特許もとってるらしいです。 そんなこんなでどうしても気になりました。このことに知識が無くても、こんな噂でいいです。知っていたら教えてください。

  • 数学を哲学的に考えると

    以前、私の知り合いに『数学は突き詰めれば宗教だ』とおっしゃる方がいました。 その知り合いが言うには、数学の最も基本的な原理はユークリッドの「原論」というもので定めており、その原論の考え方の根本にあるものは宗教なんだと言っていたのですが、それがどうしてもよく理解できません。 もしこの考え方に興味をもっていらっしゃる方がいれば、是非教えてください。

  • 小学生でも理解できる数学書を探しています。

    僕は小学生なのですが、数学にとても興味があって、いろんな本を読んでみたいと思っているのですが… 「ユークリッド原論」というのをよくききますが、あれは小学生でもよめるのでしょうか… 小学生でも理解できる、やさしい数学についての入門書みたいなものがあれば紹介してもらえればと思います。

  • ユークリッドの原論

    ユークリッドの原論は後世に多大な影響を与えた。 その最大の理由は何か? できるだけ具体的に教えていただけませんか?

  • エジプトのピラミッドは奴隷が作ったのではなく、雇わ

    エジプトのピラミッドは奴隷が作ったのではなく、雇われ労働者だったとかエジプトのピラミッドを美化するような報道が続いていますが、ではなぜエジプトの王は右手に指揮棒の杖を、左手に鞭を持っていたのでしょう? 仮に労働者が雇われだったとして、鞭は何に使ったんでしょうか? 私はエジプトピラミッド建設の歴史を美化するのも如何なものかと思いますがみなさんはどう思いますか?

  • ピラミッドはなぜ沈まないのですか?

    エジプトのピラミッドで一番大きいのがクフ王のピラミッドと聞きます。 平均2.5トンの巨石が約280万個使用されているらしいです。 また底辺は縦・横それぞれ230.4mの正方形ですから、面積は約5万3千平米という計算になります。 という事はピラミッド自体の重量が約700万トンで面積が5万3千平米ですから、1平米当り約 132トンの重量がかかっているという事になりますよね。 こんなに凄い重量がかかっているのに、なぜ今まで地盤沈下を起こして沈んでしまったり、傾いたりという事がなかったのでしょうか? よほどしっかりとした基礎工事がされたと思うのですが、とても不思議です。 下が大変固い岩盤になっているのでしょうか? もしそうなら、4千5百年も昔の人にどうやって建設前にそれが分かったのでしょうか? それとも砂漠だから鉄道の線路の石のように重量が分散しているからでしょうか? でも、そもそもギザ周辺は昔から砂漠だったのでしょうか (たしか昔は草原地帯だったように聞いた記憶があるのですが) ? それと現在の建築技術で同じように平米当り132トンの荷重がかかる建築物を同じギザに建てる事は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 建設業の営業

    はじめて工場の建設の受注の営業をすることになりました。 まったくの素人です。 まずは個別訪問をするつもりですが、工場建設の知識もあまりありませんし、 どのように進めていいのか判然としません。 すでに営業をされていらっしゃる方や過去に経験をもっていらっしゃる方に 具体的なアドバイスを頂けましたら嬉しく思います。 それから、工場建設の知識を得るための具体的な解説が豊富に述べられている書籍も あわせて教えていただければ嬉しいです。 今年の秋からの立ち上げとなる部署ですから少しだけ、時間はあります。 よろしくお願いいたします。

  • 数式をあまり使わない数学の話の書いてある本、サイトを教えてほしい。

    こんにちは。 数式をあまり使わない、数学の歴史的流れと、数学の体系の書かれている本(またはサイト)の紹介をお願いします。内容は大学以上のレベルまで書かれているものを希望しています。 たとえば、次のような感じで書かれているものを希望しているのですが、 はじめ、数学といえば、ギリシャで測量の為に生まれた幾何学だけであった。それをユークリッドがユークリッド原論という形でまとめた。ここでは「点とは面積を持たないものである」「線とは点の集まりである」など、定義が多くされていて、定義→定理 という流れで数学を記述することに徹底している。ここにでてくる「平行線の公理」に矛盾しない幾何学として「非ユークリッド幾何学」が生まれた。その後、・・・なんたらかんたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・デカルトが座標という概念を取り入れたことで、代数を解析的に解くことが可能になった。n次方程式は重解を含めてn個の解を持つことをガウスが示しこのことについて・・・・・・・・なんたらかんたら・・・4次の方程式はフェラーリがなんたらかんたら・・・その後アーベルが5次方程式には解の公式が存在しないことを示し・・・ガロアがなんたらかんたら・・・ゲーテルが不完全性定理をなんたらかんたら・・・・・・・・フェルマーの最終定理をなんたらかんたら・・・・・・ こんな感じで数式を使わずに、数学のことが書かれている本やサイトを探しています。できれば、数学の発展の流れと、新しく発見されたことが古い物とどのように関連していて、どこに着眼して発想し、発見したのかが詳しく書かれているものがよいです。 紹介をお願いできますでしょうか。 サイトを探してみた限り、あまりよいのは見つからなかったので、できれば本の紹介をよろしくお願いいたします。

  • ピラミッドを建造するプロセス

    ピラミッドを建造するプロセスについてお詳しい方御教授願います。 石を積み上げるだけとかではなく段階的な、そして何かその段階で特筆すべき事等あれば合わせて教えて頂きたいです。 上記に関して知識のある方のお答えお待ちしております。 かなり急いでいるのでどうぞ宜しくお願いします。

  • パワーポイントでの4層の分割ピラミッドの作り方

    添付画像のようなピラミッド(3層ピラミットで最上層だけ分割されている。)を作りたいです。 パワーポイントのスマートアートで作れるかと思っております。具体的には4層の分割ピラミッドを作成し、希望図における分割部以外を統合すれば作れるかなと。 まず分割ピラミッドを4層に出来ず、つまづいております。「図形の追加」をしても3層までにしかなりません。 分割ピラミッドを4層にするやり方を教えていただけますでしょうか? もしくは、上記の様なやり方でなくとも、添付画像のピラミッドが作れる様なやり方@パワーポイントを教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。