• 締切済み

自宅輸液と病院について

推定11~13歳の猫が腎疾患と膵炎のため通っています。 以下簡単な経過です。 血液検査するたびにどこかひっかかって、この2ヵ月で5回しました。 (1)GPT・GOT・BUNの数値が少し高め→週一の点滴と毎日の薬 (2)基準値に戻るも… (3)甲状腺の数値が高い→詳しいホルモン検査すると正常→ 白血球が少し高い(抗生物質投与)→変化なし→ (4)激しい嘔吐でGPT・GOTが基準値の3倍→ (ここで大きい病院で詳しく検査) (5)CREが基準値オーバーで他は正常・猫特異リパーゼで異常値→ 現在に至る(週一点滴・薬) 猫がかわいそうでなりませんが、病院に通いだしてから弱ってるような気さえします。 今は週一なので通えますが、先々の事を考えて、自宅で輸液できる病院を探しておいた方がいいのか… 心臓の筋肉?が少し厚くなっているみたいです(まだ治療の段階ではないらしいですが…) この先、心臓や膵臓に疾患が起きた場合も自宅輸液はできるのでしょうか? もちろん検査には通いますが、自宅輸液のデメリットはどんなところか教えて下さい。 あと、今通っている病院ですが、やっと親身になってくれる所を見つけた次第です。 良い所 ・親切丁寧な説明、飼い主が何でも相談でき話しやすい ・自転車で行ける ・「ささいな事でも電話してきて」といつも言ってくれ優しい ・いつも患者がいるので信頼されてそう ちょっと不安かな~と思う所 ・血液検査の結果が数日かかる(院内検査はしてない) ・いつも(血検の前にも)体温を測らない(以前猫がお尻に体温計を入れられ暴れたから?  体温計は水銀だと思います。体温はいつも測らないものなんでしょうか? ・この先点滴の回数が増える状態になっても、自宅点滴は許可してくれそうにない。 みなさんなら、治療にあたり病院のどこを重視しますか? またこのような場合は転院を考えますか?その場合、どのタイミングで転院しますか? とっても大切な猫なので気分良く長生きしてもらいたい、猫の負担を考えるとどうすべきか迷います。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#177733
noname#177733
回答No.3

こんにちは。 うちのコは、現在17才ですが、1才の頃に伝染性腹膜炎の可能性が高いと診断され、その後、尿結石、肥満細胞腫などが見つかり、現在は、慢性腎不全で治療しています。 伝染性腹膜炎は、15才の頃の検査では問題なく、今も発病していません。結石は治療しましたが、肥満細胞腫は、年齢と精神的に手術に耐えられないと判断し、治療していません。 腎不全は、投薬、療法食、自宅輸液で治療中です。自宅輸液は、猫も人も慣れてくるから、毎回、病院に行くストレスを考えたら、定期的に検査をするだけで、あまり苦ではないかと思います。 ただ、いつの時も、一番に気をつけていることは、自分が悲観的にならないことです。自分が悲観的になると、猫にすぐにバレてしまい、猫も「俺の病気って、そんなに悪いのか」って弱気になって、そのストレスから、悪化することもありえると思うからです。 あと、病院ですが、私は、一番好きな先生に腎不全の相談をした時に、うちの病院には検査設備がないからと、別の病院を紹介してくれましたよ。 いろいろと気に病むことも多いと思います。無理かもしれないけど、なるべく思いつめないで、猫ちゃんにとって、ストレスにならない、いい方法を見つけていけるよう、お祈りしています。私もうちのコも、頑張ってます。

nenetoneko2013
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 小さい時から病気と闘って17才なんですね、飼い主様の愛情いっぱいのおかげで 猫ちゃんも頑張ってるんでしょうね。 私もしっかりしなくてはならないと思いました。 病院に通いだして、私がどうしようどうしよう状態です。 私が猫にストレスを与えているのもあります。 何人かの方に言われましたが、猫に伝わるんですよね…反省してます。 毎日イヤイヤする猫に薬を飲ませるのも辛いのですが、それも私が辛いと思ったらダメですよね…。 自宅輸液、3件の病院に電話したら全部許可してくれました。 1件はわりと近所なので、そこともう1件に行って話聞いてきます。 詳しく検査した病院は、今通っている先生に詳しく検査したいと言ったら、紹介してくれた病院なんですよ。 きちんと連絡してくれて、行って診てもらうだけの段取りまでして頂きました。 しつこくお願いすれば自宅点滴もさせてくれるかもしれませんが、緊急時に対応できないのは怖いので転院を視野に入れた次第です。 17才で頑張っておられる猫ちゃんと飼い主様、とても励みになります。 ichq様の猫ちゃんがもっともっと高齢になって長生きできるよう、お祈りします。 ありがとうございました。

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.2

下記過去ログの#3の回答に相談できるサイトがまとめてあります。 http://okwave.jp/qa/q7902773.html

nenetoneko2013
質問者

お礼

ありがとうございます、覗いてみます。

noname#203700
noname#203700
回答No.1

経過を拝見しましたが、いつ悪化し亡くなってもおかしくない状況です。 ひとまず膵炎のコントロールがうまくいけば、自宅皮下輸液の道が見えてくると おもいますが、二ヶ月の闘病となると、慢性膵炎になってます。 膵炎の原因が何か分かれば、いいのですが、どうも触りようの無い臓器なのです。 膵臓は、沢山消化酵素を蓄えていますので、炎症が起きて、膵臓の細胞が壊れると、 壊れた細胞から消化酵素が放出され、他の健康な膵臓の細胞を、 消化(破壊)します。消化(破壊)された膵臓細胞からまた消化酵素が放出されます。 ・・・そして炎症がどんどん波及していきます。 膵炎になった方には、一言、死ぬことがあると、説明しています。 原因ですが、細菌の感染症、毛玉や異物が消化管に詰まっていて消化液が逆流した、腫瘍 などなど、考えられます。 細菌の感染症なら抗生剤が効くでしょう 毛玉や異物ならレントゲンで予想つきます 腫瘍は、麻酔をかけて内視鏡+生検でわかります 猫ちゃんは、高齢なので、腫瘍も可能性としては考えられます。 それでは検査をとなりますが、腎臓の数値が悪いため、麻酔はかけられません。 麻酔をかけたら帰ってこなくなります。 今は、このまま点滴しかない(投薬と補液が目的?)です。 膵炎は原因不明なまま治療開始・続行することがほとんどなので、原因の追求はあまり考えないでください。 ただ、腫瘍の可能性があること、腫瘍が原因だと悪化の一途だということを頭の片隅にいれておいてください。 もし私があなたならどうするか? いつ死んでもおかしくない状況なので、血液検査が当日でない病院へはいきません。 血液検査の機械を設置しぶるのは、周りに動物病院が沢山ある激戦地で、重症患者は他へ紹介すればいい、 っていうか重症患者は来ないだろうという前提があるのだと思います 100万だせば中古の検査機械買えるのに、それさえないということは、直ぐに結果が必要になる患者はみないということです。 万が一入院になっても、血液検査がすぐにでないので、薬や補液(点滴薬の種類)のベストチョイスは 遅れます。あなたの猫ちゃんはピンチな状況なので、遅れがあっては困ります。 (体温をはからない先生もいますが、あなたの猫ちゃんは体温はからなくてはならない病気です。高熱がでたり、食事がとれなくて低体温になる病気ですよ。 先生は皮下輸液を自宅でさせたら収入減るでしょう。それに、腎不全で皮下輸液が必要になる子は、 急に食欲不振、倒れたて冷たくなったり、緊急事態になりやすいので、 血液検査機器のある大きな病院じゃないと対応できない=機器ない病院は腎不全来ない=皮下輸液やらせないになるのでは? 激戦地なら親切丁寧じゃないと患者来ませんものね 私なら次回から大きな病院へ行きます。 皮下輸液のデメリットは一般的に 猫ちゃんが、皮下輸液してラクになる!と気がつくまで、 針さそうとすると暴れる。家族に手伝ってもらい抑えればできると思います。 皮下輸液後に前足の方へ液が移動してきて、横になると痛いと猫が訴える(放置で大丈夫。時間がたてば、吸収される 腎不全がすすみ、皮膚が弱くなってくると、皮膚注射穴跡が修復しにくくなり、飼い主さんが痛そう可哀想だ見ていられないという心情になる(病院で点滴の手段があるので、病院と相談 使用済みの針や注射器は、医療廃棄なので、使用後は病院で捨ててもらう お大事にしてください。

nenetoneko2013
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 詳しく検査した時に、レントゲンとエコー・尿検査もしました。 獣医は腫瘍の事は言ってませんでした。腎臓が少しむくんでいるという事・ 心臓の筋肉?少し厚くなってるという事でした。 腎不全かとの問いに「まだ微妙な数値、あっても初期だろう」との事でした。 膵臓の方は数日後に検査機関から結果が届き、猫特異リパーゼが5.5と高めの数値でした。 激しく嘔吐した時ですが、猫本人はケロっとしており、行動も普段通りだったので、まさか肝臓の数値が 基準値の3倍になってるとは…。 かかりつけで血液検査した時、獣医はアミラーゼとリパーゼの検査を外注に出すつもりだったようです。 (その後に行った大きな病院の先生はそれらの数値はあてにならないと仰ってました、2回も採血された猫がかわいそうです) その際に私の方から、腎臓と肝臓の一般的なものもついでに出してほしいと要望したんですよ。その結果が肝数値3倍…今思えば激しく嘔吐した時から、大きい病院で検査すべきでした。 seachikenさんの仰る通り、後手後手ですよね。 診察室にいる飼い主さんと先生の会話が待合室で聞こえるんですが、下痢・膀胱炎・くしゃみとかで来る犬猫が多い感じです。 重病な動物は他を紹介しているんでしょうね…。 料金表に去勢・避妊手術は○○○○円とか書いてあるんですが、その時の血液検査はどうしてるのかが気になりました。 詳しく検査してもらった病院は良かったのですが、遠すぎるんです(タクシー往復4,500円) 家からタクシーで10分程の病院で自宅輸液を許可してくれる病院がありました。 近所にも大きい病院はあるのですが、評判が良くなくて… そこは電話での感じも良さそうな先生だったので一度訪ねてみて、膵炎と腎疾患の事を詳しく聞いてきます、良さそうなら転院します。 自宅輸液の事も教えてくれてありがとうございます。 ゆくゆくするようになれば、頑張ります。・・・って慣れるんもんなんでしょうか??

関連するQ&A

  • 猫の自宅輸液ができる良い動物病院

    うちで飼っている猫(15歳・メス)が、去年の7月に急性腎不全を起こ しました。暑い夏に1日中、外で遊んでいたのが原因(←人間でいう熱中 症っぽい)だったのか?家に帰ってきた時はぐったりして飲まず喰わず だったので病院に連れていくと急性腎不全だと診察されました。 その後、しばらく毎日のように病院に通い、そのおかげで持ち直し以前の ように元気になりました。 が、そのまま通院し、血液検査を続けてた結果、急性→慢性腎不全になっ てしまったと言われ、週3回通院(うち月2回血液検査)し、皮下点滴、 薬剤投与を1年以上続けています(血液検査の結果はBUNが80代くらい で、他の数値は正常です)。 ただ、週3回の通院は猫にとってもストレスらしく、連れていく前に必ず 部屋のどこかに隠れて探すのに大変ですし、あと通院費もこの1年ほどで 140万ほど使いました。 最近、ネットで慢性腎不全の子が自宅輸液をしていることを知り、うちの 子もできないかと思っているのですが、どうやら今通院している病院では 対応してくれないような感じなのです。 大阪(市内だと助かります)で自宅での皮下輸液にも親切に対応してもら える、良い病院はないでしょか? 今通っている病院は診察料も相場的にも高いと思いますので、できれば良 心的な病院があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 慢性腎不全の猫への自宅輸液

    慢性腎不全の猫の治療の一環として、飼い主が自宅で輸液を行うことがあると聞きました。 今私が飼っている猫は、慢性ですがまだ自ら食事を取ることができ、週一の点滴と食事療法で維持できている状態です。 ですが、いずれは症状も徐々に進行し、通院する回数も増えて、治療費や猫のストレスも多くなってしまうと思います。 そこで、かかりつけの獣医に「もし症状が悪化した場合は、自宅での輸液もやらせてもらえるか」と聞いたところ、「医療行為に当たるし、輸液ではあまり効果がない。何かあっても責任が取れないので当院では許可していない」と言われました。 やはり、輸液を素人が行うことはあまりよくないのでしょうか まだすぐにそうなるわけではありませんが、輸液をすると体が楽になると聞きましたし、猫へのストレスを少しでも和らげてあげられるのなら、そういった治療に対応している病院への転院も考えています。 というのは、うちの猫は極度の怖がりで、病院に連れていくとものすごい大きな声で鳴いて暴れるんです。 病院がとても怖いようです。 獣医師によって、それぞれ考え方、それぞれの症状により、治療方は変わるでしょうが、専門家の方、ご意見頂けると助かります。 又、専門家の方でなくとも、最初は断られていたが、獣医師と信頼関係を持てるようになってから許可してもらえた等、経験のある方のご意見も参考にしたいです。 末期に近付いてきた場合、特例で認めてもらえるケースは少なくはないですか? 今後のことが心配です。どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 腎不全の猫の自宅輸液について

    皆様、お世話になります。 我が家には、腎不全と診断された4歳になる雄の猫がいます。 2歳の時にボランティアさんから譲り受けた子ですが、うちに来た時から慢性腎不全です。 ずっとフードで維持してきましたが、先日の検査でとうとう数値が悪化し、3日おきに輸液をしに病院へ通っていたのですが、猫のストレス(とにかく病院が遠方です。車で片道1時間半かかります^^;)と費用的な面からも自宅での輸液を勧められました。 明日、初めて自宅で輸液をします。 病院で一通りの手順の説明は受けましたし、練習もしました。 でも、針刺しの時は、病院でも嫌がって逃げがち(一度針を刺せば大人しくしていてくれます)だったので、上手くできるか今からドキドキしています。 自宅輸液の経験者の方、注意点や心構えなど、経験談をお教え下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 癌の猫への皮下輸液

    12才の雄猫が癌になりました。 年齢や病状などを考えて、手術や抗がん剤治療はせず自宅で看取ることに決めました。 先生にも私の考えを伝えたところ、今の苦痛が少しでも和らぐようにと皮下輸液を勧められ、お願いしますと言って帰って来ました。 先生からは、毎日点滴をするのが理想だけど、無理なら2~3日に1度通院して点滴をするか、自宅で私が点滴をしてあげるか考えてみてと言われました。 病院を出る時点では、私が点滴をしてあげようと思っていましたが、時間が経つにつれ皮下輸液をすることによって、猫の苦しい時間を延ばすだけになるのでは? 点滴(針を刺す)をする私のことを嫌いになるのでは?と、皮下輸液することに気持ちが揺らぎ始めています。 私と同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、その時の状況と 感想(皮下輸液して良かった・しなくて良かった等)を教えていただけませんでしょうか? 現在は、飲まず食わずでぐったり座っています。(横になることは少なくなりました。) トイレもトイレまで間に合わず、間に合ってもトイレからはずれたところにしてしまったり、トイレに行くそぶりもなくその場にしてしまったりです。 もうどうしてあげるのが一番いいのか・・・ 答えがないのはわかっているつもりですが悩みます。

    • ベストアンサー
  • 【猫】自宅での輸液(針無し)について教えて下さい

    我が家の猫(10歳メス)が腎不全となり1年が経ちます。今まで10日に1回の通院による輸液で腎機能を維持できていましたが、最近数値が悪化してきました。病院の先生から自宅での点滴を薦められましたが「背中に小さな穴を開ける手術をするので針を刺す必要はありません。手術は簡単なもので半日で終わります」という説明を受けました。毎日病院に連れて行くのも可哀想なので前向きに考えたいのですが、「背中に穴をあける手術」がどの様なものかわからず困っています。どなたかご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さい(もし写真を見れるサイトもご存知でしたら助かります)。

    • ベストアンサー
  • 自宅での皮下輸液。テープしても針が皮膚から抜けます…良い方法を。。(針は1cmの長さ) & 輸液バッグは温めますか??

    皆さん、どうぞよろしくお願いします。 昨夜、初めて愛猫への自宅での皮下輸液に挑戦しました。 (中間チューブ付スリムプラスチック型ピン針タコ管付。静脈針21G、針の長さ1cm) ■質問1■輸液が皮膚内に無事流れた後の上手な手順を教えて下さい 針を刺して液も上手く入っていったのですが、問題はその後で、 針を刺したとこにテープをつけていたのですが、針が皮膚から抜けました。輸液は最高に早く出してるので、その勢いで抜けるのでしょうか? 何がいけないと思われますか? 針が抜けてしまったので、新たに針を交換して再挑戦した後の私のやり方は変ですよね? ↓↓↓   点滴が無事入っていってる状態で、テープで留めてから、針先を持った手を離すと 、針先がどっか変なとこに刺さらないか心配だったので、輸液してる間、ずっと針が刺さったとこの皮膚を指先で持ち上げていました。また、手を離すと、最初のように抜けないか心配で…とはいえ、当然、安定が悪く、針はますます抜けそうになり、これも全然よくありませんでした。 輸液が無事に入った後の手順としてはどうしたらよいでしょうか? 愛猫は、点滴中も割と大人しく、たまに動こうとはしますが、今後、そういうときにも、ますます針が抜けやすいのでは?と心配です。 ■質問2■ 輸液バッグは温めたがよい? どの位ですか? それと、輸液バッグは温めるらしいが、病院からはそういう指導はありませんでした。実際はどうするのがよいと思いますか? また、輸液によっては温めないものなのでしょうか? 今回、私が頂いた輸液バッグは、ラクテックという電解質輸液500mlです。 しかし今後は200mlを貰うこともあるらしいので、それぞれの量での温め時間を教えて頂けたらとても嬉しいです。 病院の先生から言われてもいないことを、こちらから「温めなくてよいのか?高齢猫な上、寒がりなのですが…。ネットでは輸液バッグは温めたが良いと、みんな、そう言ってます」などとはもちろん言えず、みなさんの体験談など教えて頂ければとても嬉しいです。 また、温めた方がよい場合、実際、電子レンジでどのくらいの長さを温めたら大丈夫でしょうか?温めすぎて成分が壊れないかも心配なので、 よろしかったら教えて下さい。 私の電子レンジは600ワットです。 質問1と2,どちらか片方の答えだけでもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 電解質輸液

    トイレ後やリラックスするとすぐに脱力、何度も救急搬送。決まって同じ点滴。(電解質輸液?) 検査も血液、心電図、血圧等です。 医師は交感神経、副交感神経が・・・・・とか。 検査結果はいつも異常なし。 点滴はしなくてもポカリスエットと同じものとか。 脱力から回復後、チラチラ光が見えることもあります。 あまりにも頻繁に起こるのですが病名は何なのでしょうか? ポカリスエットを飲めば治るのでしょうか?

  • 猫の点滴について

    猫の点滴について 我が家の猫は今腎臓疾患で輸液に通ってるんですが 昨日は半日預かってもらい 静脈点滴を受けました。 やはり静脈点滴の方が効果は段違いみたいでこれからもやりたいと思ってはいますが 血管確保と点滴(8時間)、 電解質の検査で一回の治療に1万円かかります。 金銭的にも大変ですし、長時間じっとしたまま点滴する猫も可哀想です。 以前の病院では、飼い主が猫の点滴に補ていも兼ね付き添い 1時間程度の時間で済みました。 半日預かってもらう時の点滴量とさほど変わらない量だったと思います。 この差はなんなのでしょう?

    • ベストアンサー
  • (猫)自宅での皮下点滴について

    以前、愛猫の腎不全の治療法について質問しました。 獣医と相談して自宅での輸液を開始しましたが、うまくいきません。 (脱水状態の緩和の為、生理食塩水を200ml打たなければなりません。) 何とも情けないのですが、針を刺すのも躊躇してしまうし、今日は失敗してしまい猫がびっくりして逃げてしまいました。 うまく刺せても、皮下に落ちる点滴の感覚が嫌なのか逃げてしまいます。 これから一生の事なので、やはり自宅での点滴が一番いいと思うのですが・・・。 すでに針も6本くらい無駄にしているのに、点滴はまったくできていません。 経験者の方に伺いたいのですが、自宅輸液を始めた頃はうまくいきましたでしょうか? 経験談、アドバイス等あればお聞かせ下さい。 (ちなみに強制的に押さえつけたりすると余計に暴れます。)

    • ベストアンサー
  • 猫/自宅皮下点滴で呼吸困難のような咳が出ます

    こんにちは。 宜しくお願い致します。 12才のオスです。 今年の7月に「慢性腎不全」と診断され通院して皮下点滴と静脈点滴で治療していましたが、 半月前に転院し、そこの病院では自宅皮下点滴を勧められて(この時点で、BUN60/C4.0)はじめました。 *点滴は「ラクテック註」で2日に1度250cc(食べていれば200cc)  カリウムの錠剤とネフガードを飲ませています。 それで、 点滴のすぐ後ではないので、関係があるのかどうかわからないのですが、 自宅皮下点滴をはじめてから、日に何回か「ひっ!ひっ!ひっ!(けっこう大きな声です)」という、 しゃっくりのような呼吸困難のような咳(?)をするようになってしまって。 *うまく説明出来ないのですが、毛玉を吐く時や胃液を吐く時の声(えずき)とは違います。 長くても30秒~1分程でおさまりますが、転院/自宅皮下点滴をする前はこういう事はありませんでした。 (病院の先生に聞いてみたのですがはっきり答えていただけなくて…) 通院が猫にとっても相当ストレスだったので、 その点では今度の病院の方針で自宅皮下点滴になって有り難いのですが、 点滴液(ラクテック)やカリウムがあわないとか、量があわない(?) みたいな事ってあるのでしょうか? *(前の病院の点滴液の名前は見ていないので、違う物なのかどうかもわからないのですが) か、 病院で教えて頂いたように皮下点滴をやっているつもりですが、 何か変な所(?)に入れてしまってるんじゃないかとか、 または、心臓がどうにかなってるんじゃないかとか…。 腎臓病の場合、皮下点滴はずっとしなくてはいけないので、 この状態(呼吸困難の発作?みたいな咳)が続くと心配です。 同じ病気の猫ちゃんがいらっしゃる方で、 皮下点滴でこのような状態が出た方はいらっしゃいますか? 点滴との関係とか、原因もはっきりわかりませんが、 何でもよいのでアドバイス頂けると嬉しいです。 (わかりにくい文章で済みません…。) どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう