• 締切済み

医療訴訟についての相談

昨年8月6日に含歯性嚢胞の摘出手術を受けました 嚢胞を摘出すると下顎骨の厚さが3ミリと薄くなるため一部を除去して開放創とし、骨に厚みが出てから再度摘出手術をとムンテラされましたが、結果的には全摘出をされました 8月13日退院し14日には外来で手術部の掻爬を受けました 痛みは続き9月2日には敗血症ショックを起こし2週間入院しました 9月15日から慢性骨髄炎の病名が追加されましたが特に処置はなされませんでした 9月28日に手術部の下顎が食事中に折れました 9週間に及ぶ顎間固定の末手術になりました 腸骨の骨髄を移植しプレートで固定をするという内容の同意書にサインしましたが、手術後になって幼若な骨が形成されていたのでプレートは使いませんでしたと説明がありました 手術中待機していた家族にも術式の変更説明はありませんでした 開口訓練が必要といいながら開口訓練もまともに施行せず退院となりました 外来での開口訓練も2度しか受けていません 現在、開口は2.8センチしかできません 痛みも続き、骨片があたると激痛がするために食事も十分にできません もう当院では処置することがないからぺいんクリニックへの転科を指示されました 医療訴訟を起こすことは可能でしょうか また勝算はあるでしょうか

noname#180808
noname#180808

みんなの回答

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

医療訴訟を起こす事は可能ですが、医療訴訟に強い弁護士と医療過誤を証明できる証拠を 揃えないと勝算はありません。

noname#180808
質問者

お礼

ありがとうございます 私は看護師をしています だから口腔外科の部長(主治医)の無責任な言葉が許せないんです 痛みに対し「今更ガンじゃあるまいし」 「こんなに治りの悪い患者は見たことがない怖い」 トラマールというガン性疼痛の薬を投与し「効くはずよね、ガン性疼痛に効く薬だったんだから、知らないで処方したけど保険で削られますね」などなど とにかく許せないんです

関連するQ&A

  • 医療訴訟に詳しい方助けてください

    昨年8月6日に「骨がもろくなって骨折しやすくなるから」と歯含性嚢胞の摘出手術を受けました 8月13日に退院しましたが翌14日は外来で掻爬をされ痛みがひくことはありませんでした 9月2日に敗血症ショックを起こし2週間入院しました その後も痛みは治まらず強くなるばかりでしたが大学病院を受診させたりで治療はしてもらえず 9月28日夕食時に手術部の骨が折れてしまいました 当初4週間の顎間固定の予定でしたが骨は再生せず「大学に相談した結果」と更に5週間の顎間固定をしました 結局、骨は再生せず12月3日にプレートで固定し腸骨を移植する手術を受けました 結果、画像には写らない幼若な骨が形成されていたからとプレートでの固定はなされませんでした 手術中待機していた家族に術式の変更は告げられず手術後に告知され幼若な骨の写真すら存在しません 手術から2ヶ月が過ぎようとしていますが画像上は骨が折れた状態です 痛みも強くあります 折れた骨の骨片は今にも歯肉を破り出てきそうな状態で食事もとれません 口腔外科部長(主治医)に症状を告げると「痛いですか、痛いです」では当院ではすることは無いとペインクリニックの病院を紹介されました 入院中に処方された鎮痛剤はトラマールというガン性疼痛の薬で知らずに出したとか抗生剤の量を誤って小児の量しか出していなかったので追加しますなど失態の連続でした 骨を取った腸骨も痛みますが一切触れません 長期の顎間固定で開口障害がありリハビリが必要と言いながら外来で2度しただけで2,8センチしか開口できません リハビリも途中で腸骨の診察もせず画像上骨折状態にあるにもかかわらずペインクリニックを紹介する医師が許せません 自分が歯含性嚢胞の手術をし結果的には骨折に至り症状があるにもかかわらず他院に丸投げしようとする医師が許せません 訴訟を考えていますが勝算はありますか

  • 医療ミス?不正な医療行為?

    今年の4月に距骨骨軟骨障害で手術を受けました。しかし、今の担当医に疑問と言うか腑に落ちない点があるのですが、然るべき処置の仕方も分かりませんし、担当医の処置や治療方針に対する皆様のご意見や見解やアドバイスを頂ければ幸いです。 まず(1)、手術前に剥離しかけた軟骨部位を『骨釘』で固定すると説明を受けたにも関わらず、抜釘、ワイヤー摘出手術を最近受け、摘出された釘は骨釘ではなく普通の『金属の釘』という事を知りました。 (2)ワイヤーを足に残す(外踝の骨を固定(癒合)する為に入れた)事自体説明されていない。説明されたのは術後。 (3)釘もワイヤーも抜く予定は無いと術後に説明されたにも関わらず、ワイヤーと釘の皮膚への出っ張り具合による痛みとワイヤーによる足首の稼働域の狭さから、結局摘出手術する事になりました。 改善される経過や期間は個人差があるとはいえ、明らかに手術前に受けた説明と手術法や所見などが違い、それに伴い、回復も延びています。 これらについての事は医療ミスなり不正な医療行為に当たりますでしょうか?その場合、私はどちらに相談すれば良いでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 顎の骨の中にできたのう胞

    こんばんは。先日右下の顎の骨の中にできたのう胞の、摘出手術を受けました。もし、こののう胞を摘出しないで放置しておくと、命取りになると言う話を聞いたことがありますが、そんな事があるのでしょうか?また、放置しておくとどうなるのでしょうか?

  • 医療ミスで再手術

    今回腕の骨を骨折し、先日プレートを入れ固定する手術を受けました。 が、その後、腕の骨が動いてるような感じがしたので診察してもらうと、止めてるボルトが骨の半分まで抜けかけてるとのことで、再度緊急手術を受けることになりました。 私はサービス業に従事しておりますのでゴールデンウイーク中に入院するのは非常に困るのですが、病院側としたら一刻も早く入院して手術をしなければ・・・・ということで、明日より入院します。 医療ミスかどうかは問題にするつもりは無いのですが医者は「申しわけない、すぐに手術をさせてください」と言うだけでその他何も保証なんかしてもらえないのでしょうか? また、こういうことを言うこと自体がおかしいのでしょうか?

  • 高額医療請求(社会保険→国民保険)

    高額医療費請求について質問します。 5月30日に子宮筋腫の手術をしました。筋腫のみ摘出。 入院は5月27日で退院は6月9日です。 請求金額は5月27日~5月31日:\132,500 6月1日~6月9日:\76,230 保険外分は差し引いてあります。 支払いは済ませてあり、後から請求出来ると友人より聞きました。 現在派遣会社の社会保険で対応していますが、 手術後の病理検査の結果、筋腫ではなくて肉腫(悪性腫瘍) であることが判明し、7月1日入院4日子宮摘出手術を しなくてはならず、派遣会社には退院後、すぐに報告しました。 雇用の継続については後日連絡するとの事でしたが、 6月27日に電話にて2ケ月以上の休暇雇用は出来ないと言われ、 7月から退職し国民健康保険に移行する事になってしまいました。 退職した後でも請求出来るのでしょうか? また、退院後の外来でCT検査などの検査で6月だけで4万円以上 負担しました。これは請求出来ないのでしょうか? すみませんが、どなたか詳しい方!教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 扁桃腺摘出手術についてお伺いします

    48歳男性です。 かかりつけ医(内科)で昨年10月より3回扁桃腺炎で 40度以上の高熱が出て処置してもらいました。 今回、このペースだと手術を検討した方がいいということで 扁桃腺摘出手術についてお伺いします。 病歴、既往症  ・高血圧(服薬治療中)  ・気管支喘息(最近2年程発作は出ていません)  ・20年前に慢性副鼻腔炎の手術をして術後嚢胞になっています  ・過去に虫歯を治療した際の根に対する処置が完全でないため歯根嚢胞が出来ている  ・扁桃肥大(口蓋、舌根、下咽頭) 完全摘出となると、肥大している扁桃全部(口蓋、舌根、下咽頭)を 取るということでしょうか? それとも口蓋扁桃だけ取るのでしょうか? 病歴、既往症から、全身麻酔によるリスクと再発はどうなんでしょうか? してみれば何ともないかもしれませんが、 扁桃腺摘出手術まで、どんどん進んでしまうのではと不安があります。

  • 歯根のう胞と抜歯

    来週、右上の前歯1番と2番を歯根嚢胞と破折の為、抜歯と嚢胞の摘出をすることになりました。 手術は局所麻酔で日帰りだそうです。術後は暫く顔が腫れるとか、顎の骨が完全に再生するのに半年は掛かるなど色々説明されましたが、日に日に不安になってきました。めっちゃ怖いです。 (1)局所麻酔の手術だとどの位切るのでしょうか? (2)麻酔が切れると激痛なのでしょうか? (3)抜歯と嚢胞摘出合わせて費用はどの位掛かるのでしょうか?(医師に聞くのを忘れてました…) 専門家の方、歯根嚢胞の経験された方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 唇のしこりについて

    34歳男です。2ヶ月程前に下唇にしこりを発見しました。発見したとき気になって手で沢山触っていたら腫れてきてしまいました。次の日腫れは治りましたがしこりは残ったままでした。まず内科を受診しましたが口内炎かヘルペスと判断されましたが治らなかったので口腔外科を受診したら粘液嚢胞だと言われました。発見してから1ヶ月あとに外来手術を行いしこりを摘出しました。摘出した際先生に思ったより中に隠れていて大きかったと言われました。摘出したものを見せてもらいましたが丸くて半透明(少し血管の筋みたいなのがあった)でした。最初は粘液嚢胞と言われたのですが病理検査に出して検査すると言われました。粘液嚢胞なら検査する必要ないんじゃないかと思うのですが摘出したものをみて先生が思ったものと違うので検査に出したのでしょうか?病理検査代もなかなか高いので....粘液嚢胞は口腔外科の先生は見た目や摘出したものをみて判断できないのでしょうか?詳しい方見えましたら教えてください!

  • 右下顎の嚢胞

    八年前、口がスプーンも入らないくらい痛くて開かなくなり、レントゲンを撮ったら右下顎の骨の表面1mm程度残して黒く映り、巨大な嚢胞だと診断されました。某大学病院で手術し、三年後再発。また手術して取り除き、3日前から歯茎が腫れはじめました。 歯茎が腫れるのは歯周病など色々な原因が考えられるのですが、嚢胞(私のように巨大で再発もしやすい)患ったことがあると、口腔内の疾患にかかりやすいのでしょうか。 また、腫れてる部分は嚢胞摘出時に抜歯した場所で、差し歯を入れる前に転勤になったため今もそのままなのです。もし、差し歯を入れるとしたら奥歯二本でどれくらいの通院期間と費用がかかるのでしょうか。歯茎の腫れと痛みは一般病院の救急外来じゃ駄目ですよね。仕事柄病院に行くことが時間的に非常に厳しいためこちらに質問させて頂きます。 宜しくおねがいします。

  • 治療方法と医療費の適否について

    先日、母が怪我をした際の治療方法とその医療費に疑問を持っております。 まず、疑問に思うのは治療の経緯です。 旅行先で、母(50代後半)が転倒して右腕の骨を粉砕骨折しました(骨が相当脆かったようです)。 正式な病名は、右橈骨手関節部骨折です。 そもまま救急搬送され、深夜(午後9時ころ)でしたので、救急指定の搬送先で治療を受けました。 まず、右腕と頭(頭も少し打っていたので)のレントゲンを数枚撮影しました。 それから、骨折して変形した部位を、引っ張って形を整え、テープを固めるやつで固定しました。 その後、もう一度レントゲンを撮りました。 治療後のレントゲンでは、粉砕部位の骨片が腕の肉の中でちらばっている状態でしたが、先生の話では手術の必要はなく、ちらばった骨は自然と溶けるのでこのままで良いとのことでした。 どうしても痛ければ、入院しても良いと言われ、入院費用もたしか700円位と言われたので、そんなに安いのならばと入院させました。 入院中の治療は、座薬と点滴が主で、食事は翌朝の1食で、昼は食べずに午後退院しました。 旅行先でのことだったので、1泊だけの入院で、次の日には退院し、紹介状を書いて頂き地元の病院へと転院しました。 しかし、地元の病院へ連れて行くと、手術を強制はできないが、手術しないと治りは遅く、腕の形もおかしくなってしまうと言われました。 更に、骨がきちんとおさまっていないので肉に当たって相当痛いはずだからとのことで、即日入院の手続きをして頂き、3日後くらいに手術をしました。 地元の県内では割と大きな有名な病院で診てもらい手術したのですが、執刀の先生が「こんなに酷い骨折は見たことがなかった」というほどの骨折だったようです。 このような経緯だったのですが、粉砕骨折した部位を、ただ引っ張って固め、骨片が腕の中にちらばっているのに手術は必要ないという診断が、普通に問題ないことなのでしょうか。 医師それぞれで考え方の差異はあると思うのですが、その適否に疑問が生じました。 次に疑問を感じたのが医療費です。 旅行先に救急搬送された病院を退院する時、「会計担当が休みなので、後日入院費を請求します。仮払いとして1万円支払いをお願いします。そこまではかからないと思いますが、足りない場合は請求書を送りますし、余った場合は返金いたします。」と言われ、後日請求がきました。 その不足分としての請求金額は、29,200円です。 その内訳は、 保険分として、初診料500点、医学管理450点、投薬178点、注射304点、処置2160点、手術3,2215点、画像診断845点、入院費4,908点、保険分合計12,560点、負担割合30%。 私費分として、療養環境費1,260円、課税分合計1,260円、内消費税60円、食事療養506円、食事負担206円、請求合計39,200円、預かり金ー10,000円。 窓口請求額29,200円。 となっていました。 入院費用は、間違いなく700円代の金額を言われました。 ベッド代とか、そのような説明ではなくです。 それに、処置はしましたが、手術はしていないような気がします。 手を引っ張る行為を手術というのでしょうか。 素人考えでは、ちょっと高すぎる気がしてなりません。 救急搬送先の先生は、一生懸命に、親切に措置をして下さったのですが、外科担当でなくリハビリなどを専攻している先生のようでした。 一生懸命に親切に対応して頂いたので、事を荒立てたりとか、そういうつもりはありません。 ただ、自信のない診断や治療であったなら、そのような説明はして頂きたかったと思っています。 救急搬送先での応急措置なので、完璧な治療を望んでいたわけではありませんので・・・。 医療費についても、もし適していないのであれば、会計担当の方にはきちんと話をしないといけないと思っています。 専門的知識のある方、ぜひアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう