• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生を楽しみたい!)

人生を楽しみたい!

戦艦みかさ(@mikasa1905)の回答

回答No.3

う~ん、一番楽しい時だと思うんですが・・・学生さんでしょうか? 具体的にどういう状況か、どんな人なのかわかりませんが、 アルバイトをする 恋人をつくる 世界一周バックパッカーの旅に出る 募金を集めてカンボジアに学校を建てる アラフォーの僕があなたの年だったらやってみたい事を書いてみました。 何だってできるじゃん! 何でもいいから、興味のあることを思い切ってやってしまえばいい。(犯罪以外でね) ありきたりな言葉になるけど、今しかできない事をやるべき。 たくさん「失敗」しなさい! 年を取るとなかなかできないから。 失敗することで、向上心が出てくるし、人生面白くなると思いますよ。

qyuukip
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 元気に前向きになりたいです。

    元気に前向きになりたいです。 今、私はすごく辛いです。失恋したり、状況がうまくいかなかったりで、人と付き合うのが億劫になり さらに、孤独になりさみしい思いをし、余計精神的に落ち込んだりで、精神的にとても疲れていると思います。 だから、知らず知らずに人を遠ざけ、一人になるものの、孤独で悲しくなります。 こんな自分では誰もよってきてくれないだろうな、不幸なオーラが出てるんだろうな、とは思うのですが また凹むばかりで、負のスパイラルです。 かといって、なにか劇的に楽しくなるようなこともなければ、いいこともめっきりありません。 最近では笑うことになくなり、毎晩一人泣いてばかりで、人生つまらないと思います。 でも自分の人生をつまらなくしているのは自分だと思うので なんとか、この負のスパイラルから抜け出したいのですが、 何か良い方法はないでしょうか? 光の見えない暗闇にいる気分です。助けてください。

  • 人生辛いことしかない

    人生辛いことしかないです。 自分のメンタルが弱すぎて生きずらいです。対人恐怖症(虐待やいじめ経験あり)や持病、メンタル病気(病気には行ってないです)なかなか仕事復帰ができないです。。主人はいますがアラフォーなのに子供もいません。不妊でもないのに持病、弱いメンタルで子作りも怖くてできません。 とにかく何事もネガティブに考えてしまい将来のことも(将来の親の介護や親の死、子供もいないので老後の孤独や貧乏)を悲観的に考えてしまって自分を追い込んで追い込んで病んでを繰り返して負のループです。最近自分の好きなことやリフレッシュもしていません。。とにかく自分にも自信がありません。働きたくても働けられなく。。(体力もなく虚弱の持病もあるので)生きてる意味あるのかなとも思えてきました。。田舎なので仕事があまりなく短時間の仕事もないですし。とにかく今は対人恐怖を治し前のように強い心に戻したいです。そして人生楽しみたいんです。若い頃は人生楽しんでいました。同じような方や↑のようなことを考えないように強く生きれるようなアドバイスなど意見、真面目な回答願います。

  • 人生を変えるために大学へ行きたいのですが・・・

    僕は今年で23歳になるフリーターなのですが、大学受験をしたくなりました。 そもそも、なぜフリーターになったかというと、大半のフリーターの方と同じように自由な時間がほしかった、といのが第一の理由なのですが、5年近くこの生活を続けてきて、生きている、という実感がなくなってきました。 高校時代は部活に打ち込んでいたのでとても充実していました。 あの頃の感情をもう一度味わいたいと思い、大学受験を決意しました。 しかし、5年近く勉強ということからかけ離れた生活をしていたため、勉強への拒否反応が強く、1~2時間くらいしか勉強を続けられません。 なので、今の状態を打開すべく、皆さんの成功体験記や、僕のようなフリーターから合格を手にした話、また、○ヶ月で○点アップしたよ!などのモチベーションのあがるような話をお聞かせください。 こんなことをしてないで勉強しろ!と思われるかもしれませんが、今自分は数時間の勉強にも耐えられない自分をみて、自己嫌悪に陥っています。 この負のスパイラルから抜け出したいです! お願いします。

  • 人生で迷子になってしまいました

    25歳の男です。 私は昔から他人に馬鹿にされながら育ち、自己肯定感を全く持っていません。そして人に嫌われやすいタイプらしく、どんな人にも最終的に嫌われるので人と関わるののが怖くなってしまいました。 取り柄といってもただお人よしな事ぐらいです。 そしてもちろん彼女もいません。私のようなルックスもお金も持ち合わせていない男が誰かを好きになってもその女性に失礼だと思っています。私には人間としての魅力もありませんし世の中の誰からも必要とされていないんです。 私は一人っ子ですが、父親は子持ちの二十歳年下の女性と結婚するようなのでその子供が私の代わりになることでしょう。 こんな絶望的なマイナス思考のスパイラルのような人生、もう終わりにしたいんです。 凍死かリストカットのどちらかで自殺しようかと思います。 こんな誰からも愛されない人間いなくなっても・・・自分が情けなくて惨めで涙が止まりません。 もうこの歳で私のような腐った人間が人生を挽回するなんて絶対に不可能ですよね?

  • 本気で人生やり直したい

    2ヵ月で31歳になる派遣社員です。 29歳を境に休み癖がつき始めました。 それまではほとんど休むことはありませんでした。 借金返済があるのに休む自分が情けなくて自己嫌悪になります。 3年前位からパチンコを始めました。 始めた頃は負けたりしても仕事には行ってました。 2年前位から負けたりすると仕事には行きたくなくて休んだりします。 このままでは転落していくばかりで終わりが見えてます。 まず仕事に休まず行かないといけないのは分かります。 死ぬ気で頑張りますのでアドバイスお願いしますm(__)m 交代勤務していて夜勤前にパチンコして負けたりするとダメです。 人生変えたい。

  • 人生終わってるって思ってしまう・・

    33歳、OLです。 気になっている男性はいますが、 男性恐怖・セックス恐怖・結婚嫌悪などがあり、 お付き合いは腰が引けるので、 気になっている男性とは友達にも成れずにいます。 33歳になり、 周りはどんどん結婚して行っている状況。 母が22で結婚している事もあり、 私の中では、25歳くらいまでには結婚しているつもりだったのですが、 自分が男性恐怖・セックス恐怖・結婚嫌悪を抱えているという事に気付いたのが、20代後半の事で、 25歳までに結婚なんて、私には出来るはずもない理想だったと現実を知る近年、 33歳にもなってしまい、結婚への気持ち自体が前向きにならないし、 就いている職も、中堅企業のOL。 職業婦人として働くと言うほどの身分では、全くありません。 こんな事なら、もっと真剣に手に職でも付ける事を考えて来るべきだったと思っています。 33歳、既に人生終わっていると日々思いつつ、 現実的には、人生80歳と考えるのなら、 まだ、半分以上も残っているかと思うと、気が重くなります。 33歳、未婚でも、生き生きと素敵に生きている人は沢山いらっしゃると思いますが、 その仲間入りは私にはあり得ないと思え、 これからどうするんだろう?と考えてしまいます。 周りからは、可愛いとか素敵とか言われるのも、 私の心の中と裏腹過ぎて辛いです。 33歳、人生まだまだこれからだと思っている方、お話聞かせて下さい。

  • 人生を楽しむ努力ってどういうことを言うのでしょうか

    よろしくお願いします。 30代の男性です。 自分は今まであまり生きてて楽しい、というような感じがありませんでした。 淡々と生きる、というか、感情の正の起伏はなく、負の面への起伏ばかりです。 自分は常にマイナスだと思って生きていたので、何か楽しい、ということはありませんでした。 スポーツや体を動かすのは楽しいですが、週に一度や二度で、それが終わるといつものマイナスの自分に戻ります。 電車の中で他人を眺めていると、楽しそうに笑ったり、何かをしていて、自分にはそれがないな、といつも思います。 人生を楽しむ努力というのがあるなら、自分はそれをしないといけないというのが 自分の今の気持ちなのですが、人生を楽しむってそもそも何七日がわかりません。 目標を決めて何かに努力するというのは辛いですが、楽しいと思います。 でもそれは人生を楽しむというのとはまた別なのかと思ってしまいます。 人とあったり、音楽を聴いたり体を動かしたりと、なるべくマイナスの感情が出ないように、 何かをしようとしていますが、根本から楽しめているようではなく、お金のことやら仕事のとこやら将来のことやらを考えると、常に不安は消えず、マイナスの感情を抑えることができません。 どうやったら肯定的に人生を感じることができるのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 他人の人生に深く関わること

    今まで私は、他人の人生には深く関わらない生き方をしてきました。恐らく、多くの人がある一定の距離を保ちつつ、他人と関わってきているとは思います。私は今まで、「他人の人生を尊重し、理解してあげることが、自分の人生を尊重してもらえることだ」と思ってきましたが、もしかしたらこれは裏返せば「他人と深く関わってめんどうなことになりたくない」という逃げであったのかもしれない、と思うようになってきました。 ・近所の中学生がうるさくて迷惑をかけていても、そのお宅に行って注意することをしない。 ・買い物をしてひどい態度を取られても、文句は言わない。 こういったこと一つ一つが、もしかしたらそういう気持ちの中に現れていたかもしれない、と感じるのです。 確かに実際は他人と深く関わることで摩擦も起きるし、できることとできないことがあるとは思うのですが、どちらがベースになるのか、「深く関わること」を大事にするのか、「関わらないこと」を大事にすべきなのか、疑問に思っています。 皆様のご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。

  • 人生相談での嫌な思い出

    以前、このサイトの人生相談で人間関係のトラブルについて皆さんに相談に乗っていただきました。その節はありがたいお言葉をたくさんいただき、おかげさまで解決へと向かっております。回答を寄せていただいた方には感謝しております。  しかしその中で私の質問の言葉尻を捕まえ、口やかましく人格上の欠陥に結び付けて非難した回答者がいました。彼は私の他の質問を調べ上げたらしく、その質問においても人生相談でのことを引き合いに出しては非難する回答を寄越しました。私も無視したのですが、今後はこのカテゴリーで質問して嫌な思い出が蘇らないか不安でなりません。  せっかくの人生相談なのに、このことについて再度の質問をする自分が情けなく思います。人生の荒波に比べたら、こんなことはさざ波にすぎないとお叱りを受けそうです。しかし皆さんはこの人生相談をいかにして役立てているかお尋ねしたく、この質問に踏み切った次第です。どうか皆さんのこのカテゴリーでの嫌な思い出に対処したご経験をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • ツキが上がる「おまじない」的なものを教えてください!

    ツキが上がる「おまじない」的なものを教えてください! 簡単にできる小さなもので結構です。 それで本当についていることが起こって欲しいわけではなく、 気を紛らわせたり、気分転換をしたりするのが目的です。 最近、仕事からプライベートまで落ち込むことばかりです…。 そんな中なので、嫌なことがいつまでも頭の中に残り、 挙句の果てには過去の嫌なことまで思い出してしまいます。 負のスパイラルにはまって、抜け出せなくことがしばしばです。 そこで「おまじない」をすることで、 そのスパイラルを断ち切ることができたら…と考えています。 自分の頭をその場でうまく切り替えるためのキカッケにしたいです。 楽しい「おまじない」を聞けるといいなと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう