• ベストアンサー

3000万以下の消費税処理

知人の会社ですが売上が3000万以下の会社です。 どういう経緯かわかりませんが、税抜で経理処理をしています。そこで問題になったのが消費税です。 3000万以下なので消費税を払わなくていいと思うのですが どのような処理をすればいいのでしょうか? 過去数年も売上が3000万を超えることはなかったようです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

お客から預かった「仮受消費税」と、仕入等に対する「仮払消費税」を相殺して、残りを「雑収入」に振替えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.3

消費税法では、「免税事業者は税込経理方式を適用しなければならない」となっています。 と、いって今更、税抜経理方式を税込経理方式に変更するというのも酷ですので、「仮受消費税」が「仮払消費税」よりも多い場合は、両者を相殺し、差額を「雑収入」等の雑益に計上し、反対に「仮受消費税」が「仮払消費税」よりも少ない場合は、相殺後の差額を「雑損失」等(租税公課や公租公課で処理している場合もありますが)に計上します。 なお、免税事業者の場合、各種特例を適用する場合、取得価額等の価額の判定は税込金額で判定することとなります。(税抜経理方式で経理していても税抜金額で判定は出来ません)

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/6905.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 消費税法の改正により、免税業者の基準が変わります。 平成15年の課税売上が1000万円を超える個人事業者は、平成17年から消費税の課税業者になります。 法人の場合は、平成15年3月期の課税売上が1000万円を超えた場合は、平成16年4月から開始する事業年度から課税事業者になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税の税抜きと税込み処理について

    (1)私は今まで消費税の簡易課税の適用を受ける会社は税込み経理でやるもんだとばっかり思っていましたが、原則課税又は簡易課税にかかわらず税抜き経理をするのが一般的というか原則だと聞きました。   これってほんとですか? 今まで私は簡易課税の適用のある会社は税込み処理しかしてませんでしたが、税込み経理と税抜き経理のどっちを採用している会社が多いのでしょうか。 (2)また、税抜き経理をする場合金額の入力は税込みで入力してるのですが、例えば税抜き価額が99円のものは、消費税が4円ですよね。でも入力するときに103円と入力すると消費税は5円と認識されてしまいます。この場合は経理上の問題だから5円を仕入れ税額控除できると考えていいのですか?それとも仕入れ税額控除できるのは4円と入力しなおすほうがよいのですか? よろしくお願いします。

  • 消費税の処理について

    アパートを建て青色申告の届を提出しました。 アパートはすべて居住用で売上はすべて非課税売上ですが、課税事業者の選択の届をだせば税抜きの処理ができると知り合いの税理士にききました。 税抜き処理をすると建物の消費税を仮払消費税に計上し今年度雑費に計上でき初年度一括経費にできるとのことです。このような処理は可能でしょうか。 ちなみに消費税の申告は還付するわけでないので、0としてだせばよいとのことでした。。 詳しい仕訳を教えて頂けないでしょうか。

  • 消費税について教えてください

    突然ですが経験が浅いので消費税の事について皆さんのお知恵をお貸しください。 期中は(税込み処理)経費科目を税込で会計ソフトに入力、仕入、売上は(税抜き)で仮払消費税と仮受消費税(科目として)入力しています(各々)。混合していますが正しいのでしょうか? また、正しければこれは所謂、税込経理、税抜き経理どちらに当たる処理をしていることになるのでしょうか?? 変な質問をしていたらすいません!お教え下さい。またよろしかったらその後の決算期における処理も教えていただければと思います。 どうして雑損や雑収入がでるのかわかりません。

  • 消費税 税抜き処理

     何時も拝見させて頂いてます。  基本的なことを伺います。弊社は消費税の処理につきまして税抜き処理をしてますが、基準期間の課税売上高が1千万に満たない為当期は免税事業者に該当します。  そこで質問なんですが、期中に処理した仮受消費税、仮払消費税は決算の際どのような取り扱いになるのでしょうか。  ちなみに、前期の決算の処理は以下のとおりでした。   (仮受消費税)×× /  (仮払消費税)××             /  (未払消費税)×× /  (雑 収 入) ××   宜しくお願いします。

  • 消費税の処理方法について

    消費税の処理方法についてなんですが、 私見だと、比較的大きい会社は税抜き処理をしているように思うんですが、それはなぜですか?

  • 消費税について

    消費税について 通常、いろいろなものに消費税がかかります。 電車賃やTAX代などの交通費は、実際込みで支払いしておりますが 経理処理の上では、税抜きとするときにはどうしたらいいでしょうか? 例 TAX代980円 この時、税抜きの時は980×1.05の933円で計上することになるのでしょうか?

  • 消費税の処理について

    卸売業経理です。得意先・仕入先元帳ともに消費税の差額が発生します。年に一回その差額を仮受消費税/売掛金、買掛金/仮払消費税の仕訳で処理しています。決算時の消費税精算の際問題はあるのでしょうか?

  • 消費税

    個人事で美容室をしてるのですが、去年までは消費税をいただいてなかったのですが、今年から、いただいています。 売上は1000万を越すことはないのですが、その消費税はどうなるのでしょう? 税込みでの売上でいいのか? 税抜きでの売上で申告するのか? お願いします。

  • 消費税の経理処理として税込みと税抜きどちらが一般的でしょうか。またどう

    消費税の経理処理として税込みと税抜きどちらが一般的でしょうか。またどうしてその方法を採用するか 理由をおしえてください。

  • 消費税の端数処理

    会社で経理をやっているものなのですが、ある仕入先から 新システムの導入か何かで、取引条件記載表をいうもの を送付してきました。 その中に仕入れ(先方からすると売上)に係る消費税の端数 処理を四捨五入、切り上げ、切捨て等どれにするのかという 選択がありまして、しかも製品ごとか、トータルにかける のか選ぶこともできたりします。 今までこのようなこと気にしたこともないのですが、いざ、 選択できるところからすると、こちらが多少たりとも得する 場合があるのではないかと思い質問させていただいた形です。 業務上、よく四捨五入を使用してきたので、これでいいのかと 思って回答はしたのですが、ひょっとして法律的に何か問題が あるのでしょうか? 単純に仕訳で考えますと、消費税の納付(仮受消費税等-仮払 消費税等)で仮払消費税等つまり仕入税額控除が多くなるので 売上の請求書が切捨てであれば、得をするような感じがしますが 間違いでしょうか?どなたかご教示下さい。