• ベストアンサー

消費税 税抜き処理

 何時も拝見させて頂いてます。  基本的なことを伺います。弊社は消費税の処理につきまして税抜き処理をしてますが、基準期間の課税売上高が1千万に満たない為当期は免税事業者に該当します。  そこで質問なんですが、期中に処理した仮受消費税、仮払消費税は決算の際どのような取り扱いになるのでしょうか。  ちなみに、前期の決算の処理は以下のとおりでした。   (仮受消費税)×× /  (仮払消費税)××             /  (未払消費税)×× /  (雑 収 入) ××   宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wave88
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.3

継続的に税抜き処理で処理されてきているのなら一般的には次のように処理します。今期は免税業者を選択されたということを前提にしてます。 科目残高が 借受消費税>仮払消費税の時 借受消費税XXX/仮払消費税XXX         /雑収入  XXX 科目残高が 借受消費税<仮払消費税の時 借受消費税XXX/仮払消費税XXX 雑損失  XXX 雑損失と言う科目は雑費等他の経費科目でも構いません。 この仕訳で注意するところは、雑収入または雑損失の税区は対象外としないと借受消費税、仮払消費税の残高が変わって循環計算してしまうの で注意して下さい。 それと前記の処理ですが雑収入を借方に持ってきていますが、税法(総額主義)を踏まえた簿記処理では雑費等の経費科目が正しいです。 どちらにしても最終損益はかわりませんが・・・。

yom18180
質問者

お礼

早速の御回答有難う御座いました。 修正まで頂き恐縮です。 参考になりました。 有難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • wave88
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.4

先程回答したものですが、仮受消費税のところを借受消費税と誤変換してしまったので訂正します。

noname#120408
noname#120408
回答No.2

>そこで質問なんですが、期中に処理した仮受消費税、仮払消費税は決算の際どのような取り扱いになるのでしょうか。 消費税を払う必要がないので元の勘定科目に戻してあげるのがいいのではないかと思います。 免税事業者の期についてはの課税売上高は税抜金額+消費税がその期が基準期間における課税売上高になるため元に戻したほうがわかりやすいと思います。 それはそれでめんどくさいので仮払については雑費、仮受については雑収に振り替えてもいいと思います。

yom18180
質問者

お礼

早速の御回答有難う御座いました。 参考になりました。

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

税込みに変更できないなら・・・ (仮受消費税)xx/(仮払消費税)xx (雑 収 入)xx/ でいいと思います。 ただし、納税義務の判定のとき、免税であった課税期間の売上は税込みで判定されるのでご注意ください。 ex, 基準期間の課税売上高が税込みで\10,290,000(税抜き\9,800,000)であるとすると。 その基準期間が 課税事業者:\9,800,000で判定 ∴免税 免税事業者:\10,290,000で判定 ∴課税 となります。

yom18180
質問者

お礼

早速の御回答有難うございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 仮払消費税、仮受消費税の繰越はどうすればいいのですか?

    当方は2月末で決算を迎えた会社の者です。 前期にはじめて消費税の課税業者となり、現在、確定申告書を作成しはじめるところです。 会計ソフトで翌期(当期)への繰越処理を行いましたが、仮受消費税と仮払消費税が前期のまま繰り越されてしまっています。 このままだと仮受消費税と仮払消費税が期をまたいでどんどん増えていってしまいます。 消費税を「未払消費税」などで計上し、仮受消費税と仮払消費税を0にしなければならなかったのだと思っているのですが、どのように仕訳をするべきであったのかわかりません。 普通は期末にどのように仕訳を行うものなのでしょうか? また、「未払消費税」として計上するとして、消費税の金額が現在ではまだ確定申告書の作成前なので金額がわかりません。 これも本来通常はどのようにするべきでしょうか?

  • 消費税処理について教えてください

     弥生会計を利用しており、2期目の決算です。 免税事業者ですが、仮払消費税・仮受消費税の処理の仕方を教えてください。 

  • 消費税の仕訳について

    仕訳でわからないところがあります。 A商会は、決算にあたり商品売買取引に係る消費税の納付額\16,000を計算し、これを確定した。なお、消費税の仮受分は\53,500であり、当社は消費税の会計処理として税抜方式を採っている。  仕訳 (仮受消費税)53,500    (未払消費税)16,000                       (仮払消費税)37,500 となっていましたが、 仮受消費税と未払消費税の残高が、なぜ仮払消費税になるのか わかりません。未だ支払ってないと思ったのですが… 消費税の処理がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税の決算時処理について教えてください!

    税抜き処理をしています。決算時、預り消費税と仮払消費税を相殺した金額を未払消費税に振替えましたが、申告書から計算した消費税額と一致しません。期中の処理が誤っているとは思うのですが、この差額は、いつの時点で、どの勘定科目に振替えればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 前期決算処理もれ・・

    H22年度決算時に仮払消費税、仮受消費税の相殺する処理を忘れ、H23年度の決算書に繰越されています。前期末するべきだった処理を翌期首にしても良いのでしょうか?   (追記) 免税事業者ですが、売上を消費税別途計上した為、仮受消費税¥500,000       費用も税抜きにしてしまい仮払消費税¥130,000が繰越されてしまいました。             たくさんの質問を検索しましたが、合致する回答が探せず・・・       教えて下さい!            

  • 消費税に関する仕訳について

    現在、個人事業を営んでいます。簡易課税制度を採用し、税抜処理で決算処理をしています。 この場合の決算仕訳の仕方(借方/貸方)を教えてください。 仮受消費税、仮払消費税、未払消費税、前払消費税、それぞれはどの様になるのですか。どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 消費税と未払金

    前期と当期首の帳簿を見てみると 消費税が未払金として計上されています… 科目は租税公課で処理しています。 一体、どの時期の消費税なのか分かりせん。 適用には、確定消費税と書いてあります。 これは前期の消費税と思ってようのでしょうか? 当期の領収証を見てみると 前期中の期間が示された消費税の領収証がありました。 てことは、払うべきものが払われてなかったのだから 未払金に計上されているはずと考えて未払金で処理していいでしょうか?前期分以外に当期の消費税の領収証がありましたが…まだ決算を迎えていないのに期中に消費税を払うことってあるのでしょうか? また、委託証書というのがあったのですが これは一体何なのでしょうか?

  • 消費税の税抜処理をしていました

    昨年の4月に有限会社を設立し、3月末日で初めての決算をむかえたのですが、設立後2年間は消費税の免税業者であることは知っていたのですが、消費税の会計処理を税抜でしてました。全て、税込計算でやり直さないといけないでしょうか。

  • 消費税の処理の仕方を教えてください

    2期目で、免税事業者です。 決算書を税別で作成しておりましたので、税込の設定をしましたが 仮払消費税・仮受消費税の金額が「0」になりません。 毎月の売掛金の仮受消費税、買掛金の仮払消費税の金額がそのまま残っています。 どうしたらよいのでしょうか? (minosennninn様よろしくお願致します)

  • 消費税について教えてください

    突然ですが経験が浅いので消費税の事について皆さんのお知恵をお貸しください。 期中は(税込み処理)経費科目を税込で会計ソフトに入力、仕入、売上は(税抜き)で仮払消費税と仮受消費税(科目として)入力しています(各々)。混合していますが正しいのでしょうか? また、正しければこれは所謂、税込経理、税抜き経理どちらに当たる処理をしていることになるのでしょうか?? 変な質問をしていたらすいません!お教え下さい。またよろしかったらその後の決算期における処理も教えていただければと思います。 どうして雑損や雑収入がでるのかわかりません。

専門家に質問してみよう