• ベストアンサー

弁護士活動

弁護士バッジを付けずに、弁護士活動をした場合何か処分になるのでしょうか? また、弁護士に所属と番号を聞いた場合、弁護士はそれに答える義務はあるのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mini27
  • ベストアンサー率77% (42/54)
回答No.1

弁護士資格を持っている者であれば、弁護士バッジをつけずに活動しても処分対象にはならないと 思います。名刺その他でも活動はできます。通常はバッジを付けて活動しますが…。 また、弁護士は刑事事件の関係上、所属と登録番号を暗記していますので、聞かれれば即座に 答えられると思います。 法律上の義務まではないと思いますが(弁護士法に規定なし)、 あえて拒絶してもメリットはないですから、普通は答えてくれます。 数年前まで制度上存在した、大学教授等を一定期間勤めて弁護士資格を取得された方は登録番号等を 覚えてないかもしれませんが、そのような方は大抵弁護士活動をしてないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 依頼中の弁護士が懲戒処分

    依頼中の弁護士が懲戒処分となり所属弁護士会から退会命令を受けた場合、依頼中の案件はどうなりますか? どこかの弁護士会に所属できるまでは、凍結してしまうのでしょうか?あるいは日弁連に処分不服で審査請求している間は、支障なく弁護士活動はできるのでしょうか? 知人がすでに着手金等相当額支払済みのため、心配です。 弁護士からは、処分を受けた等の連絡などは一切ないようです。 ご存知の方、なんでもいいのでお教え願います。

  • 弁護士の罰について

    例えば、弁護士が所属している弁護士会から、すでに罷免されていたり、或は弁護士会に所属していない場合、弁護士を懲戒処分することは可能でしょうか?弁護士を裁判以外に訴えることができるのでしょうか?どなたか有識者の方教えて下さい。お願いします。

  • 弁護士活動について

    今、法曹三者になるべく毎日努力をしています。 もし弁護士になれたら集団訴訟や人権活動に力を入れて活動したいと考えていますが、それには多額の弁護費用がかかると思います。 そこで、お金儲けのために儲かる分野でも活動したいと考えているのですが、どのような分野・案件・そして活動をすれば多額の報酬が期待できるのでしょうか?? みなさんの幅広い意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 弁護士が懲戒処分を受けたとき

    弁護士が懲戒処分を受け業務停止になった場合、仕事を委任中の依頼主に、裁判中ではないときなどは、それを報告する義務はありますか?また、それによって依頼主に不利益があった場合は何か罰則はあるのでしょうか。それによって弁護料を下げてほしい場合は、その弁護士に直接かけ合うしかないのでしょうか。また、業務停止中に依頼主と電話で打ち合わせをすることは違反になるのでしょうか。弁護士法を読んでも、その点は記載されてないようなのですが・・・よろしくお願いします。

  • 公的な活動をする弁護士の報酬

    現在児童虐待問題に関しての論文を書いております。 その中で虐待問題実務の紹介として児童相談所付になって活動する弁護士についての記述がありました。 こういった活動をされている弁護士の報酬はどこから出ているのでしょう? それとも全くボランティアなのでしょうか? また、主に子どもの人権問題に取り組んでおられる弁護士の収入源も気になります。まさか相談に来た子どもたちから報酬を受けていることはないだろうと思いますが、無報酬では立ち行かない職業だと思うので、よろしくお願いいたします。

  • 弁護士のバッジ

    弁護士のバッジには 金色と銀色があるように 見えます 何か意味があるのでしょうか?

  • 弁護士さんに関して。

    弁護士さんに関して。 もしも弁護士さんが虚偽の調査報告書に押印して提出した場合、何か処分がありますか?その調査報告書に関して質問しても返答してもらえない場合、弁護士さんとして職務上何か処罰がありますか?ご存じの方がおられましたら、教えてください!宜しくお願いします!

  • ★汚い手段を弄した弁護士の訴訟活動★を会員制のホームページに暴露したら?

     No.1196834の 質問をした者です。状況が変わりましたので再度質問をさせてください!    とある弁護士に酷い目にあわされました。訴訟は当方が勝ち慰謝料等を取りましが・・・・・・・過程においてその弁護士の汚い手段に苦しめられました。(私の所有物を勝手に持ち出し、反対尋問の直前に提出したり等)  相手方が負け筋でしたので、その弁護士さんは、明らかに手抜きの訴訟活動を行っておりました。  その弁護士が、現在、離婚裁判等で、相手方の当事者(数名)が弁護士をついていない事をいいことに、汚い手口で苦しめているみたいです。   インターネットにその弁護士の名で検索していたら、その弁護士に苦しめられている人がいらっしゃいました。その方に、励ましのメールを送信すると以下のホームページの参加を勧められました。私に体験を述べてもらいたいと!    そのホームページは会員制で完全非公開で、アクセスコードとパスワードを知らない者は、そのホームページの掲示板に入れません。その弁護士の所属している法律事務所(規模も大きく、人権派で著名な名門法律事務所です。)所属の弁護士達に苦しめられている数名で運営されており互いに情報交換をしております。          この会員制のホームページに、この弁護士から受けた仕打ち及び手抜きぶりの訴訟活動を暴露して、その弁護士等にばれると、名誉毀損で刑事及び民事等で責任を問われる仕儀になる可能性はあるでしょうか?    (1)投稿する内容は、真実である事。  (2)その内容は、上記の弁護士の腕の悪さ、手抜き振り及び卑怯な訴訟活動  (3)投稿するホームページは、関係者(その弁護士が所属する法律事務所の弁護士の相手方)のみの会員で運営されているの。  以上の3つの条件で、刑事及び民事上で責任を問われる可能性を教えてください!  

  • 行政書士業と非弁護士活動に関する質問。

     質問1、着手金や成功報酬などを受領せずに、和解交渉などの弁護士活動を行い、遺産分割協議書や示談書などの作成を行政書士として行います。 その権利義務に関する書類の作成料として5万~10ほどの金銭を受領する行為は、弁護士法違反として逮捕されうる行為ですか?     質問2、また上記行為が違法であるならば、和解交渉を行った時点ではなく、遺産分割協議書などの作成料を受け取った時点で違法なのですか?  (1)和解交渉(無料)+権利義務に関する書類の作成(有料)=合法or脱法  (2)和解交渉(有料)+権利義務に関する書類の作成(有料)=違法  前提1、行政書士は権利義務に関する書類を業として行える。  前提2、金銭の受領がなければ、和解交渉などの弁護士行為を誰しもが行える。    質問3、この前提に立つと、(1)は合法になりえますか?

  • 弁護士はいつ呼べばいいんですか?

    警察に不当に連行された場合、すぐに弁護士を呼べばいいのでしょうか? また、そういう場合弁護士を呼ぶように言えば普通に読んでくれるのですか?それとも弁護士の番号は自分で登録していないといけないのでしょうか。 ちょっと気になったので教えてください。