• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚するべき?それとも改善の余地はありますか?)

離婚するべき?それとも改善の余地はありますか?

noname#175531の回答

noname#175531
noname#175531
回答No.6

せっかく授かったお子さんですので、よい環境で育ててあげたいという思いは、母親としてよくわかりますが、 離婚という選択は果たして良いと言えるのでしょうか。 お子さんの障害と向き合うのに 経済的にご主人の収入があってできているのだと思いますし、それにさく時間もご主人があって、成り立つのだと考えます。 ご主人はアトピーという不快感をいつも抱えている。 これは実際なってみないとわかりませんが、相当苦痛なはずです。 だから、通常の人よりも怒りの沸点が低いので、質問者さまには異常に感じられるわけですね。 第三者からみますと、障害も、そういうご主人のお子さんだからかなぁと思いました。 客観的に見て、質問者さまは、お子さんのことだけに集中し過ぎているように思います。 今は母親なら当然だし、私もそうだったのでよくわかるのですが、 少しご主人のことを中心に家族全体に目を向けて、 食材等に気をつけたり、優しい言葉をかけてあげるなどしていたら、ご主人も変わってくるのかもしれませんね。 子供は親を選んで出てくると言いますよ。 お子さんもご主人を選んでいるのかもしれません。 まだまだ頑張ってもいいではないですか。

ruriha246
質問者

補足

大変参考になるご意見ありがとうございます。 >ご主人はアトピーという不快感をいつも抱えている。 これは実際なってみないとわかりませんが、相当苦痛なはずです。 だから、通常の人よりも怒りの沸点が低いので、質問者さまには異常に感じられるわけですね そうなのですね。 確かに、主人は子供の頃からアトピーがひどく、幼少時は全身血まみれでいつも寝付くのは明け方だったと言っています。 主人ほどひどくはないのですが、実は私もアトピーでしてかゆい辛みはよく理解できます。 かゆみがひどいと化粧できない時もあります。 ですので主人が入浴後肌を清潔に保ちたい理由に触れられるとかゆみが発症し血が出るまで掻いてしまう為、というのは普段は理解しているつもりでしたが、今回は子供への態度があまりに目に余ったので相談させていただきました。 今は子供のことにしか考えが及ばず、そのことで主人から不信感を抱かせているのであれば、これに関しては力不足で申し訳ないとは思います。 今が踏ん張りどころだ、といつも思っていますが、 本当に今は冷静に先を見つめて出来ることからしていきたいと思います。 食材に気を配ることくらいは出来そうなのでやってみます。 子供が主人を選んだ・・・ 意外な角度からのご意見でした。 足りない物だらけで前途多難ですが、子供への愛情を馬力にかえてもう少し頑張ります。 親身になっていただきありがとうございました。 又不安になった際は何卒お力添えをくださいますようお願いいたします。

関連するQ&A

  • 離婚するべきなのか。

    今年の始めあたりに主人に借金があると打ち明けられました ギャンブルで使い込みです 2年前から隠れてやっていたみたいです 子供も一人います カード会社2社、1社のお金を返せなくなり2社にも借金 自転車操業っていうんですか?! 主人の親からも借金してます ちょくちょく私に内緒で実家にいっては 「会社の付き合いで~」で、お金を借りていたんです 2年という月日を私に内緒にしていた事で主人に対する信用はゼロです 夜遅くまでお仕事お疲れさま~とか胃もたれしないように軽いものに~とか 土曜も出勤するのだって子供はパパお仕事頑張って~って 応援しようね~なんて言って我慢させていたし 私も寂しい思いをしていたのに・・・・ と考えると怒りがこみ上げてきます 離婚を本気で考えていますが、子供が幼稚園年中さん 私は専業主婦なので、離婚するにも全く準備がなっておらず 私の両親からは離婚は子供の為に踏みとどまれと言われています 一緒にいると、顔をみると、悔しさがこみ上げてくるんです 今回の件で私は倒れ心臓の手術をしました この人と一緒に一生生きていかなければいけないのか・・・・ と思うと苦しくてたまりません 私のいけないところは子供の前でもどうしても我慢できず私は主人に冷たい態度をとってしまい 子供も感じてると思います 子供の為にはパパが必要だとも思います ですが私は苦しいです いったいどうしたらと冷静な判断ができないでいます

  • 離婚するには何が必要ですか?

    結婚して10年(私38歳、主人37歳)子どもが4人います。(10歳、10歳、7歳、1歳全員男児) 離婚を7年間考えていますが、全く踏み切れません。何があれば離婚に踏み切れるようになるんでしょうか。 主人も私も安定?した収入あります(主人年収280万、私400万)。 最初結婚当初はアパートで家事も仕事も子育ても分担してうまくやっていましたが、3人目が生まれて私の実家に入りました(婿養子です)。そこからうまくいかなくなりました。 それまで分担していた育児も家事も全部してもらうのはお婿に入ってもらって悪いから、と私と母でやるようになり、(それがだめでした)。上げ膳据え膳となりました。そうしたら主人は浮気をしたのです。まだ3人目が生まれて生後3ヶ月の時に。上の双子はアトピでひどくて私も産後だめな方で大変だったときに自分だけ快楽に逃げたんです。それが許せなくて2ヶ月別居しましたが、その間上の双子が寝ウンチが始まったり精神的にひどくなったんで、子どものためやり直そうと踏ん張りました。 ただ、帰ってきてからもずっと浮気は俺は悪くないお前が悪いんだ。お前がそうさせたんだ、と自暴自棄になり彼は仕事も辞め1年間ずっと部屋にひきこもり生活してました。(子育てもせず) 何度も離婚しようと思いましたが離婚だけはしたらあかん。子どもからパパをとったらあかんの気持ちひとつでやりおなそうやり直そうと踏みとどまりました。 主人は元から娘が欲しくて、娘さえ生まれれば俺は変わると断言していたので全く不信になっていましたがもう一度頑張ろうと私も覚悟して妊娠しました。ですが、また男でがっかりされました。 主人は毎回子どもが生まれる度、男と分かるたびがっかりされることに私は唖然とし、浮気も私が悪いと未だに思っていることに唖然とし(俺の人生お前が全部めちゃくちゃにしたとことあることに言われます)、毎回旦那の職が続かないことに唖然とし、子育ても今やイヤイヤな態度に唖然とし、実家に入ってからDVがあることにも唖然とします。私の母に正義をふりかざし説教をし(私と子どもがいない時)母を泣かせます。毎回泣かせるまで怒るのはおかしい!と喧嘩になりますが止まりません。DVも今までは壁に穴をあける。戸をたたく、ビデオを壊す、扇風機を壊す等物を殴っていましたが、この前顔を殴られ1週間別居をしました。 別居する度、最初の1日目は子供たちが喜びます。「ママよかったね、窓から突き落とされんくてよかったね」って。だけど、2日目からはパパは?パパは?って心配します。皆パパが好きなんです。 で、結局もう一度やり直すことにして戻ってきてもらいます。 このループで7年きています。私はこのままではいけないと思いながらも次のステップにいけないでいます。子供の望むことはパパとママが一緒にいることです。笑顔で。だけど、私は子供の大好きなパパをとってしまうんです。この決断ができずにいます。離婚されていて子供をお持ちの方、どうやって離婚の決断をされたんでしょうか。 お金の問題ではないんです。お金は私が死ぬまで働き続ければ子供4人なんとか貧乏でもやっていける自信はあります。貧乏でいいんです。だけど、子供から大好きなパパをとる覚悟がもてないんです。どういう思考回路になればよし 離婚してママについきてなって子供に胸はっていえるようになるんでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • 離婚を考えています。

    3歳の息子がいます。 主人の本気の浮気が原因で、離婚を考えています。 主人には彼女と別れて帰ってくるといわれましたが、 まったくやり直す自信がありません。 最初は、彼を取り戻したい一心で尽くしてきましたが裏切られ続け、 最近は、気持ち悪い触りたくないというように気持ちが変化してきました。 でも、息子はパパ大好きだし、 いつも、パパとママとぼく♪と言って3人でいたいことを主張しています。 昨日は、久しぶりに帰ってきたパパにとても喜んでいて、 一方、私は彼の顔を見ることさえも出来ませんでした。 私、ひとりが我慢さえすればいいこと。 死にたい私を生かしてくれてるのは、何よりも息子の存在、 その息子を裏切っていいのか?と悩んでいます。 離婚してもいいですか? 我慢すべきですか?

  • 主人との離婚を考えています。

    主人の実家とうまくやれません。 まず義父とは考えが合わないです。 それはいいのですが、 何かあるとすべて 嫁がいけない!!となり、 私のせいになります。 真相なんて 知ろうともしません。 怒鳴られたこともあります。 義母は もう信用できません。 主人が 私と実家のことを 誰にも言わないでと 相談していたのですが、 義母は 実家のみんなに すべて話してました。 私を見捨てるようなことをし、 相談を親身に聞いてたふりをして 放り出しておいて みんな仲良くやってほしいと泣かれました。 主人の兄弟は 私のことが大嫌いです。 嫌われる理由は いろいろありますが、 育ってきた環境が違うので 根本的に合わないんだと思います。 兄弟は結婚してるのに 私達夫婦と 両親のことに 首をつっこんでくる…など。 ただ、 会ったときに あからさまに 不機嫌な態度を 毎回されたり、 嫌な目で見られたり、 このあいだは 私がお礼を 言ったのですが 無視されたり…。 (世間話して 無視されたなら まだ流せます。) こんなかんじなので 私は主人の実家へ 行きたくないです。 主人の実家は 兄弟夫婦がよく集まるので、両親だけに会うのが難しいです。 嫌われた原因は 私にもあるので あやまろうとしましたが、 主人は 「兄弟にそのことを伝えたけど無駄だ。 お前を嫌う気持ちが 強すぎて、 何を言っても意味ない。 関係修復は不可能だ」 と言われました。 こんなかんじなので 私は主人の実家と 関わりを持ちたくなく、 主人は 私と実家のことで 悩みすぎて 仕事が手に着かず…。 もう離婚するしかないのでしょうか? 主人は俺の実家と 疎遠になろうか?と 言ってくれますが、 私がなにもかも我慢して 義実家とつきあって いくべきなのは 分かってます。 主人も本当は 私に我慢してもらうことを望んでます。 しかし、そうすると 主人との仲が すごく悪くなるんです。 主人との仲が悪くなって離婚か、 親族とうまくやってけないから離婚か… どうしたらいいのか わかりません。

  • 離婚について。

    はじめまして。 結婚4年目の20代、3歳児を持つ母親です。 離婚をしたく、今年の8月上旬より別居中ですが、あまり法律に詳しくないので教えて下さい。 離婚したい原因の一つが子供に無関心という事。 自分の子供なのに、もっと小さな赤ちゃんのうちは、夜中泣くと良く怒鳴っているのは見ていました。 酷いのは、私がお風呂に入っている時に子供が泣き出して、慌ててあやそうと寝室に行ったら、隣で寝ていた主人が子供に布団を多い被せ、ウルサイ!と怒鳴り、布団の上から子供を殴っていた事がありました。 日ごろ子供に背を向けている人だったので自分の子供が好きかどうかを聞いたら、 嫌いではないけど好きではない。との返答。 子供が話すようになってきてからは、子供から パパ嫌い。怖い。ヤダ。 と、そんな風にばかり言い、人の顔色をうかがう様な素振りを見せ始めたので別居を考え始めました。 そしてもう一つの原因はSEXです。 主人の身勝手さに耐えかねて、ずっと我慢していましたが一緒に住んでいた家を出ました。 というのも、主人は私の体調や気持ち等全く無視。 したい時にする。といったタイプでした。 それで私は今の子の後に妊娠。 子供がまだまだ小さかった事、金銭的な事、主人が子供嫌いな事、後は妊娠中使っては良くない薬を使っていたのでその時は中絶を選んでしまったのですが、やっぱり何年か経ってもその傷は消える事はなく、日に日に主人への拒絶反応と怒りは増すばかりでした。 こういった事もDVと見なされると聞いた事もありますが、本当でしょうか。 他にも小さなことは沢山ありますが、離婚をしたい大きな理由としてはこの2点です。 現在は、別居前に済んでいたアパートは引き払い、お互いが新しいアパートに住み始めています。因みに主人はどこに住んでいるかわかりませんが、主人は一応私のアパートは知っています。 私も収入があるのですが、苦しいので早く離婚して養育費、それとできれば慰謝料を、と思っていますが 協議離婚では解決しなそうです。 調停離婚を、と思いますが、まだ別居が始まって間もないので、親権の問題を考えるとすぐに調停にしてしまっていいのか迷ってしまいます。 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 子連れで離婚を経験された方に・・・・

     失礼な質問かもしれませんが、離婚されて後悔されたことはありませんか?子供が大きくなるに連れてそう感じることはありませんか?    今、私(31歳)は主人の浮気が原因で離婚を考えています。今年5歳になる一人息子と実家で暮らし、主人とは3ヶ月別居中です。大きくなって、「どうして僕にはパパがいないのか?」って責められるんじゃないかって不安です。周りの友達から、父親と楽しそうに遊んだ話なんかを聞かされて寂しそうにしている子供の姿を想像したりすると、なかなか、離婚に踏み切れないでいるんです。  私さえ我慢すればいいんじゃないかって思ったりしてますが。周りからは「まだまだやり直せるよ、再婚だってあり得るんだから。」と励まされはしますが・・・  離婚されて、今幸せですか?やっぱり離婚して正解でしたか?再婚された方、今まで傷ついた分、取り戻せていますか?血のつながらない親子でもうまくいっていますか?体験談など聞かせてください。

  • 夫の不倫離婚後の子供の面会について

    夫の二年近くに渡るW不倫により、離婚予定の者です。 子供は息子(1歳9ヶ月)、娘(6ヶ月)の二人。 息子はパパ大好きで、休日二人で出かけたり私よりもパパ、パパと主人に懐いています。 主人も子供のことは可愛がっています。 はたから見れば円満な家庭だったと思いますし、最近は育児にも協力的であったので離婚は踏みとどまってきていました。 夫婦としてというか、それなりに楽しい会話もあったのでこのままでもいいかと思いましたが、私の職場復帰を控えて真剣に今後を考え、やはり子供が何もわからないうちに別れた方がいいと思いました。 この不倫相手とは何度も別れさせようとしましたが、そのたびに開き直り謝りもせず別れてきたがお前とも離婚すると言われたり、結局水面下が繰り返され、その間に相手の妊娠・堕胎、相手方主人から裁判を起こすと訴えられたり、相手と一緒になると言い出したり、職場にもばれてお互い異動したり、主人の親にも協力してもらっても結局水面下。 そして先日、何度目かわからないですがまだ続いてることを知り、いくら子供を可愛がっているとはいえこんな男に育って欲しくないと思い決断しました。 私のことは好きではない、相手の事がまだ好き。 子供のためにもちゃんと別れないといけないと思ってた。そう言われても 何度も信じ裏切られ、もう信用することができないのです。 もはや相手と別れる別れないではなく、夫婦としての信頼関係がもてません。 ただ、家族でいるときだけは楽しい時間でした。 主人はここにきて子供と離れるのが嫌だといい、離婚を渋っています。 しかし私の両親も怒り狂い、主人も諦めて離婚を認め始めました。 ここで相談ですが、養育費ももらうので子供への面会は許した方がよいのでしょうか? 今なら、いくらパパ大好きでも二歳前なので記憶にも残らないかと思います。 会わせると、別れ際にパパと泣き叫ぶのが目に見えて逆に子供にとって可哀想なことになりそうで… 私は、会うこと自体は拒否感はないのですが、物心つく前の子供の面会をどのようにしていいのか迷ってしまいます。 男として、夫として最低ですが、子供にとっては大好きなパパです。 この離婚の最大の被害者は子供であると重々承知です。 ですがもう、私も我慢に我慢を重ねすぎ限界です。離婚は避けられません。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • いつ離婚を切り出せばよいでしょうか

    結婚6年目ですが、夫婦生活が10回あったかどうかです。上の子が出来たときから数えると約4年半ありません。途中で下の子(1歳)が欲しくって一度だけ行為がありましたがそれきりです。  上の子が言うことを聞かないときなど、主人がいるときは特に怒りっぽくなります。昨日も喧嘩したときに実家に帰るように言われ主人が実家に電話しました。子供を思い切り叱るとすぐに虐待だと言い始め、前にも大げさになったことがあります。子供や家のことも手伝ってくれるほうだからそれは本当に感謝しています。 でも私には??この前思い切って尋ねました。「いろいろ」だそうです。家が狭いから子供が起きるかもしれないし、疲れてるし、その他もありそうですが、聞かずにそれは分かりませんでした。 私が一生我慢すれば済むことだけど、まだ30代前半です。将来住むための家を探していますが、既両親を引き取ることも可能性として大です。既両親とは今のところうまくいっています。でも、肝心の夫婦生活がないのにずっと子供のために生活していくのも、辛いです。家を買ったら出掛けることも出来ないかもしれないよと言われています。  何のために夫婦なのでしょうか。義両親を看るためにいなければならないのでしょうか?  昨日の電話で心配した母から電話がありました。夫婦生活のことも洗いざらい話しました。「それは辛いね、若いのにね。なんでもっと早くいわなかったの。離婚の原因になるよ。」と言っていました。かといって私にも原因がないとも思っていません。上の子はパパ大好きです。多分私よりも。上のこの精神状態を考えると、踏みとどまるのがBESTですが、そうすると自分を殺すことになります。  幼稚園の年少です。パパの出番も必要なことが多いです。一体どうしたらよいでしょうか?もし、切り出すとしてもいつ話すのがよいのでしょうか?

  • 離婚するか悩んでいます

    21歳専業主婦、生後2ヶ月の娘がいます。 先日主人と喧嘩し 実家に帰ってきました。 喧嘩は結婚してからしょっちゅうで 出産してからもよく喧嘩していました。 1ヶ月ほど前にも喧嘩をし 離婚を切り出したとき主人に 「離婚したくない」と泣きながら言われ もう少し頑張ろうと思いました。 ですが喧嘩がなくなったのは最初だけで やはりしょっちゅう喧嘩してしまいました 喧嘩の原因はほとんど旦那の余計な一言。 毎日のように小言を言われます。 そこで私が怒って主人が逆ギレという パターンです。 主人はいつも喧嘩がめんどくさくなったり 何も言い返せなくなると 「あーうるせぇうるせぇ、黙れ」や 「むかつくから話しかけないで」など。 いくら下手に出て話そうとしても無駄です 子供の前で喧嘩なんてしたくないので 最近は何を言われても我慢してきました。 当然イライラは毎日募るばかり。 そんな最中、また小言を言われたので 「そんな言い方しないでよ~」と言ったら 「てかいちいち細かい。神経質」と言われ 我慢してきたのですが 言い返してしまいました。 そして口喧嘩が始まり、旦那から 「てか、いる意味あるの?」 「お前は何をしてるの?」 といわれたので「家事とか…」と答えると 「稼いでるわけでもないじゃん。 お前がやってることくらいなら 俺一人でできるし。お前いる意味ないよ」 と言われてしまいました。 確かに私は養ってもらっている身です。 ですが、育児で疲れているからといって お弁当を作らなかった日はないですし 夕飯も必ず帰ってくる前に作り終えます。 掃除もします。 旦那が部屋を散らかすのですぐに片付けるなど 普通のことはやっています。 それなのにいる意味がないと言われ すごいショックでした。 なのでそのあと主人が出掛けたあとに 実家に帰えってきてしまいました。 こんなことで実家に帰った私は やはり甘いのでしょうか? 主人はキレると怒鳴ったり物に当たったりし 何度か手をあげられたこともあります。 また、子供に対しても興味を持たず 1度も顔を見ない、話しかけない日も。 帰りが遅いわけではないのに お風呂はほぼ毎日私が一人で入れます。 前々から離婚は考えていたのですか 謝られる度にもう少し頑張ろう、 きっと直してくれると思い 結局離婚せずにきました。 ですがよくなると思えません。 いる意味ないよと言われたら 皆さんどう思いますか? 離婚してもいいようなことでしょうか? ちなみに主人は 口は出すけど料理は出来ません。 掃除もできません。

  • 大阪市立の幼稚園自閉症障害児受け入れについて

    大阪市に引っ越す予定があるのですが、4月に年少になる子供に軽度の自閉症があります。 身辺自立はなんとかできるのですが、流れが読めないので「OOしようね」といちいち声をかけてもらわないと何をしていいのかわからないようです。 おそらく、加配(特別に先生をつけてもらう)がなくても園には行けるとは思うのですが、ほっとかれると発達的に伸びないと療育の先生に言われ、子供を細かく見てもらえる環境か知りたいのです。 1・障害児に加配はつくのか(または障害児学級のある園があるか) 2・年少でも加配がつくのか(今住んでるところは年長だけしかつかない) 3・障害児何人に対して1人の加配がつくのか。障害の程度に加配の数は左右されるのか ということが知りたいので、ご存知の方教えてください。